


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
キタムラで、「オローラを撮るのにいいカメラは?」と尋ねたところこれを薦められました。「オローラ撮るなら三脚はいるよ。ケースと三脚付で35600円でいいよ」と言われたのですがこれって安いのでしょうか?
書込番号:4780708
0点

三脚どんなのかわからないけど、
安いと思うけど。
ちなみに、何処のキタムラ?
書込番号:4780752
0点

オーロラをコンデジで撮るのって結構難しいらしいです。
キタムラの方が言われたように、コンデジの中ならF11の感度は魅力だと思いますが、電気製品なので低温時の電池状態にも気を配られた方が良いかと思います。
F810の板で、オーロラの撮影についてスレッドがありました。
[3874229]です。宜しければご参考までに。
書込番号:4780905
0点

オーロラ撮影は三脚が必要だけど、三脚に固定すると電池交換が面倒だから
予備電池よりも外部電源にしてポケットで暖めるほうがいいかも。
書込番号:4781137
0点

みっきーちゃんさん、Hippo-cratesさんありがとうございます。大変参考になります。
書込番号:4781628
0点


オーロラをコンデジで挑戦するのは、非常に難しいと思います。コンデジでオーロラを撮影するには、今のところF11がもっとも適しているとは思いますが、かなりノイズの載った写真になってしまうと思います。
デジカメでオーロラを撮影するには、広角で明るいレンズ(28mm、f2.0くらい)、感度を上げても(ISO400以上)ノイズの載らない撮像素子、長時間シャッター(15秒以上)を切ってもノイズの載らない画像処理能力が必要(RAW撮影が良い)になります。これをかなえるデジカメは今の所、一眼レフでノイズの少ないタイプのものしかありません。本当は、寒冷地に強い銀塩タイプでメカニカルシャッターを持っている物が良いのですが。中古でそろえればこれが一番安い。
あとコンデジで挑戦するにも、堅牢な三脚は必須です。撮影地は、かなりの風が吹くと思いますので、手のひらに乗るようなものでは風でぶれてしまいます。
オーロラ撮影ではラッキーボーイになる必要もあります。先日、中古の銀塩カメラと明るい広角レンズを購入して、オーロラ撮影目的で北欧に旅立った友人の帰国しての一言は、「8日間、一度も見れなかったぜ」でした。また昨年、一ヶ月も別目的で北欧を旅した友人は、「毎晩、オーロラが綺麗でねー」でした。
書込番号:4782134
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





