『暗めの部屋でも料理の写真をクッキリ撮影したい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『暗めの部屋でも料理の写真をクッキリ撮影したい』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

料理の写真をたくさん撮ろうと思っています。
暗い部屋でも料理の写真をクッキリ綺麗に撮影出来るカメラを探していて、他の口コミからこのF11にたどり着きました。
F11の他にもCANONのIXY60や700もいいのかなと思っているのですが判断が出来ません。
この他のカメラも含めて、予算6万円以下で料理の撮影にベストだと思うカメラをオススメして頂ければとても助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:4884887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/03/05 22:26(1年以上前)

高感度より、手振れ補正の方が向いていると思いますので
今度、発売されるIXYの手振れ補正機が良いのではないでしょうか。

書込番号:4884900

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 22:32(1年以上前)

アドバイスありがとう御座います。
ただ、今すぐ欲しいんです・・・。
手ぶれについては、三脚を使おうと思っています。

書込番号:4884936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/05 22:32(1年以上前)

http://www.slik.com/light/4906752100714.html
このような三脚でも使えれば、より綺麗に撮れると思うけど

書込番号:4884940

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 22:36(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ありがとう御座います。
三脚を使って撮れば暗めの部屋でも料理をF11で綺麗に撮影出来そうでしょうか??

書込番号:4884955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/03/05 22:57(1年以上前)

料理をきれいに撮るには、まずぶらさないことです。そのためには暗めの部屋なら三脚は必須です。

次に、正面からのストロボは使わないことです。光が平板になって、料理が引き立ちません。

料理を引き立てるのは照明の具合によることが大きく、斜め後ろ45度くらいからの半逆光が最もきれいに写るようです。料理の写真を見れば、そのような光線具合の写真が多いことがわかると思います。

書込番号:4885062

ナイスクチコミ!0


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2006/03/05 23:09(1年以上前)

三脚使用前提であれば、好きなメーカーのものを。
F11でよいんじゃないでしょうか。

書込番号:4885116

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 23:10(1年以上前)

建築写真家さん、ありがとうございます。
照明の情報、大変参考になります。
実践してみようと思います。
後は料理の近くで撮影してピントがちゃんと合えば問題ないのですがカメラによってピント合わせるのが得意、不得意があるのかなあと思って迷ってしまうんです・・・。

書込番号:4885120

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 23:14(1年以上前)

naosusuさん、ストレートなアドバイスをありがとうございます。
三脚を使えばだいたい綺麗にとれるものなんですね。
分かりました。ありがとうございます。

書込番号:4885142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/03/06 08:57(1年以上前)

亀らさん お早うございます

昨日は地震がなかったので書かなかったのですが、斜め後ろ45度からのライティングを「レンブラント光線」といって、物の陰影をくっきりと表現するメジャー手法です。

料理写真に参考になりそうなページを見つけましたので、ご覧下さい。説明文ばかりで理解しにくいかもしれませんが。
ここで、「斜め前方45度」と書かれているのは、カメラから見て料理のむこうがわのことです。

http://www.grege.info/lecture/photo/photo15.html

書込番号:4886037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/06 16:32(1年以上前)

三脚と照明を使われるなら、赤や黄緑が出やすいオリンパスのSP-500などもいいかもしれません。
ただ、お好みですのでF11で良いならそれで。マクロは周辺がボケやすいので、絞りを絞って露出補正で明るさ調整がいいと思います…

書込番号:4886915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/06 17:31(1年以上前)

自分の勝手が出来るなら、三脚や、照明をたくさん用意すると
見違えるように撮れると思います。そういった無理がきかないなら、
ストロボか高感度に頼ることになりますが、どちらも一長一短が
あります。

ストロボにしか頼れない状況なら、被写体が平面的になるように、
真上から距離をおいて撮ると良いと思います。手前から撮影すると、
奥行き側と明度差が出来て、陰気な感じになると思います。

高感度撮影は、描写や色合いにしわ寄せがいくので、料理のように
描写が勝負の撮影には、厳しいものがあるかも知れませんネ(^^;)

三脚が使えるなら、低感度で低速シャッターで撮れば、どのカメラ
でも綺麗に撮れると思います。その時も補助照明があれば、理想
的です。無理がきかない状況なら、照明器具の真下に料理を置くと
良いでしょう。

デジタル一眼のように、ストロボでバウンス撮影が出来たりすると
綺麗に撮れることもあります。コンデジでなら、AEモードが選択
できるF11が有利です。F30発売まで待てるなら、そちらを検討する
ことをお薦めします。

書込番号:4887029

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング