デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
動画をZ2で撮影し、パソコンに入れて確認してみたところ上下が逆さまになってしまいます。Windows Media PlayerやWindows Movie Makerで見た場合逆さまになるのですがMedia Player Classicで確認したところそのような症状にはなりません。
アメリカでパソコンを買ったのですが、そのためにこのような状況になるのでしょうか?
FujiFilmに確認したところカメラの方の問題ではなくパソコンの方にあるのではと言われました。
どなたか原因がわかる方などいないでしょうか?
書込番号:5620999
0点
珍しい現象ですね。初めて聞きました。
写真(静止画)は正常ですか?
メーカーが言われるようにPC側(Windows Media Player)に問題があるような気がします。
Windows Media Playerは最新バージョンですか?
書込番号:5621076
0点
初めて聞いた現象です。
フジの付属ソフトでも同じでしょうか?
ちなみに付属ソフトでは動画を回転できます。
書込番号:5621109
0点
以下WINDOWS MEDIA PLAYER9から
YUY2 (4:2:2) ピクセル形式でキャプチャすることをお勧めしま
す。 この形式を使うと、エンコード中にピクセル形式の変換が発生するのを防ぐことができます。 Windows Media Video 9 シリーズ コーデックは主に 4:2:0 ピクセル形式ですが、ユーザーコンテンツ内でインターレースを維持することを選択した場合 (Windows Media エンコーダ 9 シリーズの新機能) は、4:1:1 ピクセル形式が使用されます。 YUY2 形式は、4:2:0 および 2:1:1 両方のピクセル形式のスーパーセットであるため、データを損失せずに、コンテンツをいずれかの形式に変換することができます。
重要な点は、4:2:0 AVI ファイル (I420、YV12、IYUV など) でキャプチャした場合、ソース ビデオのインターレースを維持することはできないということです。
古いキャプチャ デバイスでは、発行された仕様に完全に準拠していない AVI ファイルが作成される場合があり、YUY2 ピクセル形式では上下逆さまのビデオが作成されることがあります。 これを防止するには、キャプチャ デバイス上のドライバを設定して別のピクセル形式を使用するか、ドライバで機能が提供されている場合は、画像を「上下反転」させます。 このほか、エンコーダにもビデオを反転させるオプションがあります。
RGB ピクセル形式は、お勧めしません。 色空間変換の追加、ファイル サイズの増加、およびバス転送データの増加につながるためです
だそうです。
書込番号:5623333
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix Z2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2020/11/25 11:25:57 | |
| 5 | 2008/12/02 8:00:00 | |
| 2 | 2008/10/30 1:39:19 | |
| 1 | 2008/06/14 20:58:03 | |
| 4 | 2007/08/03 21:50:51 | |
| 1 | 2007/06/28 20:10:42 | |
| 7 | 2007/06/14 13:39:32 | |
| 24 | 2007/09/08 5:16:54 | |
| 2 | 2007/04/01 22:37:02 | |
| 3 | 2007/04/01 7:32:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








