『望遠時のF値とボケ味について気になります。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

『望遠時のF値とボケ味について気になります。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:2件

s6000fd を検討してるんですが、一眼と比較して
このようなネオ一眼の劣る大きな点は何なんでしょうか?
300mm時のF値と いろんな望遠、ポートレート等の
ボケ具合も気になるんですが、知ってる方いましたら
教えて下さい。

書込番号:5507661

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/05 02:38(1年以上前)

一眼と比べると同じF値で
2絞りくらいの差が出るようです

s6000fdではありませんが
s9000とk100dを同じF値で比べて物が
HPにありますので参考にしてください

書込番号:5507675

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/10/05 04:01(1年以上前)

 ネオ一眼の一眼レフ機に劣る大きな点ですか?

 一眼レフ機と言っても、安いものから高いものまで色々あり、それに装着するレンズも色々あるので、単純に比較しにくい点がありますが、私が考えるところはこんなところです。

 1、ファインダーが光学式でない点。

 液晶ビューファインダー(EVF)のために、タイムラグがある。逆に一眼レフ機と違って、視野率が100%であるのは利点。

 2、レリーズラグがある点。

 シャッターボタンを押してから、実際にシャッターが切れるまで、若干のタイムラグがある。但しこの点は、一眼レフ機も様々。

 3、連写性能が劣る点。

 一般に一眼レフ機の方が、連写性能に優れている。

 4、撮像素子(CCD)が小さい点。

 一眼レフ機にも色々ありますが、ブローニーフィルムと同じサイズのものや、35mmフィルムと同じくらいのもの(フルサイズと呼ばれる)、APS-Cサイズ(このサイズのものが多い)、そしてフォーサーズ(18 x 13.5mm)のものがあるのに対して、1/1.7型の本機やS9100の1/1.6型は、フォーサーズの4分の1くらいです。そのために、1画素あたりの受光面積が狭くなるために、感度が低く、ラチチュードが狭く、階調表現も乏しくなる傾向があります。

 また撮像素子の大きさはボケ具合にも繋がります。つまり撮像素子が小さいと被写界深度が深くなるので、ピントが合いやすい。逆にいえば、被写体の前後がボケにくいということになります。

 なお300mm時のF値、4.9が暗いかという点ですが、これは撮像素子が小さなためにF4.9で留まったわけで、撮像素子が大きな一眼レフ機では、10倍ズームレンズだと、もっと暗くなります。逆に小さな1/1.8型とか1/2.5型(このサイズはコンパクト機に多い)の場合は、F値を小さくすることができますが、撮像素子が小さくなる分、本機よりも画質は劣化することになります。

 望遠の場合は、普通、絞りを開放にして撮らないでしょ?少し絞ると思うので、絞りの開放値はそんなに問題にはならないと思いますよ(つまりシャッタースピードが極端に遅くなることはないです)。

 ボケ具合に関しては、一眼レフ機にF1.4位の大口径レンズで撮影したようなポートレートは無理ですね。しかし望遠マクロを使えば、つまり焦点距離を長くして、被写体に出来るだけ接近して、更に背景が被写体から離れていれば、結構、被写界深度の浅い写真が撮れます。

書込番号:5507723

ナイスクチコミ!1


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/10/05 09:57(1年以上前)

一眼の方が良い点は、ほとんどOh, God!さんのおっしゃる通りで、
その他に付け加えるなら「高感度画質」だと思います。

逆に、個人的にS6000の方が良いと思う点は・・・
1.レンズ交換が不要
2.結果的にはほとんどの場合安くあがる
・・・例えば、同焦点距離なら「KissDX+18-200」で10万オーバー
   「K100D+18-200」でも8万前後
3.シャッター音がしない
4.ライブビューつき
5.上記組み合わせの一眼と比べても「軽い」
などなど、多くの良い点はあると思います。

大型の望遠一体型の「ネオ一眼」は、ホントの一眼にその座を奪われてきているのは確かだと思いますが、
ネオ一眼ならではの良い点は多いと思います。
高価なボディに白い高価なレンズをつければそれはすごいんでしょうが、そこまでお金をかける気はないのがフツーのような気がします。



実際1つの性能面をレンズF値的に比較すると、

S6000の望遠端F4.9と一般的な18-200レンズの望遠端F6.3では、ほぼ1段分の違いがあるわけです。
ISO別サンプル画像で、仮に1段分の違いしか感じない(例えばS6000のISO800とデジイチのISO1600が同じと感じる)のであれば結果としては同じことになります。
個人的にはS6000の高感度画質はかなり良いと思うので、好みはありますが基本的には2段分くらいの差じゃないかなあと感じます。
そうすると、デジイチのアドバンテージは1段分だけになり、そこに数万円を投資するかどうかは「絶対的にオススメ」するほどではないように感じます。


散々たくさんのデジカメやレンズを買い漁っているボクが言うのも何ですが、「実際の写真の出来」という点では「機材の差」より「ウデの差」の方が大きいと感じますし、S6000は色々な「ウデ」を駆使するのに十分な性能を持っているように感じたりします。

ボクの場合、デジイチに多く投資しているのは、
・コンデジにはない「超広角」も撮りたい
・上に述べた1段分のアドバンテージにでも投資したい
・動体撮影では、各種操作性の「速さ」にも投資価値がある
・どんな画角でも「ボケ味」がほしい
の4点が大きいです。
ちなみにこの4点を満足しようとすると、ボディは安いのでも結局20万円くらいにはなってきます・・・。
正直言って、ネオ一眼やフツーのコンデジでも十分代用できるケースは多いと思ってます。

あと望遠一体型では、FZ50も良さそうです。

基本的には「使用用途」と「どこまでお金をかけるのか」の問題だと感じます。

書込番号:5508025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/10/05 21:05(1年以上前)

自分でとったのを見ると300mm,デジタルズーム2倍で600mmのFの値は4.9が一番多く、F8くらいまであるようです。素人なのでちがっているかもしれませんが。素人サンプルをホームページに載せてあるのでお暇な方はご覧下さい。

書込番号:5509470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/10/06 11:15(1年以上前)

みなさん、詳細なアドバイスありがとうございます!
とても参考になりました!

昨日エイデンに行って現物を触ってきました。
思ったよりシンプルでちょっと拍子抜けしましたが、
ある意味余計な贅肉を省いてシャッターチャンスを大事にした機種としては、
ちょうどいいのではないかと思いました。

またボケ具合はモニタで見ただけですが、
まあ、OK!という感じだったです^^

FZ50もいじってみたんですが、AFの速度やファインダーの視認性、
可変アングルモニタ 手ぶれ補正 に優位性を感じましたが、
いじってるうちに一眼が欲しくなってしまいそうな
ギリギリのところな感じがしましたので、遠慮してしまいそうなタイプですかね。。。

夕闇で縄跳びしてる子供とか、屋台で麺の湯を切る絵を撮りたいなああ、
と思ってるのでやっぱ高感度に惹かれてしまいます。。。。

ありがとうございました!!

書込番号:5511215

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
四年に一度のひと時がやってきました(笑) 6 2020/06/06 5:37:40
お宝おジャンク道 22 17 2016/09/17 9:39:48
5千〜1万円で中古のネオイチガン選び 22 2012/09/02 1:23:23
もしかして? 1 2011/04/17 12:33:55
クロームで撮影 3 2010/07/22 18:04:52
アップして楽しみましょう!! 30 2013/05/08 22:45:32
クロームで今だ現役 1 2010/05/09 23:21:47
桜の季節がやってきましたね! 11 2010/05/01 21:50:45
キタムラで 3 2011/10/10 12:29:51
ファインダーの映像が揺れる 2 2010/02/11 9:54:24

「富士フイルム > FinePix S6000fd」のクチコミを見る(全 4025件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング