


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
1.S6000fdのマクロ接写距離は約10cmとなっています。
このときのおおよそのマクロ倍率は? 2.5インチの液晶モニタいっぱいに表示できる被写体の大きさを知りたいです。
2.スーパーマクロ時のマクロ倍率は?
ワーキングディスタンス2.0cmから2.5cmの範囲で、マクロ倍率が1.5倍程度になるのならS6000fdを、そく購入したいと思います。
F31fdの掲示板を拝見し、F31fdを最近購入しました。そうとうに気に入っているのですが、S6000fd(28mm〜300mm)を併用したいと思っています。
F31fdのマクロ倍率は、1cmまで近寄ると、約1.0倍と思われます。横幅50mmの被写体が、液晶画面いっぱいに表示されます。レンズ前面にCAMEDIA C4040の前玉を、かざしてマクロモードでフォーカスを行うと、約2.7cmの距離で、1.56倍の倍率が得られます。これはすばらしい。S6000fdのスーパーマクロでこれと同等の結果が得られれば言うことなしです。
キタムラ特価もないし、量販店は49800+ポイント。どこで買うかにも迷います。
書込番号:6506581
2点

>F31fdのマクロ倍率は、1cmまで近寄ると、約1.0倍と
>思われます。
>横幅50mmの被写体が、液晶画面いっぱいに表示されま
>す。
1cmではなく5cmですね。実際にはF30で試したら4cmくらいまで寄れました。
S6000fdのスーパーマクロは1cmに寄ってF31と同じくらいです。
これはもともと広角側が28mmと違うためでしょう。
通常のマクロ時では0.6〜0.7倍くらいか。
ちなみにS6000fdは7cmくらいまで寄れました。
6cmでもAFエラー表示は出るものの、ピントは合いました。それ以下はさすがに無理ですね。
スーパーマクロならCAMEDIA C4040の前玉で同じくらいの倍率はいくのかも。あるいはもっと近寄れるか。
しかし、こういうマクロの倍率という考え方があるとは知りませんでした。液晶でどのくらいの大きさになるかはあまり考えたことがないもので。
クローズアップレンズやマクロリングを使えば、もっと
大きく写せるのがS6000の強みですね。
書込番号:6507696
4点

価格情報ですがJoshin Webで以下の価格で出ていますよ。参考まで。
39,900 円 (税込)
さらに 5,985円分(15%)ポイント進呈
※期間限定特価
2007-07-09 07時59分 まで
書込番号:6508662
1点

一般的に撮影時の倍率は液晶画面ではなく、撮像素子上での倍率を言います。
3cmの物が、液晶画面で3cmに写っていた場合、それが1倍ではありません。
35mmフィルムカメラの場合、36mm×24mmの物がフィルム一杯に写る場合を1倍、半分のサイズ(フィルム上で18mm×12mmの大きさ)に写る場合を1/2倍といいます。
デジカメも、CCDサイズと同じ大きさに写る場合が1倍ですが、CCDの実寸法は公表されていません。
CCDサイズとして、○/△□型とは公表されてますが、○○mm×△△mmの表記はありません。
しかし、仕様表には、レンズの焦点距離として、実焦点距離と35mm判に換算した値が載っています。
実焦点距離/35mm判換算焦点距離の値を、フィルムサイズの対角線の値(約43.3mm)に掛け、その値を基準にCCDのサイズ比率(多くの場合は4:3)で計算すると、CCDの実サイズが求められます。
横:縦が4:3の場合、対角線の長さは5の比率になります。
この機種をHPで調べると、何故かワイド端とテレ端で比率が異なりますが、テレ端で計算すると、上記計算式では約7.7mm×5.8mmになります。
液晶画面の表示は、ほぼ100%ですから、約8mmの物が、液晶画面の横幅一杯に写っていれば、それが1倍になります。
5cmの物が、画面の横幅一杯に写るのであれば、(この機種では)7.7mm÷50mm=0.15倍になります。F31fdの場合、何倍になるかはご自身で計算して下さい。
上記の計算式は被写界深度の計算で、許容錯乱円径の値を求める時にも役立ちます。
書込番号:6508813
4点

ご返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、F31fdのマクロ撮影距離は5cmですね。
S6000fdのマクロ関連情報をご提供いただきありがとうございます。とても参考になり、意を強くして下記のテストを行ってみました。
F31fdに手元のケンコー・クローズアップレンズAC No.5(49mm径)を仮取り付けして、テレ端で撮影距離や倍率を確認しました。(数値は目安です)
14.5cmまでAFが作動し、このときの倍率は0.94倍ほどです。20cm離れても約0.64倍の高倍率になります。S6000fdはテレ端の焦点距離が長いので、クローズアップレンズを使用したときの効果を期待してニンマリしています。
価格情報をいただき、ビックカメラなどを調べてみると、どのお店も今日から価格を下げています。Joshin Webが安いようですが、できれば店頭で購入したいと思っています。
書込番号:6508866
4点

s6000fdのスーパーマクロですが、レンズにとるのものがあたるくらいまでよれます。
ピントも手動にできますので、マクロでとるのは便利です。それと結構きれいにとれていますよ。
書込番号:6508982
5点

影美庵さんのご解説により、あらためてレンズ倍率のことを勉強させて頂きました。ありがとうございます。
私が伺いたかったのは、液晶モニタ上の表示倍率(この言葉も適切なものか分かりませんが)のことです。前レスではマクロ倍率という用語を、自身でもこれでよいのかなぁ、と思いながら使ってしまい、申し訳ありません。
コンデジの機能としてマクロモードはとても重要だと思います。各社とも被写体にどこまで寄れるかを仕様表に表記しており、S6000fdではスパーマクロモード時には1cmまで寄れると表記されています。寄ればよるほど大きく写せますが、これでは、たとえば実寸30mm径の花が液晶モニタで何ミリに表示されるかが分かりません。
実機(昨夜購入)で確認したところ、S6000fdでは横幅50mmの被写体が液晶画面いっぱいに表示されます。液晶モニタ上の表示倍率は"1X"ということになります。一般ユーザーには、液晶モニタ上の表示倍率を仕様表に表記して頂くのが分かりやすいと思いますが、如何でしょうか。
S6000fdはF31fdと操作系が大きく異なり戸惑いがありますが、慣れるのにそれほど時間はかからないと思います。リングによるズーム手動調整、露出補正とヒストグラム表示、ほとんどのモード(?)で機能する顔検出などが便利だと思います。RAW撮影と現像をこのカメラで初体験出来るのも楽しみです。
徐々に周辺機器を揃えていきたいです。まず欲しいのがワイドコンバーション・レンズです。純正とレイノックスDCR-7900ZDの評価は如何なっておりますか?価格はわずかに純正の方が安いようですが。他の選択肢を含め、アドバイスをお願いします。
書込番号:6512186
1点

ワイド・コンバージョン・レンズの件ですが、私は純正の「WL-FXS6」をS9000で使っています。
これは歪曲収差がそれ程目立たない、よくできたワイコンだと思います。
そう確信するに至ったのは、最近発売されたキヤノンのPowerShot S5 ISのレビューの中で、そのカメラにワイコンをつけた作例写真のたる型収差が、かなり目立っていたからです。WL-FXS6の方は、こんなに酷い収差は出ません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/05/6525.html
ただ等倍にすると、若干、絵が流れたようになっているのが判ります。これは超広角である以上、ある程度は仕方がないですね。縮小して使う限りは、問題は全くないです。
また28mmの広角と違って、流石に22mmになると、少しカメラを傾けただけで柱が倒れます(笑)。柱と平行になるようにカメラを構えると真直ぐになりますが、最初は戸惑うかもしれません。
もう少し歪んでくれた方が面白いかな、と思うこともありますが、そうなると魚眼レンズの出番ですね(笑)。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrfe180pro/indexdcrfe180projp.htm
なおレイノックスの「DCR-7900ZD」との違いは、両方持っているわけではないので判りません。純正の方が安ければ、「WL-FXS6」で良いかと思いますが。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr7900zd/index.htm
書込番号:6512784
1点

Oh, God!さん
ワイコンの情報が少ないので、とても参考になりまます。
レイノックスDCR-7900ZDのスペックはレイノックスのHPにそれなりに詳しく書かれていますが、純正のWL-FXS6はサイズ以外のスペックが分かりません。
DCR-7900ZDはWL-FXS6にくらべて厚さが3.5mmほど薄く、この差は大きいともいます。価格差はかなりあり、悩むところです。なにか決め手があれば・・・。
それにしてもPS S5ISのワイコンの画像は、サンプルを見る限りでは、そうとうな歪みですね!。
書込番号:6513722
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/06/06 5:37:40 |
![]() ![]() |
17 | 2016/09/17 9:39:48 |
![]() ![]() |
22 | 2012/09/02 1:23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/17 12:33:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/22 18:04:52 |
![]() ![]() |
30 | 2013/05/08 22:45:32 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/09 23:21:47 |
![]() ![]() |
11 | 2010/05/01 21:50:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/10 12:29:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/11 9:54:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





