


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
9月上旬発売予定。
撮像素子は1/2.35型有効800万画素CCD。
(これってペンタックスOptio M40と同じCCD?)
35mm判換算27〜486mm F2.8〜F4.5の18倍ズーム。
店頭予想価格は5万円前後の見込み
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/07/26/6713.html
書込番号:6578067
0点

CCD、もしかしたらパナのTZ3も同じかも?TZ3はマルチアスペクトのために1/2.5相当の700万画素で使ってますが。
書込番号:6578093
0点

オリンパスの18倍の対抗機でパナとの三つ巴でしょうか。
まだまだ他社も出して来るんでしょうね。
書込番号:6578230
0点

結局、各社とも、この種の高倍率ズーム機に移行して、一眼レフ機に対抗するようなハイエンドEVF一眼(ネオ一眼)は姿を消して行くのかも知れませんね。
松下電器の動きを見ていても、FZ50とFZ8を統合させたような後継機として、FZ18が登場するように見えますね。FZ50の後継機は、4/3型の一眼レフ機(普及機)ではないかなぁ。
富士のS9100の後継機がどうなるか。注目されます。
書込番号:6578303
0点

絶対に手ぶれ補正を搭載しないと思われた富士も、やっと折れました。
画質は、富士、パナどちらに軍配があがるでしょうか?
サンプル写真が楽しみです。
書込番号:6578412
0点

>FZ50とFZ8を統合させたような後継機として、FZ18が登場する・・・
私もFZ18という型式を見て、1/1.8型FZ50の後継機は無いような気がしました。
4/3までは考えませんでしたが、タムロンの18-250mmを使えば、
36-500mm相当の一体型も可能でしょうね?
書込番号:6578579
0点

がっかりですね。個人的には。これなら買う気にならないから財布は痛まないが。
S6000fdのEVFを高精細に、操作系を改良する、などの改善では売れないのでしょうか。9000があるから難しいか。
F50fdといい、ちょっと残念です。
書込番号:6579022
0点

SP-550UZの購入を検討してましたが、
s8000fdを待ってた方が良さそうですね。
s5200使ってますが、もっとズームが欲しくなってきたので。
書込番号:6579164
0点

ハニカムCCDを使わないのは残念ですね?。
書込番号:6579182
0点


最近めっきり体力の落ちてきた花心です。
デジ一のサブとして、オリンパスC-755UZ→SP-510UZそして
昨日手元に届いたキヤノンS5ISと進んで?きましたが、やはり
×18というのは魅力があり、もっかWatching中です。
先行したSP-550UZは動作の遅さ、シャッタータイムラグの
大きささらに、xDピクチャーカードしか使えないというところで、
Pass決定!
松下と冨士の出来具合を見てから・・・と思っていたのですが、
いままで冨士が固執していた1/1.7とかの大型スーパーCCD
ハニカムHRではなくて、ただのCCDしかも1/2.5に限りなく近い
小さい撮像素子ということで、ちょっぴりがっかり!
×18の3メーカーが1/2.5サイズで揃ってしまったところを
見ると、どのメーカーでも大型(といってもコンデジとしては)
の撮像素子の分解能にはレンズが追いつかなかったのかなと
勘ぐってしまいます。
あまりあせらずじっくりとできばえを見てから決めてやろうと
思っています。
755UZは落っことしてから不調となったので、娘(2歳)のおもちゃ
になっておりますが、510UZとS5ISの嫁入り先を考えておかなく
ちゃ!
書込番号:6579499
0点

CCDがちっちゃくなっちゃったのが残念です・・・。
高倍率機を探してるので、S6000の後継機に期待していたのですが、・・・やっぱり一眼にならざるをえないのかな。
書込番号:6580487
0点

素人なんですが、
最近になりこの手のカメラを探しているものです。
1/2.35型 正方画素CCD ってのは、
S6000fdのCCDと比較すると、かなり画像は劣るんでしょうか?
これって、カタログをみると、
BIGJOB HD-3Wのもの(1/2.5型 正方画素)
に近いみたいですが・・・
それ以外は、希望に近くて、
パナのFZ18の評判を確認してから、
決めようと思っています。
書込番号:6581061
0点

>>ろぼっささん
S6000fd:1/1.7型630万画素スーパーCCDハニカム VI HR
S8000fd:1/2.35型800万画素ベイヤー配列CCD
ですからねぇ。
実物を見ないと分かりませんが、全く同じ条件で撮影するなら画素1つ1つのサイズが大きいS6000fdの方が圧倒的に画質が良さそうに思います。
実際はS8000fdには手ブレ補正機能が付いているので、それを使えば(結果として感度を下げても撮影できるので)ある程度画質の劣化を防ぐ事ができると思いますが、それを考えてもS6000fdの方に分があるかも…。
書込番号:6582571
0点

CCD の世代が新しい、というのが良い方に働くかもしれませんよ。
サンプルが出るまで画質については何とも言えません…
書込番号:6584295
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/06/06 5:37:40 |
![]() ![]() |
17 | 2016/09/17 9:39:48 |
![]() ![]() |
22 | 2012/09/02 1:23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/17 12:33:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/22 18:04:52 |
![]() ![]() |
30 | 2013/05/08 22:45:32 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/09 23:21:47 |
![]() ![]() |
11 | 2010/05/01 21:50:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/10 12:29:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/11 9:54:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





