『うまく撮影できません!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F50fdのスペック・仕様

※ブラックは2007年9月29日発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

『うまく撮影できません!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信41

お気に入りに追加

標準

うまく撮影できません!!

2007/10/08 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:34件

この機種を先週購入しましたが、撮影時の明るさよりもかなり暗く写ってしまいます。具体的には、室外では遠景の建物を撮影したとき(空は明るい)にかなり暗く撮影され、室内では若干暗い程度の部屋で真っ黒に写ってしまいます。どなたか対処法をご存知でしたら教えてください。因みに私はあまりカメラの知識はありませんので、ほとんどオートでの撮影をしています。

書込番号:6846431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/10/08 22:22(1年以上前)

>>室外では遠景の建物を撮影したとき
これはスポット測光。
>>室内では若干暗い程度の部屋で真っ黒に写ってしまいます
これはカメラにはそう感じているんでは?
真っ黒ってのは通常では考えにくいんですが、データは
どうなってますか?
それとモードは何でしたか?
最低限の情報は書き込んで下さい。

書込番号:6846557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/10/08 22:35(1年以上前)

いずれにせよ、スポット測光にして明るく撮りたい場所を中心にして撮ってみて下さい。

適正に撮れたら、撮りたい場所を中心に見てシャツター半押しで、構図を決めた後でシャツターを切れば良いですね。

書込番号:6846634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/08 22:37(1年以上前)

>遠景の建物を撮影したとき(空は明るい)にかなり暗く撮影され・・・
空の明るさに影響を受けてそのようになるのでしょう。
最近のカメラのオートは優秀ではありますが限界もあります。
明暗差の大きな構図では、あなたが空を撮りたいのか、建物を撮りたいのかによって、適切に露出補正をかけてやる必要があります。
今回の場合、「+」側へ補正する事によって建物は明るくなりますが、空は白飛びする事になります。

>室内では若干暗い程度の部屋で真っ黒に写ってしまいます。
人の目にはそこそこの明るさに見えても、カメラにとっては非常に暗い場合もあります。
若干暗いと言うのは、具体的にどれくらいの広さ、高さで、どのような照明がされているのでしょうか?。
フラッシュは発光しましたか?。
フラッシュ光の到達距離以内の撮影でしたか?。
被写体は人物ですか?。 その人物が真っ黒に写ってしまうのですか?。
それとも、人物の後ろの壁などが真っ暗なのですか?。
もう少し、具体的な情報が無いと何とも・・・。

書込番号:6846655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/10/08 23:23(1年以上前)

Victoryさん、マットマンさん、花とおじさん、早速のご回答ありがとうございます。
撮影は室外も室内もバカチョン感覚でオートモードで撮影しました。
これまではキャノンのpowershotを使用していて(落下して壊れました)、いつもオートモードで撮影してもそれなりに写真が撮影できていたのです・・・
スポット測光、露出、etc、少しカメラを勉強しないとダメそうですね。
因みに、室内で撮影したのは学校の室内です。
フラッシュは発光して被写体は建物内部そのものでしたが、再度、撮影した写真をみたところ、窓があって、窓の外は明るくキレイに撮影され、建物内部は真っ暗という状態でした。
皆様の回答から考えると、カメラは窓の外を被写体と認識しているような気がします。

書込番号:6846947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/08 23:47(1年以上前)

教室ですか・・・。
構図の大半を窓が占めているならともかく、窓があると言う状態ならオートでも室内が真っ暗になるほどの事は無いように思いますが・・・。
オートと仰っているのはプログラムAEですよね。
測光方式は分割測光になっていますか?。
ごく普通に順光の記念撮影などでは問題はありませんか?。
購入店で相談された方がいいかも知れませんね。

書込番号:6847068

ナイスクチコミ!1


kicochanさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2007/10/08 23:47(1年以上前)

私も同様な事象で困っています。フォーカスロックした瞬間に液晶画面が暗くなり、実際撮影した写真も暗くなります(すべてAUTO(ISO400)で撮影)。以下がサンプルです。
室内の写真はフラッシュの光源が届いていないせいだと思いますが・・マニュアルでISOを上げて撮るとややノイズは出ますが、ほぼ見た目で撮影できました(比較のため両方アップしています)。

http://photozou.jp/photo/top/151734

書込番号:6847071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/10/09 00:08(1年以上前)

花とオジさん
>オートと仰っているのはプログラムAEですよね。
オートとはAUTOのことです。
>測光方式は分割測光になっていますか?。
ここらへんの意味がよくわかりません?AUTOに設定方法があるのでしょうか?
>ごく普通に順光の記念撮影などでは問題はありませんか?。
順光の時はそれなりに写りますが、室外で撮影する場合も必ずしも逆光というわけではありません。
事象としては、kicochanさんのおしゃってるように、フォーカスロックした瞬間に液晶画面が暗くなり、実際撮影した写真も暗くなります。また。撮影画像も室外については、kicochanのサンプルと同様です。室内はもっと暗くなっています。

書込番号:6847187

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/10/09 01:29(1年以上前)

ブリンドルさんへ。
直接は関係ない話ですが、解決する手助けになりますのでお読み下さい。

大前提として「人間の目の光の感じ方とカメラの感じ方は違う」と言う事実があります。

これは「人間は視界内の全ての物に可能な限り適切な明るさで物を見る事が出来る」と言う事に対し、カメラでは「どこか一点(または平均)に合わせてしか明るさを決められない」と言う話から始まります。
※人間は明るい場所にも数秒で慣れ、明るい場所を見ながら影の中も見る事が出来ますが、カメラは明るい場所を見ている時は暗い場所が見えず、暗い場所を見ている時は明るい場所は見えません。

カメラは道具ですので、使う人間がどこを見ているのかを知るのにセンサーを使うのですが、見える範囲全部を参考にすると、普通は正常な調整に支障を来します。
そこで、見えている範囲の「どこか」を重点的に計測する事になるのですが、ある程度のカスタマイズ性を考慮して「スポット(狭い一点)」と「マルチ(設定は機種によって様々)」が多くの機種で用意されています。
※廉価な機種では強制的に画面全体しか計測できない物も存在します。

F50fdでは「マルチ」「スポット」「アベレージ」の3種類が用意されています。
マルチが初期設定ですが、自動判断なのでハズレる事もあります。
スポットは前述の通りです。
アベレージは画面全体の平均を探します。


そこでサンプルの写真を見て説明すると・・・

ビルを撮影した2枚の写真では、中央部分に明るい空が来ています。
カメラは撮影者が真ん中に入れた物を写したいのだろうと調整する為、空の明るさが丁度になるように露出(写真の明るさ)を調節します。
当然建物は度外視なので暗くなってしまいます。

もし「建物を中心にする」か「建物に明るさを合わしてから写したい構図に移動」させて写せば、建物が適切な明るさで撮影できます。
※ただし、多分空は飛んでしまいます。

その明るさを測る範囲をスポットにすると、「建物の一番暗い場所」に合わせて撮影する事も可能です。
マルチの自動判断でも建物を中央に据えると明るさは適切になると思います。
アベレージでもある程度は適切な撮影は可能ですが、空の面積が多ければ多い程建物は暗くなります。

なぜこの様な形式になっているのかと言うと、今迄のような明るさの測定方式では「撮りたい物を最適な明るさで撮影する事が困難」だったからです。
F50fdでは一眼レフに近い、狙った所の明るさを重点的に測定する方式になっています。


続いて部屋の中で音楽を演奏している写真についてです。
これは上記の測光の話とは関係なく、フラッシュの使用不使用の問題となります。

まず、撮影していた距離ではフラッシュは演奏者達に全く届きません。
そしてカメラは、フラッシュを使用する場合はフラッシュの届く範囲が適切に撮影できるよう設定が切り替わります。
つまり、フラッシュを使用して撮影したフラッシュの届く範囲外の演奏者達は「適切に撮影できる範囲外」に居た事になります。

この様な場合、フラッシュを使わずに撮影すると演奏者達は適切な明るさで撮影できる事になります。
フラッシュの届く距離は有限ですから、その距離以上の物を撮影する時はフラッシュを使わないように切り替えて撮影するようにして下さい。
※例で言えば夕方の山等もそのまま撮影するとフラッシュが光りますが、当然山まで届きませんし、空気が白んで逆に撮影結果が悪くなります。


サンプルがありませんが「教室を撮影したら窓の外に明るさが合っていた」についてです。

フラッシュが自動で光ったと言う事から、室内はフラッシュが必要になる程暗かった事になります。
撮影したい物が4m程度の範囲内であればフラッシュにより適切な明るさで撮影できているはずです。
暗く写ったと言う事なので、4m以上離れている可能性がありますが、その点は如何でしょう?

また、窓の方向を向いて撮影している場合、明るさを測定する中央付近に窓が入っている可能性はありませんか?
窓を中央から外したり、スポット測光を利用して室内の壁の明るさをカメラに覚えさせれば窓の外に明るさが合う事はありません。
また、窓の占める割合が少なければアベレージ測光でもある程度は室内を明るく撮影できると思います。

・・・

と言うような機構的な問題やテクニックの問題以外として、明るさを測定する機構そのものが駄目になっている可能性も考えなければなりません。

サンプルを見た限りでは正常な動作の範囲に思いますが、念のために購入店で相談される事をお勧めします。

書込番号:6847458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2007/10/09 07:12(1年以上前)

F340Eさん
丁寧なご回答ありがとうございます。

>F50fdでは一眼レフに近い、狙った所の明るさを重点的に測定する方式になっています。
この機種は高性能ゆえに、このような症状がおこるということはなんとなく理解はできますが・・・
ただ、私はこのカメラに一眼レフのような性能は求めていませんし、撮影する知識もテクニックもありません。AUTOモードで撮影して、素人が見てある程度美しければそれでよいのです。
因みに、スポット測光というのは、このカメラではマニュアルモードにして設定しなければなりませんが、そこまでしないと写せないというのは、はっきり言って面倒です。キャノンの機種ではこんなことはなかったもので、ガッカリすると同時に使えないな〜という感想です。
機種選択を間違えたかな〜
販売店にも相談してみます。

書込番号:6847772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/10/09 07:32(1年以上前)

ブリンドルさんkicochanさんおはようございます。

断点はできませんが、F50fdは1200万画素という高画素の為、ダイナミックレンジが低く、白とび、黒つぶれになりやすいです。サンプル写真をみるとまさにそのとうりの写真だと思います。私も高画素での弊害を心配していましたが、これは使用だと思いますので気にいなければもし返品できるなら返品も考えたほうがいいと思います。

書込番号:6847802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2007/10/09 20:04(1年以上前)

>撮影画像も室外については、kicochanのサンプルと同様です。

屋外の写真は、「逆光」が原因ですね。
「別のポイントで半押しする」「スポット測光を利用する」「ビルの反対側(順光側)へ回る」など考えられます。
kicochanさんのサンプルの場面では、「こう写るのはあり得る」と思います。逆に言うとCANONにしたら劇的に改善するというものではないと思います。また、300万画素・400万画素等の低画素機にしても変わらないでしょう。

オートで簡単にということであれば、「逆光の時は諦めて、順光の時に撮る」のが無難かもしれなせん。


>窓の外は明るくキレイに撮影され、建物内部は真っ暗という状態でした。

こちらも「逆光」が原因でしょう。
廊下側から教室内を撮ったからだと思います。窓寄りに場所をとり、外光を使って教室を撮れば、良かったかもしれませんね。

CANONだからFUJIFILMだからというより、「そういうシーンで、そのように写るのは、しょうがないかな」というのが第一感ではありますが、もしもCANONのほうが良いなぁと思えるならCANONのを使うのが良いと思います。「CANONなら良く写ったかも、、、」と思いながら撮影するのは精神的に良くないでしょうから。


kicochanさん
>私も同様な事象で困っています。

三脚や一脚や根性があれば、スローシンクロやノーストロボという選択肢もありそうです。
普段はAUTO(1600)やAUTO(800)で使い、必要なときだけ感度を低く設定するようにしてはいかがでしょう。

書込番号:6849672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2007/10/09 20:32(1年以上前)

撮人不知さんこんばんは

>屋外の写真は、「逆光」が原因ですね

反論するわけではないですが、この写真を見て僕は逆光でなっているとは思えません。とくに3枚目の写真では木の影をみると分かりますが、右から左へと影が流れてます。太陽は右から出てたのでしょう。4枚の写真も空の明るさが右のほうが明るくこれも太陽が右からでていたのでしょう。僕にはどうしてもこれが逆光写真とは思えません。

書込番号:6849793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2007/10/09 20:53(1年以上前)

>秋コスモスさん

3枚目の写真は「半逆光」と呼ばれる逆光だと思います。
影が右前方から、左手前へ出ていますから。

撮影者は、太陽を背にし、「順光」で撮った方が良かったように見えます。

書込番号:6849884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/10/09 21:03(1年以上前)

秋コスモスさん、撮人不知さん
色々なご意見ありがとうございます。
本日購入店で相談したところ、メーカーに私が撮影したサンプル画像を送って聞いてみるとのことでした。因みに購入店にあった同機種で室外を撮影したところ、同じような現象が現れました。
したがって、初期不良ということではないということがわかりました。
メーカーからの回答がありましたら、またご報告します。

書込番号:6849920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/10/09 22:15(1年以上前)

ブリンドルさんこんばんは

私もメーカーの結果が聞きたいので、2.3日で分かるならこのスレでいいですが、日にちがかかるようでしたらお手数ですが、又あらたにレスを立ち上げていただくと助かります。

書込番号:6850296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/10/09 22:33(1年以上前)

秋コスモスさん
了解いたしました。

書込番号:6850420

ナイスクチコミ!0


kicochanさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2007/10/10 00:07(1年以上前)

F340Eさんはじめ皆さん、私のサンプルについても、丁寧かつ貴重なご意見ありがとうございました。
ちなみに私のサンプルは逆光下で撮ったものではありません。ほぼ太陽を背に撮影したつもりです。それゆえにショックを受けた次第です。確かにマニュアル(スポット測光等)にして撮影すればよいのかもしれませんが、ブリンドルさんの言うとおりそんな手間をかけて撮影する位なら、コンデジの意味がないように思います。私もこれまで5年以上前のコンデジ(SONY P5)を利用していましたが、良い意味でバカチョンの手軽さ(簡単にそこそこ綺麗な写真が撮れる)がありました。
ブリンドルさん、メーカーからの回答がありましたら是非レスを立ち上げてください。
宜しくお願いします。

書込番号:6850990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/10 00:32(1年以上前)

F31fdも風景撮影だと、ビル等の白い部分に過敏に反応してアンダーになる事が多いです。
F51fdのオート性能はF31fd以下みたいですね。
オート性能最強のCanonからの買い替えですと、落胆もひとしおでしょう。

私は複雑な光源の風景撮影の時はF31fdを使う気になれません。
室外ではIXY1000をもっぱら使っています。

書込番号:6851148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/10 00:57(1年以上前)

スレ主さんといい、kicochanさんといい、無知にも程がありますよ!
言葉狩りをするつもりは毛頭ありませんが、
バカ○ョンという言葉が差別用語であることをご存知ですか?
語源は諸説ありますが、不愉快に思われる方も確実におられるのですよ。
無知は恥ではありませんが、無知により人を傷つけるようなら恥であり、
それを大したことだと思えないなら無神経です。
直ちに改めていただきたい。

書込番号:6851255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/10/10 02:21(1年以上前)

http://kokis.client.jp/noby/n31_sabetu.html
他にもあるから自分で調べてみたら?

書込番号:6851457

ナイスクチコミ!1


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/10/10 03:03(1年以上前)

手間をかけたくないのでしたらアベレージを利用すれば従来に近い感覚で撮影できるのですが、それも駄目なんでしょうか?

測光方式を変えてもそれ以外はオートですから、最早それはオート以外の何物でもないのですが・・・

「初期設定がこんな設定なのが駄目なんだ!」と言うのなら分かりますが、恐らく初期設定は子供を撮る為に特化された設定なので、中央測光をある程度重視しているのだと思います。
※風景と違って真ん中に子供が入る事が多いですし。
※何でも一応それなりに撮れるオートではなく、子供を最優先に撮るオートなんでしょう。

全体の明るさを優先したいのならアベレージを利用する方が良いかも知れません。
この設定に変更したとしても使用方法に何ら変わりはありませんし。

・・・

前回の説明では意図的に「逆光」と言う言葉を避けて説明しているのですが、それはこの現象が逆光に起因する問題ではないからです。
※測光位置の問題なのです。

ただ、それでも使用に耐えない場合は使い続ける事をお勧めできませんので、返品なり交換なりをされるのが宜しいと思います。

書込番号:6851517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/10/10 03:04(1年以上前)

オートで満足のいく写真が撮れないお気持ちはお察ししますが、万能じゃありませんからね
すぐモニターで撮ったものを確認し、せめてフラッシュの発光不発光を切り替えていれば
せっかくの大事な写真が残念な結果にならなかったかもしれません。
「そんなヒマない状況だったんだよ」ってことであれば「高感度2枚撮り」に
ずっと設定しておけばいくつかはヒットしたかもしれませんよ。

書込番号:6851520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2007/10/10 04:22(1年以上前)

ブリンドルさん、おはようございます。

私はF31fdを使用しておりますが、フジのカメラは日中野外などでは比較的黒沈みが大き目のように感じます。(明るい部分の諧調重視か?)ただ、暗めの室内等だと逆に明るめに写ったりします。
逆光等も関係すると思いますが、やはりメーカーごとのチューニングも影響していると思いますのでブリンドルさんにはキヤノンが合っていたということでしょう。

ただ、全般に明るめに撮るのであればMモードで露出をプラスにしてそれをデフォルトにすればそんなに手間も掛からないと思います。(Mモードで顔認識できるのが羨ましい!)生憎とF50fdは持ってないので設定を保存できるかどうかはわかりませんが、仮に保存できなくても一手間ですむと思います。
この手のコンデジはMモードと言ってもフルマニュアルではなくAUTOに調節が付いたようなものらしい(他人様の受け売りです)のであんまり毛嫌いせずに一度試されてみてはいかがかと思います。

あと、用語については本来の話題から逸脱しバトル勃発の引き鉄になりかねませんので無難な表現に止めておいたほうが効率的だと思います。

書込番号:6851562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2007/10/10 04:28(1年以上前)

>前回の説明では意図的に「逆光」と言う言葉を避けて説明しているのですが、それはこの現象が逆光に起因する問題ではないからです。
※測光位置の問題なのです。

すいません、逆光は関係ないのですね。
失礼しました。

書込番号:6851565

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/10/10 05:26(1年以上前)

>すいません、逆光は関係ないのですね。
>失礼しました。

いえ、広義には逆光も含まれますが、今回はその言葉を使用する程原因としての割合が高くなかっただけです。

あまり気にされないで下さい。

書込番号:6851595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/10/10 07:51(1年以上前)

おはようございます。

測光方式をアベレージに変えてもそんなに変わらないような気がします。もし変わったとしてもAUTOの初期設定で黒ツブレすることが問題だと思います。それとMモードで露出をプラスにしても建物は明るくなりますが、空とかは白とびするでしょう。問題は前のスレでもお書きしましたが、F50fdは無理に1200万画素という高画素にした弊害でダイナミックレンジが低下し白とび、黒ツブレが多くなったと思います。これは仕様の問題で設定を変えても変わらないでしょう。

それとF340Eさんの書き込みで

>初期設定がこんな設定なのが駄目なんだ!」と言うのなら分かりますが、恐らく初期設定は子供を撮る為に特化された設定なので、中央測光をある程度重視しているのだと思います。※風景と違って真ん中に子供が入る事が多いですし。※何でも一応それなりに撮れるオートではなく、子供を最優先に撮るオートなんでしょう。

私はまったくこれには同意できません。フジフイルムがいくら子供撮りNO1としてても子供を優先に初期設定をすることは考えられません。F340Eさんはフジフイルムさんに確認されましたか?普通AUTOの初期設定ならほとんどの場面である程度の綺麗に写真が撮れるように設定されていると思います。どこからこんな発想ができるか、まったく理解できません。

書込番号:6851748

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/10 12:09(1年以上前)

 このスレを読んでいて感じたのですが、今回のような現象を回避するには露出方式よりもむしろ露出補正で対応すべきではないか、と思います。

 私は富士は2機種しか使ったことはありません(4500 & E550)が、どちらもシャッター速度は他社機と比べて遅めになりました。ですから露出補正を-0.3〜-1くらいにして使っています。
* このあたりが「富士機はISO 感度がおかしい」と言われる一旦になっているようです。

 ただF50fdに関しては逆になっているようですね。むしろ+補正をかけてみたらどうでしょうか。これまで明るく写っていた部分は完全に白トビしてしまうでしょうが、狙った部分は丁度良く映ると思います。
* F50fdに限らずこのくらいの画素数のコンデジで明るいところも暗いところも両方きれいに、と言うのはもはや無理でしょう。

書込番号:6852247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2007/10/10 13:51(1年以上前)

Y/Nさんこんにちは

>* F50fdに限らずこのくらいの画素数のコンデジで明るいところも暗いところも両方きれいに、と言うのはもはや無理でしょう。

私も同じ意見です。たとえキャノン、ソニー、パナであったも1200万画素で同じ位の大きさのCCDを使用していれば、明るいところも暗いところも両方きれいに、と言うのは無理だと思います。


書込番号:6852527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/10/10 20:37(1年以上前)

皆様、いろいろとご意見ありがとうございます。
私が撮影した室内、室外の問題写真をUPします。
もっと早くUPすればよかったのですが、やり方がわからなくて・・・

http://photos.yahoo.co.jp/sotoshi0129

書込番号:6853592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/10/10 20:49(1年以上前)

うーんこれだけ暗いと、なんか全体的にも暗いですね、なんともコメントできないような、カメラの固体が悪くて初期不良?僕にはこの写真を見てよくわかりません。あとはメーカーからの返答を待ちたいですね、ただkicochanさんのサンプルとは違うような気がします。

書込番号:6853645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/10 21:34(1年以上前)

kicochanさんとブリンドルさんの写真の共通点は、白く明るい部分とそれ以外の部分が混在している点だと思います。
白とびを抑える為にアンダーにあるのはからのF31fd欠点ですが、F50fdは欠点が助長され呆れてしまいますね。

アベレージ測光にしても変わらないでしょう。F31fdはアベレージ測光の方がアンダーになり易く、「風景」モードは全く使い物になりませんでした。

書込番号:6853875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2007/10/10 22:53(1年以上前)

室内の写真は、シャッタースピード優先AEになっているので、これは暗くなってもしょうがないカンジなんですが、、、、

他は、、、特に「DSCF0057」「DSCF0173」など、ビックリするほど暗いですね。頻度も気になります、たかだか200枚で、これほど暗い写真が、こんなにあるものなのでしょうかね(自問自答、、、)

>もっと早くUPすればよかったのですが、やり方がわからなくて・・・
いえいえ、見せて頂けて良かったです。

書込番号:6854330

ナイスクチコミ!0


Belmontさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件 belmont日記 

2007/10/10 23:00(1年以上前)

ブリンドルさん、こんにちは。

写真拝見させていただきました。
最後の方の写真で人物の写っているものがありますがフラッシュ無しですね。
意図的に発光禁止にされたのでしょうか?
それにしてもISO200までしか上がって無いし、結果的に暗い写真になってますねぇ。
テレビの光が影響してるのかな?
いづれにしても、室内近距離ならフラッシュは必修かと思います。フジならiフラッシュ搭載してるでしょうから自然な感じで撮れるかと思うのですが・・・あまり参考にならない書込みで申し訳ありません。

書込番号:6854392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/10/10 23:00(1年以上前)

撮人不知さんこんばんは

>他は、、、特に「DSCF0057」「DSCF0173」など、ビックリするほど暗いですね。頻度も気になります、たかだか200枚で、これほど暗い写真が、こんなにあるものなのでしょうかね(自問自答、、、)

僕もそう思います。あくまでも推測ですが、カメラの初期不良ではないかと思われますが、kicochanさんのサンプルとは僕はちょっと違うと思うですが、撮人不知さんはどう思われますか?

書込番号:6854396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/10/10 23:27(1年以上前)

皆様こんばんは。ご意見ありがとうございます。
F0048からF0078までは以前書き込みしました教室での撮影です。
F0130とF0135は同じアングルですが、何枚撮影してもこのようになりました。因みにカメラの初期不良かと私も思いましたが、違うようです。
F0173とF0177は販売店の外での撮影ですが、販売店のF50fdを使って撮影しても同じようになりました。
F0255については室内で何枚か撮影したのです。フラッシュを使ったかどうかは忘れましたが、この画像以外にきれいに写ってるものもあります。

書込番号:6854565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/10/10 23:42(1年以上前)

あまりにひどい写真ばかりだとF50fdに失礼なので、比較的まともに写っている写真もUPしました。
http://photos.yahoo.co.jp/sotoshi0129

書込番号:6854652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2007/10/11 00:38(1年以上前)

こんばんは

う〜ん、故障でないとチョット大変そうですね。「DSCF0057」あたりを、もし「正常」とするなら、「普通に撮れば、そこそこ普通に写ってアタリマエ」というコンパクトデジカメの存在意義に関わってきそうです。FinePix F11は「白飛び」がかなり叩かれましたが、F50fdは「どアンダー」が問題になるんでしょうか、、、。

>秋コスモスさん
僕の想像をかなり超えていたので、フジからの返答に注目した方が良いでしょう。

フジの回答しだいでは、「空はなるべく入れない」「半押し地点に注意する」などの撮影に対する方策が必要になるかもしれません。

書込番号:6854918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/11 01:01(1年以上前)

>FinePix F11は「白飛び」がかなり叩かれましたが、F50fdは「どアンダー」が問題になるんでしょうか、、、。

これが仕様だったら富士も終わり。
高感度路線を継続出来ず弱り目なのに、元からある映像エンジンの脆弱さもユーザーに知れ渡ってしまうことに。
F31fdからアンダーなのに、F31fdをアンダーだと叩かなかったからこんな欠陥映像エンジンになってしまったのかもしれません。
F31fdスレではアンダーだと発言すると白い目で見られましたが、富士スレには富士工作員が多い?

書込番号:6855001

ナイスクチコミ!1


DK58さん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/24 21:54(1年以上前)

今週買って、使いこなしてはいませんが、R4に較べると、室内室外ずいぶん逆光的に真っ黒く写り、驚きました。これがNモードでは軽減されるようです。6895197さんのようにMモードで対応する方法もあるでしょう。この機種のAUTOは、画面の狭い部分でも、明るいところがあれば、その部分を明瞭にするように働くようです。したがって、室内に明るい光が漏れこんでいれば、そこにモードがあってしまい、他の部分は真っ黒くなり、屋外では、光が多いため、影の部分は真っ黒となるのでしょうか。(主観的表現で科学的ではありませんね)
したがって、他のコンデジのように、AUTOはいろんな対象に無難に対応するものではなく、順光限定専用モードであり、Nモードあたりが一般のAUTOに近く、A/SやSPをうまく使えば、機能を引き出せるのではないでしょうか。(たぶん)
メーカーもそういう説明をしていてくれれば、落胆的驚きを感じないで済んだのかと思います。

書込番号:6902219

ナイスクチコミ!1


DK58さん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/24 22:30(1年以上前)

さらに、この機種の測光モードは、A/SかMモードでなければ切り替えることが出来ないため、AUTOで適当な部分でスポット測光し、半押しして、被写体に合わせる方法がとりにくくなっています。

書込番号:6902414

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/10/25 01:50(1年以上前)

久々にこのスレに新規書き込みが有って目に付いたのですが
F50fdを使っている皆さん
風景を撮る時に、顔認識をOFFにしていますかね?
顔認識をOFFにすると測光のアルゴリズムが変わる気がしています。

AUTOは余り使わないのですが、Mで顔認識OFFにしただけでの撮影ではこのような手前の部分が暗すぎるという状況になった経験は無いのですが

後、この機種機種に限った話では無いですが
測光をスポットかアベレージにすると、全然変わってきますので
それを含めて楽しむ物じゃないかと個人的には思うのですが
それにしても、F50fdのAUTOモードは顔認識に頼り過ぎていると言う気がします。

>DK58さん
AUTOモードは人物を含めたスナップ写真専用って思えてきました。

書込番号:6903293

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F50fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そして何故かこいつが残った 2 2019/06/27 19:17:07
程度の良い個体が見つかれば・・・ 0 2012/02/14 20:58:57
ネタです! 故障→見積もり報告 8 2010/05/06 21:47:14
故障報告 2 2009/11/08 9:40:10
写真をUPしませんか? 11 2015/04/11 12:22:26
ぼかし 13 2009/11/01 7:18:37
WBでここまで違う! 10 2009/10/08 12:45:50
少しづつ面白くなってきました。 7 2009/09/25 20:55:24
予備バッテリー 3 2009/09/13 7:47:36
このカメラの実力はどの程度でしょうか? 9 2009/09/05 6:35:21

「富士フイルム > FinePix F50fd」のクチコミを見る(全 5484件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F50fd
富士フイルム

FinePix F50fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

FinePix F50fdをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング