


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
こんにちは。私はコンデジをダイビングで水中写真を撮るのにもっぱら使っております。今までオリンパスのミュー770swを、もし防水ケースに浸水したときも本体が壊れない(にくい)安心感から愛用していたのですが、フィシュアイ・レンズをつけて水面の太陽を画面に入れて撮ったりしたときの白とびのひどさなどが気になってきていました。また先日、一緒に潜った人がFinePixを使っていらっしゃたのですが、同じものを撮っていても一目で画質がよい(特に水中モードの発色)のがわかり、FinePixに買い替えを決意しました。
上記の理由から従来比400%のワイドダイナミクスを売りにしているF100fdに飛びつこうとしたのですが、専用の防水ケースの形状から、フィシュアイやマクロレンズが取り付けられないことが判明し(INONのADマウントシステムのことです。ダイビングをしている方以外はわからない話でスミマセン・・)、F50fdの本体と防水ケースを今、発注しています。
しかし、このサイトを見ていると、F30/31fdがとても画質においての評価が高く、気になってきました。そこで、どなたか教えていただきたいのですが、低感度での画質はF50fdとあまり変わらないようですが、AFの速度はどちらがよいでしょうか。また、どの程度の差でしょうか。ちょこちょこ動き回るクマノミ等の魚を近接撮影するには、AFの速度が速い方がいいので。あと、白とびのしにくさに対する情報などもいただけると幸いです。
書込番号:8279938
0点

F30ユーザーでF50fdは店頭で試した程度ですが
AF機能に関してはあんまり変化を感じませんでした.
水中におけるAF性能もそれほどかわらないと想像します.
それよりもクマノミなどにかんしてはAFで追いかけるよりも
AFロックで待ち伏せた方が歩留まりがあがるかもしれません.
個人的にはAFフレームを中央固定するのが好きです.
ハゼとか狙うときにもピントが背景に抜けにくいです.
F100fdはM67レンズアームで無理やりクローズアップレンズは
使えるようです.ワイコン系はオススメされていませんね.
多分一番の違いは手ブレ補正の有無と電池の持ちだと思います.
発注されたならF50fdでよい写真を狙われたらと思います.
書込番号:8280144
0点

LR6AAさん
返信ありがとうございます。カクレクマノミの画像はFinePixらしい明るい水色の鮮やかな画像ですね。素敵です。確かに電池の持ちは、途中で電池交換ができないダイビングにおいては重要な要素ですね。その点でもF30/31fdが気になるところです。
書込番号:8282777
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F50fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/06/27 19:17:07 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/14 20:58:57 |
![]() ![]() |
8 | 2010/05/06 21:47:14 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/08 9:40:10 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/11 12:22:26 |
![]() ![]() |
13 | 2009/11/01 7:18:37 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/08 12:45:50 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/25 20:55:24 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/13 7:47:36 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/05 6:35:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





