


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
今日も店頭でF100fdを触ってきましたが、
どうもフラッシュに指がかかってしまいます。
特にマクロ撮影で、
「あれ?何で黒い影が?」
と思うと、指半分くらいフラッシュにかかっているんですよね。
慣れかもしれませんが、
撮影を人に頼むときや、慌てて写真を撮るときは不安です。
F50fdのフラッシュ位置なら良好なのですが。
みなさんは大丈夫ですか?
書込番号:7556779
0点

こんばんわです。
全然気にならないですね〜(^^;; あんまりフラッシュ発光させ無い性もありますが・・・
基本的にコンデジで撮る時は、ブレ防止の意味もありシャッターを押す時には、カメラ本体を握るようにはせず・・・親指を下にしてはさむように軽く構えると良いですよ〜 余計なお世話で失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:7557376
1点

フラッシュを気にしての撮影は大変ですね。
正面から見てレンズ左にフラッシュがあるカメラは、フィルムカメラではまずなかったと思います。デジカメになってからレンズ左にフラッシュが多くみうけられるのは、本体中のレイアウト構成上、特に主となる電気部品をひとつにまとめレンズをサイドに寄せるためだと思います。必然的にストロボは本体真ん中にあるほうが作りやすいですから。
私は屈曲レンズで無い限り人間工学的にカメラのフラッシュはレンズ右にあるべきものだと思っています。
比較的にそれをまもっているメーカーがキヤノンです。だからかわかりませんが屈曲式レンズをまだだしていませんね。
富士フィルムもF700のころは右にあったんですが。
書込番号:7558648
2点

ありがとうございます。
なるほど、
多くのカメラは本体裏のグリップに親指を当てるようになっていて、
どうもその感覚が消えないのですが、
このカメラでは自分も工夫しなきゃダメみたいですね。
カメラ裏から見て、あと5mmくらいフラッシュが左に寄っていればとは思うんですけどね・・・。
書込番号:7558854
0点

Coshiさんへ
すばらしく美味しそうに写っている写真ですね。見ていてとても食べたくなる一枚ですね。
そしてF100fdの凄さを改めて実感しました。
いま、触手が動いてきています。
人気No.1になりましたし、買ってしまおうかと。
小さな一眼といった品質ですね。
書込番号:7559047
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





