


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
使用して約1か月が経ちました。 PCで写真画像をプロパティーにて詳細確認しましたがオート設定、サイズ640x480、ピクセル0.3Mにしていたところ、焦点距離は35mmとなっておりました。 広角28mm撮影ということで購入したのに何故でしょうか? サイズ設定やピクセルを大きくしないといけなかったのか? メール添付で送ることを考えて容量を小さめに設定することが多いので今後の参考に教えて下さい。素人質問ですみません、よろしくお願いします。
書込番号:7680498
0点

換算焦点距離35mmにズームした状態で撮影していた、
なんぞというオチはなしということでお願いします。
書込番号:7680513
1点

望遠端でも実焦点32mmですからF100で35mmというのはありえません。
とりあえず広角端で撮った画像をアップしてみてはどうでしょうか?
6.4mmと表示されれば正常です。
書込番号:7680581
3点

サイズ設定やピクセル数で焦点距離が変わったら大変なことになりますねぇ・・・
サンプル写真を貼り付ければ、いろいろなアドバイスが貰えると思いますよ♪
書込番号:7680608
2点

いろいろと教えていただき有難うございました。サンプル写真です。
こちらの写真ですが右クリックしてプロパティを開け詳細を見ると
35mm焦点距離という表示があります。
これは画像の設定とは無関係なのでしょうか。
どこの何という表示が28mm広角を意味しているのか教えて下さい。
素人なものですみません。 よろしくお願いします。
書込番号:7681033
3点

このカメラのレンズは、実際の焦点距離で、6.4〜32mmです。
これは35mm判では、28〜140mmレンズの画角と同じになります。
今回の画像では、exif情報では、焦点距離=6.4mmとなっています。
すなわち、35mm判では28mmレンズの画角と言うことです。
ここの板を始め、”○○mm相当”(さらに略して、○○mmと言うこともある)と言った場合、その後ろに”の画角”と言うことです。
フィルムにあたるCCDのサイズが変われば、同一焦点距離のレンズでも、35mm判に換算した焦点距離(の画角)は変わります。
書込番号:7681155
2点

F100fdには35mm相当の焦点距離を記録する機能が無いので
28mmとか35mmといった数字が表示されるExif情報は無いは筈ですよ
アップされた画像も 焦点距離 6.4mm と表示されていますよ。
価格.COMにアップされた画像ではExif情報は消えてしまうので
詳細は見る事ができませんので、それ以上判らないのですが。
何のソフトで見た結果でしょうか?
ちなみに添付した画像はワイド端で撮影した結果ですが
Exif情報を全て出すと
ファイル名 : DSCF0136.JPG
JFIF_APP1 : Exif
JFIF_APP2 : FXPR (offset:11588 size:127bytes)
JFIF_APP2 : FXPR (offset:11726 size:43bytes)
JFIF_APP2 : FXPR (offset:11780 size:25207bytes)
メイン情報
メーカー名 : FUJIFILM
機種 : FinePix F100fd
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Digital Camera FinePix F100fd Ver1.01
変更日時 : 2008:04:16 10:54:59
YCbCrPositioning : 一致
著作権 :
Exif情報オフセット : 294
PrintIM IFD : 28Bytes
PIM情報
バージョン : 0250
Unknown (0002) : 01 00 00 00
Unknown (0101) : 00 00 00 00
サブ情報
露出時間 : 1/58秒
レンズF値 : F3.3
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 800
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2008:04:16 10:54:59
デジタル化日時 : 2008:04:16 10:54:59
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 20/10 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/62秒
レンズ絞り値 : F3.2
対象物の明るさ : EV1.4
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.2
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 6.40(mm)
カメラの内部情報 : FUJIFILM Format : 460Bytes (Offset:868)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2048
画像高さ : 1536
ExifR98拡張情報 : 1320
CCD画素密度(X) : 2568/1
CCD画素密度(Y) : 2568/1
画素密度の単位 : センチメートル
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
メーカー独自情報
バージョン : 0130
Unknown (0010)2,48 : FC A4037434 592D31373030080303A3A31022044D
画質モード : NORMAL
シャープネス : NORMAL
ホワイトバランス : オート
カラー : 標準
フラッシュモード : 発光禁止
ストロボ明るさ : 0/100
マクロモード : オン
フォーカスモード : オートフォーカス
センター固定AF : オン
フォーカスポイント : 1024,768
スローシンクロ : オフ
撮影モード : プログラムAE
Unknown (1032)3,1 : 1
連写モード : オフ
連写連番 : 0
Unknown (1200)3,1 : 0
FinePixカラー : F-スタンダード
手ぶれ警告 : あり
フォーカス状態 : 良好
露出状態 : 良好
Unknown (1303)3,1 : 1
Unknown (1400)3,1 : 1
Unknown (1402)3,1 : 0
Unknown (1408)7,4 : Offset:1182
Unknown (1409)7,4 : Offset:1194
Unknown (140A)3,1 : 7
Unknown (1422)3,3 : 2,2,0
Unknown (4100)3,1 : 0
Unknown (4200)3,1 : 0
ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100
サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
JPEGInterchangeFormat : 1468
JPEGInterchangeFormatLength : 10074
YCbCrPositioning : 一致
FlashPix拡張情報
/FUJIFILM
/FUJIFILM/Property
/FUJIFILM/Preview
FlashPix拡張情報
FlashPix拡張情報
書込番号:7681192
1点


書き忘れました。
このカメラでは、実焦点距離に4.375を掛ければ、35mm判での焦点距離になります。
(6.4÷28=32÷140=4.375)
それなら、”焦点距離ではなく、単純に画角を表示したら良いのではないか。”と考える人も多いと思います。
それも1つの方法です。
ただ、同じ画角と言っても、縦方向の画角か、横方向の画角か、対角線画角かで角度は変わります。
従来は、一般的には対角線での画角を表示します。
35mm判では画面サイズが24×36mmと決まっていて、それで問題はありませんでした。
(ごく一部に、特殊サイズが有るようですが、一般人には無関係です。)
デジカメになり、多くは3:4の縦横比ですが、35mm判と同じ2:3やハイビジョンサイズの16:9、さらには1:1の正方形の画面を持つものがあります。
も、縦横比が変わると
さらに厄介なのが、同一カメラ・同一レンズでも、画像の縦横比を自由に変えられるということです。
縦横比が変われば、画角も変わります。そういったカメラでは、画角を正確に表記しようとすると、かえって分かりにくくなります。
そんなこんなで、実焦点距離と35mm判相当での焦点距離を併記しているものと思います。
35mm判カメラを使い慣れていたベテラン諸氏にとっては、35mm判での表記があれば、十分と言ったこともあるかもしれません。
書込番号:7681235
0点

こんにちは
私のもなりますよ。
XP上で、右クリックして、プロパティ見ると。
私のは、12Mファインで撮影したのをブログモードで携帯に赤外線転送したのを、メールでパソコンに取り込んだ結果ですが。
アップロードしたとき、写真の情報がどうなっているんでしょう。
プロパティ画面を合わせてアップロードします。
書込番号:7681327
1点

XPのエクスプローラーには標準ではExif情報を表示する機能は無いので
なんらかのソフトの機能だと思われます。
そのソフトの機能が自動で35mm換算に変換していて、その計算が間違っている
って事ですかね?
参考にF100fd>SH903iTVへ赤外線通信で転送(2Mに変換される)
SH903iTVからメールでPCへ転送
を行った物もアップしておきます。
書込番号:7681410
1点

28-70mmさん がアップされている画像は
F5.1になっているので、最大ズーム状態ですから
35mm換算で32mmでは無く、実焦点距離が32mmですね。
35mm換算で表記するならば、140mmになります。
35mm換算/実焦点距離/レンズF値
28mm/6.4mm/F3.2
32mm/7.3mm/F3.4
35mm/8.1mm/F3.5
40mm/9.1mm/F3.6
44mm/10.0mm/F3.9
48mm/11.0mm/F3.9
57mm/13.0mm/F4.0
61mm/14.0mm/F4.1
70mm/16.0mm/F4.3
79mm/18.0mm/F4.4
88mm/20.0mm/F4.4
96mm/22.0mm/F4.6
109mm/25.0mm/F4.8
123mm/28.0mm/F4.9
140mm/32.0mm/F5.1
書込番号:7681431
1点

スレ主さんが言われているのは単なる「35mm焦点距離」という項目だと思いますよ。
スレ主さんのPCはおそらくvistaなのではないでしょうか。
うちのvista機だと画像ファイルを右クリック、プロパティ、詳細でスレ主さんが言われて
いるであろう「35mm焦点距離」なるものが表示されますが、xp機ではプロパティ、概要、
詳細設定で表示させても同じ項目がありませんので。
面倒なのでカメラで撮ってスレ主さんの言われているであろう箇所に赤線入れた画像を
貼っておきます。少々見にくいですがご容赦下さい。
書込番号:7681442
2点

>鉄也さん
>XPのエクスプローラーには標準ではExif情報を表示する機能は無いので
いやいや、まさにアップされた画像「XPエクスプローラー概要」にある「詳細設定」ボタンをクリックすると「概要」タブがExif表示に切り替わるんです.
お試しあれ.
ヨコレス失礼しました.
書込番号:7681450
4点

なるほど、項目名だったんですね。
それでは20mm相当だろうが1,000mm相当だろうが常に35mmですね(^^;
書込番号:7681468
0点

皆さん、いろいろな角度から参考になるご意見ありがとうございました。
特に設定をしなくてもこのカメラはカタログの写真通り口角28mmで
撮影されるようですね。安心しました。
キハ好きさんの言う通り自分のPCはビスタですし詳細情報は数値ではなく
単なる「35mm焦点距離」という項目だったんですね。
沢山の方から専門的なコメントもいただき大変に勉強になりました。
これからもバシバシ撮って腕を磨きたいと思います!
書込番号:7681948
0点

フンパーディンクさん
知りませんでした!
たしかにExif情報が出ます。
これ、いいですね。
書込番号:7682729
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





