


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
久々に遠出をする機会が有りましたので、遊びを兼ねてF100fdのテストをしてみました。
確認項目は下記の2点です。
・本当に初心者が使いづらいカメラなのか?
・露出は本当に暗めなのか?
条件は下記の通りです。
・カメラの設定を工場出荷状態にリセットする。(画素数は12M N、露出はAUTO(1600)、その他はオート)
・AUTOモードとMモードの+1/3EV、+2/3EVの3種類で比較する。
・確認はiMac(20in)の画面上。プリントは除く。
できるだけ色々な条件を設定してみたつもりですが、結果は
1.カメラを使い始めるに当たって特別な設定は必要ではなく、工場出荷のままで充分きれいな写真が撮れる。
(ただしISO1600になるような暗い条件は未確認)
2.AUTOモードは、明るい部分を含めた画面全体が適正露出になるような設定で、色乗りは3種類の中で最も良い。
+1/3EV露出のものと比較した場合はちょっと暗めに感じる。
3.+1/3EV露出のものは、色乗りは少し浅くなるが画面全体が明るめになり、
一般的には最も好まれる露出ではないかと思われる。
4.+2/3EV露出のものは、明らかに露出オーバーと感じられ色も飛んでいる。
しかし、携帯などの小さな画面で見る時は、このくらいの方がきれいに見えるかも?
個人的には、初心者がカメラを買った状態のまま何も設定せずに撮影してもきれいな写真が撮れる、
使い易いカメラだと感じました。
また適正露出は0または+1/3EV程度ですが、しいて言うならF100fdの露出は適正ではあるが
一般的には少し暗めに感じられるかもしれないといったところでしょうか?
書込番号:8070829
9点

芦ノ湖遊覧船をF100fdで撮影したとき、逆光で暗く写ったことがありました。
秋葉原のソフマップ本店をF100fdで撮影したとき、悪天候のため暗く写ったことがありました。
悪条件が無ければ暗くなることは無いでしょう。万一悪条件があっても露出補正で直せるので、私はF100fdを暗いカメラだとは思っていません。
ところで、逆光の遊覧船や悪天候時の建物をJ10やJ50で撮影すると、どう写るのでしょうか?
書込番号:8071087
0点

VSE-Hakoneさん、こんにちは。
私もF100fdが暗く写ると言われる原因の多くは、逆光での写真で暗くなるからだと思っています。
サンプルは自然光の逆光では有りませんが、画面中に明るい光源が入った場合にどのようになるか良くわかる例だと思います。
AUTOの写真は一見すると暗く見えますが明るい光源部分もきちんと描写しており、フジの開発者の思想が白飛びをさせないことを重視しているように思えます。
しかし一般的には暗い所に有るはずの人形達に注目してしまいますので、+2/3EV程度明るくした方が好まれるでしょう。そこで左下あたりでAEロックさせてみると、見事に明るい写真になるのです。
以前は当たり前に使用していたAFロックやAEロックですが、改めてその効果に感心しました。
ここのサイトを読んでいる方々には必要の無いことかもしれませんが、初心者には露出補正を教えるよりAEロックを教える方が有効かもしれませんね。
書込番号:8071258
3点

F100fdの写真は暗い? わたしの人生暗かった。緑の地平線は夜ひらく。
F100fdの写真は深く濃いのです。ガンマ修正をしたとき、このことがわかります。
書込番号:8071473
1点

室内で比較的光線状態がフラットな条件での撮影です。
F100fdのみならずF31fdも少々暗めというか濃いですね。
白トビを極力抑えるような方向だと思います。
参考出品のG9と比べると良く分かります。
野外での撮影はいずれまた。
オリジナルはこちらへ
http://www.imagegateway.net/a?i=o9LmZwVFLq
書込番号:8071683
4点

変形ガウスさん、こんにちは。
F100fdとF31fdは本当に良く似た写りですね。私には機種の差が分かりませんでした。
(まさか同じ機種のものを間違えたなんてことは・・・) 失礼(^^;
露出に関しては、私の環境ではF100fd、F31fdの方が適正露出に見えました。
G9は少し明る過ぎるように見えます。
とは言ってもG9の写真を一番最初に見るとちょうど良い露出のように思えますし、後から見たF100fd、F31fdが暗めに見えたりしますので、白飛びに対する考え方の違いと好みの範囲のようですね。
比較できる他メーカーのデジカメを持っていない(持っているのは古過ぎる)ので大変参考になりました。
書込番号:8072011
2点

Mackeeyさんこんばんは。
>F100fdとF31fdは本当に良く似た写りですね。私には機種の差が分かりませんでした。
(まさか同じ機種のものを間違えたなんてことは・・・
確かに良く似てますが、機種は間違えてません。
G9はちょっと明る過ぎですね。室内撮りでは大体このような傾向になるようです。
では野外ではどうかなということで追加アップしておきます。
明暗差が少ない時は特に問題なしですが、逆光時等は測光の癖というか背景にやはり引っ張られることが多いようですよ。
書込番号:8072700
3点

>確かに良く似てますが、機種は間違えてません。
変形ガウスさん、本気で疑った訳ではありません。スミマセン。
広角端の焦点距離やF値が違うのに全く同一の構図だったので、思わず「同じ機種では?」と思ってしまったのです。
つまり冗談を言いたくなってしまうほど撮影条件が一致していたということです。(汗)
逆光に対しては、確かにフジは明るい部分に引っ張られる傾向はありますね。
それも白飛びをさせないというメーカーの思想ではないかと思いますので、使う側で露出補正やAEロックでうまくカバーする必要はありそうです。
それにしてもG9はきれいに写っていますね。
有る程度以上の輝度差が有る場合には逆光であると判断して露出補正をしているのでしょうか?
書込番号:8073581
0点

G9 のように中央重点的に空を飛ばすのが果たして「正しい」露出なのかどうかは疑問があります。
私なら F100fd の様に空を残して欲しいとも思うでしょうし…
逆光は何が「正しい露出」なのかは難しいですね。
書込番号:8075413
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





