『北海道旅行に持って行きました。U』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『北海道旅行に持って行きました。U』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 北海道旅行に持って行きました。U

2008/08/02 13:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 
当機種
当機種
別機種
別機種

F100

F100

SP550

V705

2日目  層雲峡−アンガス牧場近く−美深トロッコ王国

左は、ロープウェイの駅の写真。

左2〜右 3枚は、ロープウェイ頂上から見た層雲峡の写真です。
F100 28mm、SP550 28mm V705 23mm

広角は、V705>F100>SP550になっています。

F100は、青が強い。
SP550は、ピントが合わない。被写体が小さく、色の差がないので合いません。
V705は、広角が広すぎるので右下に指が写りました。(久しぶりに使うとやってします)

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/

書込番号:8158569

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/02 13:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
別機種

V705

V705

F100

SP550

間違って、初心者マークになってしましました。

次は、V705のパノラマ写真です。
左は、層雲峡の3枚を結合していますが、右端に人の顔が入ったのでその部分はカット。

中左は、黒岳を2枚結合です。

中右は、黒岳のF100写真です。

右は、黒岳のSP550写真。

風景のパノラマはおもしろいと思います。

書込番号:8158595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/02 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F100

F100

V705

SP550

次は、層雲峡から4kmほど行ったところにある銀河の滝の比較

左は、観光写真撮影する位置からの撮影。

残り3枚は、川辺に降りて撮影しました。

3枚を比較すると、F100は、白飛びしにくいことが判ります。

書込番号:8158613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/02 13:53(1年以上前)

当機種
別機種

F100

V705

大雪アンガスの里の写真

雪が山に積もっている写真が最高ですが、ここからの写真は良いそうです。

書込番号:8158622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/02 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

V705

美深(びふか)のトロッコ王国

美幸線の配線を利用したトロッコ列車です。
往復10kmの1時間の旅で楽しかった。
値段は1200円でした。

書込番号:8158638

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/02 14:29(1年以上前)

あれ?ハンドルネームが変わりましたね。
撮り比べご苦労様です。4台も持つと大変だったでしょう。

F100購入に傾いていたのですが、動画がいまいちとのことで、TX1の方に行きました。
ファイルが巨大ですが、メモリーが安くなったので気にしないことにしました。
明るいとすごく綺麗ですが、暗所は弱いです。
そんなときは、やはりFUJIの旧モデルが出番です。

書込番号:8158750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/02 14:53(1年以上前)

ハイ、ポイントが10000を超えたので、
ハンドルネームを変えました。

書込番号:8158808

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/08/02 15:09(1年以上前)

爽やかで雄大な景色、いいですねぇ。
このウダルような暑さから解放されて、思わず北海道へ行きたくなります。

F100fdは白飛びが少なく、本物よりきれい(?)に見えます。
観光用の写真にいいかも。(^^)

書込番号:8158857

ナイスクチコミ!0


tm32さん
クチコミ投稿数:163件

2008/08/02 19:52(1年以上前)

色の違いは単純に絵作りとレンズ性能の問題かと・・
(最初の書き込みで、山の縁が紫がかってるし)
また、三回目の書き込み(白とび)にカギっては、
同じ露出条件でなければ意味がないのではないでしょうか。
AUTOで撮ったものを白とびの比較にしても・・・です。

書込番号:8159707

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/02 20:33(1年以上前)

しかしiso400でこの画像は、ある意味すごいと思いますが・・・
autoだと、400まで行ってしまうんでしょうか?

書込番号:8159818

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/08/02 21:00(1年以上前)

詳しいことは良く分かりませんが、輝度差の大きな場合はダイナミックレンジ拡張機能が働くためにISO感度も自動的に高くなってしまうようです。(ISO400以上でないとダイナミックレンジ400%が使えない)

しかしF100fdはISO800までは使えると評判ですので、ISO感度についてはあまり気にしない人も多いようです。

書込番号:8159910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/02 21:04(1年以上前)

ダイナミックレンジAUTOで400%が使えるようにISO400に
設定しています。

書込番号:8159935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/08/10 15:02(1年以上前)

すいません。一番最初にアップされた四枚の写真のなかでは、F100は暗くてつぶれてしまい、なにが写っているかわからないくらいでぜんぜんダメのように思えるのですが…。
逆にV705の写真はちゃんときれいに写っているように見えます。これだったら段違いにV705のほうがいいなあと思ってしまいます。
F100の写真はフォトショップでも使って修正するんでしょうか。しかしそんな手間をかけるくらいなら最初からV705で撮影したほうが良いのでは? 最初からV705みたいな感じで明るくきれいにクッキリと撮影する方法があるのでしょうか。
F100を買おうと思って口コミをみているうちに心配になってしまいました。
素人質問ですいません。

書込番号:8190878

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/08/11 00:48(1年以上前)

>すいません。一番最初にアップされた四枚の写真のなかでは、F100は暗くてつぶれてしまい、なにが写っているかわからないくらいでぜんぜんダメのように思えるのですが…。

私もまだ良く理解できていないのでハッキリとしたことは言えないのですが、カラーマネージメントが不適切かモニターキャリブレーションの問題ではないでしょうか?
下記のPower Mac G5さん紹介のカラーマネージメントチェックやon the willowさん紹介の情報を参考にして下さい。

http://www.color.org/version4html.xalter
>一番上の大きめの画像が、下にある3枚の画像の一番上と同様に正常に見えていればとりあえずOKです。

http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html

上記チェックで不具合が有ることが分かった場合は、詳しい方々にアドバイスしてもらうようにして下さい。

書込番号:8192999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/11 21:38(1年以上前)

風景モードで撮影したためです。

書込番号:8196112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/12 00:27(1年以上前)

>色の違いは単純に絵作りとレンズ性能の問題かと・・
>(最初の書き込みで、山の縁が紫がかってるし)

>すいません。一番最初にアップされた四枚の写真のなかでは、F100は暗くてつぶれてしまい、なにが写っているかわからないくらいでぜんぜんダメのように思えるのですが…。

上で紹介されていますが、カラーキャリブレーションが不適切なのではないでしょうか?
手元の(カラーキャリブレーションされた)モニターで見る限り、緑が紫がかっていることもないですし、暗くてつぶれてしまい、なにが写っているかわからないということも全くありません。

書込番号:8197019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/08/12 02:05(1年以上前)

ありがとうございます!
グラフィックカードのアプリケーションの設定にあるガンマというのを1.00から1.31に変えたらちゃんと見えるようになりました。
さらにいろいろいじくって、コントラストを105%にするとけっこうきれいに見えるようになることを発見。…ああでもないこうでもないといじっているうちに、2時間くらいつぶれましたよ(笑)
デジカメ画像をモニターで見るくらいのことにもいろいろ設定する必要があるんですねえ…。勉強になりました。
ちなみに使用しているグラフィックカードはGeforce6200、モニタはRDF163Hというものです。
ちゃんと画像がみることができるようになったので安心してF100を購入できます。
ありがとうございました。

書込番号:8197280

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/08/12 09:39(1年以上前)

ちゃんと見えるようになって良かったですね。

しかし正確な色や明るさで見るためにはディスプレイの調整も必要なので頑張って下さい。

書込番号:8197873

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1083

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング