『今回撮影した特急電車は正面愛称板の白飛びが気になりません。』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『今回撮影した特急電車は正面愛称板の白飛びが気になりません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

夜の特急りんかん号

昼の特急こうや号

昼の特急こうや号

5月に撮影した名鉄パノラマスーパー

今年のお盆休みは大阪まで旅行してきました。
今回撮影した特急電車には、正面愛称板の有る車両と無い車両がありました。

正面愛称板の無い特急電車:近鉄アーバンライナー、近鉄伊勢志摩ライナー、南海ラピート号
正面愛称板の有る特急電車:南海サザン号、南海こうや号(りんかん号)、近鉄ビスタカー

今回撮影した特急電車のうち、白っぽい正面愛称板のある車両を掲載します。
今回撮影した特急電車は正面愛称板の白飛びが気になりませんでした。しかし、5月に撮影した名鉄パノラマスーパーは正面愛称板の白飛びが気になりました。
なぜ、その差が生じたのでしょうか?
なお、ダイナミックレンジ400%は使用していません。

書込番号:8211420

ナイスクチコミ!1


返信する
Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/16 00:45(1年以上前)

 前回の写真も拝見しました。それで、今回の写真と前回の写真の「車両の周囲」を見てください。

 前回の写真は周囲が暗かったのに対し今回はそこそこ明るいですね。カメラの測光は基本的に全て同じですが「画面全体の平均」で決定します。前回の場合は暗い部分が多かった為に「全体的に明るめ」に撮影してしまい、結果的に「特に明るい」愛称板が飛んでしまったのです。それに大して今回は全体的に明るいので「少し抑え目」に撮影しています。それで愛称板もちゃんと見えているのです。

書込番号:8212160

ナイスクチコミ!1


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/08/16 11:24(1年以上前)

Y/Nさんが言う様に「5月に撮影した名鉄パノラマスーパー」のときより周囲が明るいと思われます。
そのため周辺と愛称板との明暗差が少なく露出のバランスが良くなり上手く撮れたのです。

周囲が暗いときにスロトボを使ってもストロボ光は弱いため遠い周囲には届きません。

そうかと言ってストロボ光が強いカメラまたは一眼デジカメにしてストロボ光が強い外部ストロボにしても
ストロボ光は車両にも届いてしまうため今度は車両が飛ぶ場合があり、また、自己発光している愛称板の光が弱められ愛称板が光っている感じが失われます。

また、ストロボ光を強くしても光の強さは距離の2乗に反比例して弱まるので意外と届きません。

周囲と愛称板との明暗差が大きい場合はフィルムで撮るか愛称板が白飛びしない様に撮っておいてレタッチするしかないと思います。

書込番号:8213377

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/08/16 13:37(1年以上前)

当機種

ビスタEXを使用した乙特急近鉄名古屋行き

Y/Nさん、そら。さんへ
今回の撮影場所である南海難波駅は夜であっても周囲が明るかったようです。
好みの車両ではないので撮影しませんでしたが、近鉄難波駅(地下駅)で特急スナックカーや特急サニーカーを撮影すると、5月の名鉄パノラマスーパーと同じ悩みが発生するかもしれません。当該の特急電車は正面に行先表示板がついていて、行先表示板の色は「白地に紺」の文字です。次回大阪に行った際に検証してみます。

※参考の形で、近鉄難波駅で撮影したビスタEXの写真を掲載します。正面の行先表示板の色は「赤地に白」の文字です。

書込番号:8213785

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/16 14:11(1年以上前)

 愛称板を最重要視するのであれば「スポット測光」を試して見ると良いかもしれません。

 通常は「マルチ測光」と言って画面全体の明るさを平均して判断しますが「スポット測光」は「ピント合わせの対象部分“だけ”」(今回の場合愛称板)の明るさを基準に判断します。ただそれだけに今度は全体的に相当暗くなってしまうかもしれません(一番明るいところを基準にする為)。試して見る機会があれば、「スポット測光」を使いつつ露出補正を+方向に適宜設定してどうなるかを確認して見るのが良いでしょう。

書込番号:8213886

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/08/16 20:08(1年以上前)

どのようなカメラ設定にしても、暗い中の「正面電照板付き鉄道撮影」は難しいようです。
なお、東武スペーシア、西武ニューレッドアロー、京成スカイライナー、小田急ロマンスカーについては「正面電照板付き鉄道撮影」に該当しません。
但し、小田急ロマンスカーのうち、7000系LSEについては「正面電照板付き鉄道撮影」に該当しますが、小田急新宿駅は明るいので、小田急新宿駅での7000系LSEの撮影は問題が無いでしょう。
でも、実際に撮影してみないと分からないので、7000系LSEが小田急新宿駅に止まっていたら早速撮影してみます。

書込番号:8214929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/08/17 10:47(1年以上前)

名鉄名古屋駅での撮影ということでしたら地下ですよね。
撮影データだけで見ると名鉄特急の方が周囲が明るいように思われますが、名鉄特急の場合、相性板に露出が多少引っ張られていると思われ、りんかん号より周囲は暗いと思います。
更に、名鉄名古屋駅のホームは天井が低く線路部分は暗いです。
そのため愛称板と周囲の輝度差がかなりあると想像できますね。
名鉄特急を撮影するなら新岐阜駅の方が条件が良いと思いますよ。あ、でも旅行中ということでしたらそれも無理ですか。

余談ですが、一度名鉄パノラマカーで最前列に座って岐阜まで乗ってみてください。
日本で一番スリルのある乗車体験ができると思います。(笑)
何しろ短い間隔で無数の踏切があって、そこを100キロで爆走していくものですから・・・。

書込番号:8217218

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/08/17 13:57(1年以上前)

変形ガウスさんへ
名鉄からミュースカイ以外の全車指定席特急が絶滅することに伴い、11月に名古屋に行く形で検討しています。しかし、他にも旅行の計画が発生しているので、実際に名古屋に行けるかどうかは未定です。今年の11月に行けなくても、来年は必ず名古屋に行くことにしますので、今年の11月に行けなかった場合は来年に賭けます。
なお、名鉄の撮影地は名鉄名古屋駅になる見通しです(名鉄岐阜駅も検討)。

書込番号:8217831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/08/17 14:43(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん
是非お越しくださいませ。
名鉄パノラマカーは昔から愛着がありまして、かつて、あのミュージックホーンを鳴り響かせながらホームへ入ってくるパノラマカーは本当に笑っちゃいました。
近鉄のアーバンライナーは、1号車がデラックス席になっているのも多く、3列分離シート、電動リクライニングのグリーン車仕様なのに追加500円でOKです。
私も大阪へ行くときは、難波近辺に仕事があると新幹線よりお安い近鉄特急をいつも利用してますよ。ローカルな話題ですいません・・・。
それと、ついでにこちらへみえたついでに、三岐鉄道北勢線も面白いかもです。
ミニゲージの超低速ローカル線で一時期廃止が取り沙汰されたマッチ箱電車です。
学生の自転車に抜かれる可愛いやつです。あ、でも特急じゃないですね。

書込番号:8217981

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング