


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
とくに細かくコメントはしません(笑
題名の通りです。
写真やらExifやら見て、
何か感じていただけたら幸いです(笑
ひとこと。
時期FinePixにはRAWからの暗部上げだけ熱望。
歪みよりもノイズよりもバッテリーよりも、まず暗部ですわ〜。
以上。
書込番号:8782252
0点


ワイルドSTさん
加工・検証ありがとうございます。
この写真はギリギリ救えます。他はゴミ箱行きでしたけど・・・。
でも正解(記憶色)は、こうなります。
で、何が言いたいのかといいますと、
この写真を撮った時間帯、フラッシュあり、+1と1/3EV、スポット測光、
いくらオートとはいえ、AEとiフラッシュが狂いすぎでは?と思っちゃうわけです。
F9・・・NDが入っちゃってたんですよね(汗
・・・と細かく言っちゃいました(笑
書込番号:8783544
0点

F100の公称のフラッシュ撮影可能範囲は、マクロモードで30cm〜80cmの範囲ですから、実際にはそれよりもずっと寄って撮影できるとは言え、その領域は富士の保証の範囲外であることは間違いありません。
また、お写真を拝見する限り、背景が白く、しかも鏡面状に反射する材質のように感じられます。御存知だと思いますが、正反射する鏡やガラスを背景にしたフラッシュ撮影は御法度です。
この場合、フラッシュは使わないか、使う場合は反射光が直接レンズに入らないよう、斜め方向から撮影するのが正しい方法だと思います。
ついでに私の経験則ですが、F100はマクロにしなくても15cmmくらいまでは寄れますので、iフラッシュ的効果が欲しい場合は、マクロにしないほうがいいかもしれません(マクロにすると強制的にNDフィルターが入る)。
書込番号:8783821
1点

@ぶるーとさん
特に、スポット測光にしてもコレか〜と思ったのです。
周囲は真っ白に飛んでくれたほうが良いですし。
そうなると、やや被写体の輪郭が怪しくなることもありますけど。
>マクロにすると強制的にNDフィルターが入る
これは今まで気付きませんでした!
確かに、マクロ設定で被写体に近接したときはNDフィルターが入ってきますね。
遠景撮影だと入らないことが多いですけど。
今、色々試してみた結果、
大体、被写体から25cmくらいで強制挿入されるようです。
これは良いことを聞きました。
ありがとうございます!
書込番号:8785178
0点

スポット測光に設定していても、フラッシュ撮影時だとどうなんでしょうね?
iフラッシュといった考え方を成立させるためには、評価測光が必須だとも思えますし、スポットや露出補正もあくまでシャッター半押し時の露出を決めるまでで、フラッシュ調光はiフラッシュ専用のプログラムで行われているとも考えられますね。
ですからやはり、魚を生かしたければフラッシュは使わないとか、斜めから当てるとか、スローシンクロを併用するなどといった方法で、回避できる問題だとは思われます。
書込番号:8787088
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





