『重量比較』のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

『重量比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

標準

重量比較

2008/03/06 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:39件

本体+バッテリー+メディアカード+レンズの総重量比較をしてみました。
35mm換算の焦点距離は、キヤノンは29-320mm、Nikonは27-300mm相当。
ペンタックスは27.5mm〜383mm相当になります。
以下の組み合わせだと、どのメーカーも手ぶれ補正が効きます。
描写力が拮抗しているなら、総重量968gのS100FSも価値がありますね。

EOS Kiss Digital X(562g) + シグマ18-200mm DC OS(610g) = 1,172g
D60(543g) + VR18-200mm (560g) = 1,103g
K200D(725g) + DA18-250mm ED(450g) = 1,175g

書込番号:7494472

ナイスクチコミ!3


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/06 21:48(1年以上前)

 似て非なるものでしょう。

書込番号:7494487

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/06 21:52(1年以上前)

「描写力が拮抗しているなら」この一言に尽きる気が...σ(^◇^;)

書込番号:7494516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/06 22:01(1年以上前)

FinePix S100FS
こんなのと一眼レフ比べて何になるの???

書込番号:7494583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/06 22:04(1年以上前)

違いが分らないのならS100FSを買うのが正解でしょうね。

書込番号:7494600

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/06 22:14(1年以上前)

おもしろい比較をありがとうございます。
たしかに画質を最も重視するなら撮像素子サイズが全然違いますから、他の方がおっしゃるように意味がないかもしれませんが、ぼくの場合は目が鈍感なせいか、APS-Cサイズのカメラでも、2/3インチのカメラでも(特にこの機種は)そう違いがあるようには思いません。
それよりもやはり望遠が400mm相当まで、というのは気楽に扱ってじゃんじゃん鑑賞する場合に重宝しますので、S100FSを選択する側になりそうです。
但し下のスレッドで3:2モードの画質選択がネックになっているところですが。

書込番号:7494686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/06 22:30(1年以上前)

最低感度で撮る限りは、デジタル一眼との画質差は少ないのでS100FSの価値もありますね。
風景はパンフォーカスで撮ることが多いし、ゴミ問題も少ないのでいいのではないでしょうか。

書込番号:7494825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/03/07 00:01(1年以上前)

基本的に2Lサイズでしか印刷しないので、デジタル一眼だろうと
レンズ一体型であろうと私にとっては関係ないのです。
K200D(725g) + DA18-250mm ED(450g) = 1,175gなんてスペックだけ
見ると良さそうですけど、AFが遅く迷いっぱなしって話なので、
http://review.kakaku.com/review/10504511885/
S100FSも良い勝負になるんではないかと思って比較してみました。

書込番号:7495495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2008/03/07 02:29(1年以上前)

デジタル一眼は大味でぼやっとした絵が多い。
素子が大きくても、レンズが解像してなければ無意味です。

S100やGRデジタルは、素子性能を完全に発揮できるレンズを
備えています。画質は当然、デジ一眼を相手にしません。

書込番号:7496132

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 05:10(1年以上前)

デジタルカメラでは、レンズの性能が画質の決定的な差ではないことを知らねばなりません。
GRDはナチュラルのマリュー・ラミアスがストライクを使いこなせなかったことに似ています。

書込番号:7496279

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/07 05:15(1年以上前)

>デジタル一眼は大味でぼやっとした絵が多い。

 にいさん大丈夫ですか?

書込番号:7496285

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/03/07 08:34(1年以上前)

デジタル一眼イコール高画質は、都市伝説です。高画質一眼もあれば、低画質一眼もあります。
また、多くの片がおっしゃるように、低画質レンズを付ければ低画質な写真しか撮影できません。
一般の人が持ち歩く低価格高倍率ズームの画質では、かならずしもS100FSより高画質といえないことが多いです。
まあ、画質の重要項目の一つである色味は、一眼だから有利などということはありません。
フジの色味は、好む人が多いと思います。

書込番号:7496609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/03/07 09:01(1年以上前)

気になる比較ですですねぇ。
ガタイと重さと値段、が大きく変わらないなら、
どっちが良いか?ってのが、悩みどころですね。

画質は一眼、と言いつつ、高倍率ズームは写りは良くない。
と、正反対なスレを見ると尚更。
じゃ、画質を優先に、一眼レフ機で、
このズーム範囲で綺麗に撮るには、
高いレンズを何本も持たなきゃ、なので、
値段も重さも重量も比較にならない訳です。

某サイトで、一眼レフでの標準ズーム画質で周辺が、
S100FSより潰れていたのを見たので、
ああ、この機種って凄いんだなぁ〜。
と思ってます。

書込番号:7496681

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/03/08 11:03(1年以上前)

手ブレ補正付きということですと、CANON、NIKON、PENTAXよりも

OLYMPUS E-410(421g) + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm(530g) = 951g
SONY A200(620g) + Tamron 18-200mm(398g) = 1018g

あたりの方が軽い組み合わせになります。
画質に関しては3月5日のデジカメWatchに、珍しく一眼+18-200mmの組み合わせで実写速報が載ってたのでそちらが参考になるかもしれません(A350)。
ちなみにこの組み合わせは

SONY A350 (660g) + DT 18-200mm (405g) = 1065g

スペック上はS100の望遠端が長いですが、実際はA350もトリミングで対応できることがわかります。
A350のライブビューもチルトですし、しっかりパープルフリンジも出てるので、S100考えてる方はこちらも要検討?

書込番号:7501893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/03/08 18:21(1年以上前)

一応書いておきますが、E410は手ぶれ補正付いてませんよ?

書込番号:7503554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/08 18:44(1年以上前)

レンズに付いてるんじゃないかな?E−410の組み合わせ。

書込番号:7503664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/08 19:04(1年以上前)

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmは手ぶれ補正付きのレンズですね。

もちろんE−410でも手ぶれ補正は効きます。

書込番号:7503746

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/10 00:30(1年以上前)

ほんと、一眼といってもいろいろありますからね。
今度SONYから出るα350なんかは、APS-Cにしては画素数を無理しすぎているので画質は期待できないんじゃないでしょうか。
可動液晶パネルがウリみたいですが、
それだったらいっそS100FSを選んだほうがCPは上でしょうね。

書込番号:7511159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/03/10 06:55(1年以上前)

The March Hareさん
 ご指摘ありがとうございます。こちらの不勉強でした。失礼いたしました。
 gintaroさんもあわせて、すいませんでしたm(__)m

書込番号:7511826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/03/10 06:57(1年以上前)

あ 乱ちゃん(男です)さん もご指摘いただいておりましたね。
ありがとうございました&失礼いたしました。

書込番号:7511828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/03/10 08:03(1年以上前)

>The March Hareさん
>LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmは手ぶれ補正付きのレンズですね。
>もちろんE−410でも手ぶれ補正は効きます。
本当ですか?オリは、やりますな。ダメかと思っていました。

書込番号:7511935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/03/13 19:13(1年以上前)

パナソニックのデジタル一眼は手ぶれ補正がカメラ本体に内蔵されていません。
それで、パナソニックから発売されているライカレンズはレンズの輪うに手ぶれ補正が内蔵されています。
オリンパスでは手ぶれ補正はカメラ側で対応すると言うのがオリンパスの方針なので、オリンパスから発売されているズイコーレンズには、手ぶれ補正内臓レンズはありません。
オリンパスのデジタル一眼であるにもかかわらずE410やE420に手ぶれ補正が内蔵されていないのは、小型軽量化の為に手ぶれ補正機構を省いているからです。
しかし、同じフォーサーズ規格なのでパナソニックから発売されている手ぶれ補正内臓ライカレンズが使えると言うことです。

書込番号:7527959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/13 21:15(1年以上前)

S100FSの手ぶれ補正は1段分〜2段分あるかないかでしょうし、D40などとの高感度画質差は1〜2段分ぐらいですので、手ぶれ補正なしのデジタル一眼レフと比べるのが妥当です。

例えば、
D40(485g) + Tamron18-250mm(440g) = 925g
KDX2(475g) +Tamron18-250mm(430g) = 905g

手ぶれ補正があっても、被写体ぶれは抑えれませんし、明るい場所では手ぶれ補正はほとんど使いません。
画質そのものが常に上を行くデジタル一眼レフの小型機が使いやすいと思います。

書込番号:7528486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/14 00:59(1年以上前)

> S100FSの手ぶれ補正は1段分〜2段分あるかないかでしょうし

そんなに効かないのですか?

書込番号:7529792

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S100FS」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング