『S100FSを2ヶ月あまり使っての感想』のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

『S100FSを2ヶ月あまり使っての感想』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

S100FSを2ヶ月あまり使っての感想

2008/05/12 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

3月初旬にS100FSを注文・入手したときは月刊誌「デジタルフォト」3月号の広告と記事を見て、他社のロングズーム機をほとんど検討しないで購入しました。

 最近、富士フィルムを含めて各社のロングズームデジカメを価格.comなどで比較した結論は「S100FSを購入して良かった」

1.ズーム倍率10倍以上としては撮像素子が一番大きい(2/3型CCD)。
2.35mmフィルム換算で28〜400mmのズーム範囲は私にはちょうど良い。
3.ファインダーが付いているのは必要条件(表示画像に少し時間遅れがあるが、私には充分)
4.手振れ補正機能が付いているので、昼間の屋外では三脚なしで撮影できる(望遠端でも)
5.我が家のA4複合プリンタとプラズマTVにはSDカードスロットが付いているので、SDカードが使えるのは便利。

唯一の不満点はオートフォーカスの性能が低いこと。コントラスト検出方式でなく、位相差検出?方式は採用できなかったのでしょうか。

 オートフォーカスの方式・原理に詳しい方の解説をお願いします!

書込番号:7798636

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1155件

2008/05/12 21:31(1年以上前)

>コントラスト検出方式でなく、位相差検出?方式は採用できなかったのでしょうか。

暗黙の了解でデジ一の売り上げを保護するためでしょうね・・

位相差方式は、とくに調べたわけではありませんが、
その名称に沿った働きをしていると、考えられます。

たとえば・・
黒いテーブルに、白い玉と灰色の玉を違った距離で二個ならべたとします。
一眼はマルチフォーカスがデフォルトです。
何かの本で読みましたが、二個とも「球体」として認識するそうです。

コントラスト式は、球体の輪郭を探そうとします。
それが、皆さんがよく書かれれている「迷い」の現象です。
コンデジの大半はマルチフォーカスですから。
球が、「ある」「ない」の判断に時間がかかります。

では、シングルフォーカスが、なぜ付いているのでしょう?
必要だからです。
シングルモードにきり換え、黒いテーブルと白い球の輪郭部を
フォーカスロックすると、ピントは瞬時に合います。

しかし、少し手前にある灰色の玉にも、
ピントを同時に合わそうとすると、絞りを絞ることになります。
以前のカメラは感度を上げられないハンディがあるため、
手ブレ補正は生まれてきました。

灰色の玉をメインに撮りたいときは、測光を換えることで、
迷いを低減できます。

コンデジは、明るい場所でのスナップ撮りを前提に
出荷されていますから、その点はご理解ねがいます。

書込番号:7799304

ナイスクチコミ!3


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/12 22:44(1年以上前)

こんにちは。私も全然詳しくはないんですが...
位相差検出方式だとラインセンサが必要になるからじゃないでしょうか。
ミラーがないコンデジの場合、被写体→レンズ→撮像素子、と並びますから、撮像素子面で計測するしかないですもんね。
コントラスト検出方式と位相差検出方式のいいとこどりができれば画期的でしょうけど、
どこかやってみてくれませんかね...。

書込番号:7799796

ナイスクチコミ!2


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/05/12 23:57(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

 デジ一眼と違ってミラーが無いので、位相差検出方式を採用するのは難しいのでしょうか?

 レンズ一体型デジカメの最高機種と思って、79000円で購入したのですが、AF性能が低いのにはがっかりです。

 オリンパスのデジ一眼が欲しくなりましたが、現在の我が家の経済では購入不可能です。

書込番号:7800289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/13 06:50(1年以上前)

やはり一眼じゃなくてコンデジのジャンルに入るからだと思います。造りもそんな感じです。でもいろんな機能が付いていて楽しいですよ。特にフイルムシミュレーションモードが面白いです。どんな高級カメラにも苦手はあります。理解した上で可愛がってあげましょう。

書込番号:7801040

ナイスクチコミ!2


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/13 11:14(1年以上前)

ふと思ったんですが、リコーのGシリーズのコンデジも使ってるんですけど、パッシブAFとコントラストAFを組み合わせてあって、とっさの時、充分明るさがあれば、シャッター半押しをすっ飛ばして全押しでもピントが合います。
GRD2では、コントラストAFでも充分な性能が得られたとして、パッシブセンサーを省略したようです。
そういう技術をフジでも開発できるはずだと思いますので、がんばって欲しいですね。

書込番号:7801557

ナイスクチコミ!2


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/13 20:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1点AF 評価測光で撮影

1点AF 評価測光その2

曇り空のもとで流し撮り

bsdigi36さん こんばんは。

私も似たような高倍率ズーム機(FZ50)を使っています。
やはりコントラストAF方式ですが、デジタル一眼にはAF速度や追従性の点で及ばないものの、
コンパクト機としては速度・精度ともに満足してます。
(テレコンやNDフィルタを付けると、コントラストが検出しにくくなるのか迷い出す事もありますが)

既に発売されている高倍率ズームコンパクト機の口コミをみても、最新の機種では
AFに対する不満はそれほど書き込みされていないので、コントラスト方式だから・・とは言えないような気がします。

S100FSは2/3型CCD,色の良さ、好みで選べるフィルムシミュレーション、ダイナミックレンジ拡大など
魅力的な面がたくさんあるだけに、ここの板で多くの方がAFに御不満であることを知り残念です。

フォーカス精度などはレンズ駆動の制御ロジックの問題と思いますので、
メーカーはファームアップなどで対応する事も可能なのではないでしょうか。
ハイエンドコンパクトの一翼を担う機種ですから、是非そのような対応をしていただきたいものですね。

書込番号:7803344

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/05/14 09:20(1年以上前)

uranos24さん、返信ありがとうございます。

 私が望遠端で富士山を撮影したとき、ピントがすっぽ抜け、最短距離にフォーカスしたようです。コントラストフォーカスが失敗したときに無限遠に合せるような制御ロジックであればほとんどの場合は実用的に問題ないと思います。

 近景よりも遠景で、広角よりも望遠で被写体のコントラストが低下することが多いと思いますが。

 富士フィルムのホームページ(サポートの質問)で一昨日?、苦言を呈しました。
 回答待ちです。
  ファームウェアのバージョンアップで改善できれば良いです。

 S100FSは富士フィルムの設計思想に共鳴して購入しました。オートフォーカスの性能以外は充分に満足しています。
 非一眼の実用的なハイエンドデジカメとして、名機となるかどうかの瀬戸際ではないでしょうか?

書込番号:7805615

ナイスクチコミ!2


@幕張さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/14 13:19(1年以上前)

uranos24さん;

ちょっとテーマから脱線しますが、どうやらuranos24さんと松本空港でお会いしているような気が・・・
私、この日はFinePix S100FSに一脚を付けてチャーター便の動画撮影の練習をしておりました。
ココで意外にも懐かしい写真を拝見いたしましたので、 思わずコメントさせていただきました。
失礼いたしました。

書込番号:7806257

ナイスクチコミ!1


Piyo8492さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/14 16:07(1年以上前)

> shoshaさん
フジのSシリーズ(除デジイチ)も、前モデルのS9100まではTTLコントラスト+外光パッシブのハイブリッドAFでした。
こちらは、効果のほどはあまり感じられませんでしたが……。
# だからS100FSでは省かれた?

書込番号:7806675

ナイスクチコミ!0


gorotaro2さん
クチコミ投稿数:11件 FinePix S100FSの満足度5

2008/05/14 17:49(1年以上前)

ファームウェアのバージョンアップで改善できるのであれば、みんなでFUJIに訴えるというのはどうでしょうか?このカメラが気に入っているだけに、AFが改善されればうれしいです。

書込番号:7806951

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/14 18:12(1年以上前)

gorotaro2さん、こんにちは。
お気持ちはわかりますが、フジの担当者は当然ここを見ていますから、充分伝わっていると思いますよ。
逆にみんなでメールや電話・FAXなどを送ると、かえって業務に支障がでますから、さらにその都度新たなスレッドを立てるなりして、いろんな意見を書くのが順当かと思います。
ぼくもAFの件が無ければすぐにでも買いたい機種ではあるんですが...。
あと、アイポイントが少々短くてメガネをかけていると周辺が見難いのも改善してほしいですね、これはハードの問題ですが。
富士フイルム株式会社様、どうかよろしく対応をお願いします。

書込番号:7807023

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/05/15 08:26(1年以上前)

皆さん、今日は

 今朝、取説を見てS100FSを触ったら、撮影モードがP(プログラムオート)の場合にはAFモードを「オートエリア」にできます。試し撮りしたら、オートエリアのほうがピントが合いやすいです。望遠端で遠景を撮るときに良さそうです。

 私は、プログラムオート、オートエリア、クイックショット「オン」 でしばらくS100FSを使っていきます。

 S100FSを使いこなすには、取説の熟読と設定のカスタマイズが必要なようです。
 ちなみにISO感度は AUTO(1600) に設定しています。

書込番号:7809652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件

2008/05/18 07:36(1年以上前)

>撮影モードがP(プログラムオート)の場合にはAFモードを「オートエリア」にできます。試し撮りしたら、オートエリアのほうがピントが合いやすいです。

貴重な情報です。ありがとうございます。

書込番号:7822442

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 FinePix S100FSの満足度4

2008/06/10 20:02(1年以上前)

S100FSのオートフォーカスについて、富士フィルムのホームページで質問(改善要求)して3週間あまり、回答ありません。

 私は興味がデジタル一眼レフに移り、ソニーのα700+DT18-250mmズームレンズを注文しました。
 レンズ交換・持ち運びが嫌いな一人がデジ一眼の世界に入ることになりました。

 S100FSは私のメインカメラからサブカメラになると思います。

書込番号:7923041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/06/11 00:57(1年以上前)

>望遠端で富士山を撮影したとき、ピントがすっぽ抜け、最短距離にフォーカスしたようです。
富士山の状況にもよりますがピントが合わないのが普通だと思います。
遠方のコントラストのハッキリした被写体でピントを合わせると簡単です。
>コントラストフォーカスが失敗したときに無限遠に合せるような制御ロジックであればほとんどの場合は実用的に問題ないと思います。
むしろ、距離ダイヤルを付けてほしいです。
∞、30m、10m…とかマニュアル設定できたら便利です。

書込番号:7924882

ナイスクチコミ!1


gorotaro2さん
クチコミ投稿数:11件 FinePix S100FSの満足度5

2008/06/12 20:56(1年以上前)

S100FS、たいへん気に入って使っております。
AFなど若干の不満はありますが、毎日の様に楽しんで撮影しております。
ところで、一眼と比べて画質はどんなものなんでしょうか?
かなり劣っているんでしょうか。
特に、画質に不満があるわけではないのですが、一眼を使ったことがなくふと思っただけです。
まあ、何で撮ってもあまり違いがわからない程のど素人ですが、全く違う様なら一眼を使ってみたい気もするし・・・

書込番号:7931801

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S100FS」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング