『◎購入』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『◎購入』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

◎購入

2003/06/20 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ユッケビビンバさん

500Zからの乗り換え組っす!
宣伝シールの剥がれ悪いよ〜。カナリ苦戦。
結局ベタベタになっちゃいますた★
貼ってくれなくて良かったのにぃぃ...。

でも、カメラ自体はやっぱり良いっす。
暗所については相変わらず・・・ですが。
『コニカ』ブランド、最後の一品になるんですかね。

書込番号:1685891

ナイスクチコミ!0


返信する
★人工★さん

2003/06/20 22:40(1年以上前)

おお、そのシールの件、私もそうでした。
まぁ、それでもKD310Zの劣悪チープシールに比べれば凄く向上しているのですが(苦笑)。
(KD310Zのシールは紙シールで粘着力が高いため、途中で途切れて剥がすのが大変でした。)

というわけでここまでのKD510Zの感想っす。

良いとこ。

・画質、特に解像感にゃ、更なる進歩が見られました。
発色のデフォルト値が派手な傾向のサンプルを見てなんとなく嫌な予感があったのですが、その点は杞憂でした。
切れ味も増したことでデザイン変更をして「刃物、日本刀」のイメージがあるのでここはバテレンな「デジタルレビオ」のようなわけの分からん名前を捨てて、
いっそのこと和ネーム「村正」にでもやって欲しかった。MURAMASAだとシャープだし(笑)。

・マニュアル撮影機能は使えますね。
画面表示色の変更で工夫しているところや、露出オーバー警告、アンダー警告等?が表示されるのは良いです。
これだけ操作ボタン数が限られていたのに色々と考えていますね。マニュアル撮影前提の機種と考えると操作性は難ですが、突貫工事で最大限に利用した機種と考えると納得の操作性です。

・手ブレ防止シャッター速度下限値設定は素晴らしい。
全メーカーが見習って欲しい所です。

悪いとこ。

・遠景やマクロの設定が電源オフにした場合にリセットされるのが、マニュアル撮影時には特に不便。
マニュアル露出モードの際に露出を確定していない状態で十字キー左押しをしちゃうと、マクロ、遠景切り替えにならずにシャッター速度が変わってしまいますからね。
夜景を中心に撮影したり、花の撮影をやっている時、そしてスポーツ観戦の時はマニュアル露出撮影が多くなると思われますが、電源オンの度にいちいち設定するのは面倒です。
ちなみにストロボ発光オンオフ設定はKD500Zと同様にリセットされませんのでご安心を>盗撮派の諸君。

・暗所合従能力はちと期待外れ。
KD500Zと同等ということで・・。「暗闇をも写す」は長時間露光+ノイズリダクションのことだけでしたね。
せめて三洋Xacti並みの暗所合従能力になってくれと期待していただけに残念でした。

・SD+MSで使用している場合、SD優先設定にしておいてもSDを抜いてMSで起動すると自動的にMS優先設定に切り替わってしまうというKD500Zの残念な部分はそのままなんすね。
プログラムの関係で改善不能の部分なのでしょうね。

その他
・素人の私にゃシャープネス変更(輪郭強調変更)の差が良く分からんっす。
あまりに微妙過ぎて・・。

書込番号:1686620

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/20 23:00(1年以上前)

発売前に心配していたメニュー構成の件で追加です。
KD500Zで私が希望していた点。
--------------------------------------------------
[1660348]★人工★ さん 2003年 6月 11日 水曜日 06:19
203.113.34.239 

それでは私の意見から。
-------------------------
自分が残したい4項目
13,画質設定
12,マニュアル露出ON
1,記録画素数
11,スローシャッター
14,セットアップ
------------------------------------------------

実際に発売になったら、「スローシャッター、マニュアル露出ON、画質設定」という頻繁に使いそうな項目が一ページにまとめられて良く考えられているなと感じました。
ただ上記のうちスローシャッターは一度設定すればそれほど変更することは無いと思うので、ここは記録画素数とか動画ONとか測光方式とかのメニューでも良かったかも?

書込番号:1686733

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/21 01:42(1年以上前)

自己レスですが。

>・遠景やマクロの設定が電源オフにした場合にリセットされるのが、マニュアル撮影時には特に不便。

これは良く考えたら、キーカスタマイズ機能と露出設定を確定する動作を行えばそれほど煩雑では無くなりますね。
スポーツ観戦や夜景で遠景しか使わない時は、遠景モードのみをONにしておけば良い話だし、花の撮影に行く時は、マクロモードのみをONにしておけば良いだけですから。
う〜ん、なかなか良く考えられていたのでした。

書込番号:1687295

ナイスクチコミ!0


CMOさん

2003/06/21 18:57(1年以上前)

はじめまして
私もこちらの書き込み等を参考にさせていただき購入しました。
嫁さん用なのでIXY400も考えていたのですが、店頭で実機を比較して510Zにしました。
画質とレスポンスには素人ながらとても満足しています。

質問なのですがエレクトリカルパレードを510Zで撮影したいのですが
どのようにするのがいいと思われますか? 人工さんのパレードの写真を拝見しましたが綺麗に撮れてるので驚いてます

こちらはあいにく雨なので室内で撮ってみました あまり参考になりませんが
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=35113&key=161015&m=0

書込番号:1688980

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/22 07:59(1年以上前)

>質問なのですがエレクトリカルパレードを510Zで撮影したいのですが
>どのようにするのがいいと思われますか? 人工さんのパレードの写真を拝見しましたが綺麗に撮れてるので驚いてます。

どうもです。えっとあのKD500Zの写真は手持ちでストロボ発光をしています。
D100所有者に対してこんなことを書く自分もたいした度胸ですが書きます(笑)。
KD500Zをエレクトリカルパレードで使用する際に気をつけるべき点は2点。

・ぶれない程度のシャッター速度
・暗所におけるフォーカス合わせ

KD500Zではストロボ光が届かないところでノイズが発生しやすいので、ストロボ発光を禁止したい所ですが、
これではシャッター速度が1/8秒になってしまいパレード手持ち撮影は失敗になります。
そこでストロボ発光はオンにすることになります。これでシャッター速度は1/60秒になりOKです。
ストロボ発光しても被写体まではわずかな光しか届きませんが、電飾自体が発光していますから意外とノイズはのってきませんね。
1/60秒でも歩くくらいのスピードで移動するパレードではやっぱり流し撮りが必要ですね。水平方向にはぶれないように。

それからKD500ZやKD510Zで一番問題となるのは「暗所におけるフォーカス合わせ」になりますね。
撮影場所から被写体まで結構な距離があるので遠景モードに設定したいところですが、ここで問題発生。
KDシリーズの遠景モードは必ずストロボ発光が禁止されるのです。
それではどうするか。これはAFロックを使うと良いのでは無いでしょうか?AFが合い易い所に合わせてシャッター半押し+十字キー左押しでOKです。
私はこの方法は頭に浮かばなかったので、実際にはAFロックを使わなかったですが。

書込番号:1690730

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/22 08:00(1年以上前)

上記のKD500Zの撮影結果を踏まえてKD510Zではどのように撮影するか。
ぶれない程度のシャッター速度の確保についてはKD510Zではやり易くなりました。なにしろマニュアル撮影機能が付きましたから。
絞りとシャッター速度はある程度失敗覚悟で試し撮りをして。事前にパレードと同じ程度の明るさの被写体を見つけて、ある程度のシャッター速度と絞り値を掴んでおいた方が良いかも。

暗所におけるフォーカス合わせについては、遠景モードはKD500Zと同じ理由で使えませんからAFロックを使うかMF4m設定し、事前に被写体まで4mの場所に位置取りするかですね。

あ〜、こんなことを書くとディズニーランドにまた行きたくなりました(^^;。
誰かディズニーランドのパレード撮影そして花火撮影をやってきて下さい。

書込番号:1690734

ナイスクチコミ!0


CMOさん

2003/06/22 15:14(1年以上前)

先日50mm F1.4Dで挑戦してみたのですが腕が悪いせいで見事惨敗しました
流し撮りをまず練習して4Mの位置を確保して再度挑んでみます
しかし510Zいいです。嫁さんは自分でスナップしてきてはPCで見てキレーとかオーとか奇声をあげてます
レス大変参考になりましたありがとうございます。

書込番号:1691661

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/22 18:41(1年以上前)

書き忘れましたけど、プレビューオフで、連写設定にして、1回の流し撮りにつき3枚くらい撮ると良いですよ。
KD500Z、KD510Zの連写は1.3秒間隔と、一見使えない連写に感じますが、これが実はシャッター押しによる手ブレ対策として有効に使えるんですよね。
バッファに溜め込まずにリアルタイムに書き込んで行きますから、1.3秒間隔で容量一杯まで撮影可能ですしね。

>PCで見てキレーとかオーとか奇声をあげてます

そうですよね。自分もKD500Zを買って初めてPCに取り込んだ時の感動を思い出しました。「マジかよ」ってどっかのライターさんと同じことをつぶやいてしまいました。
さすがにKD500Z→KD510Zではハイレベルの中での向上であり、高画質、高解像力に慣れてしまっていたのであまり感動が無かったのですが(^^;。
人間の慣れって恐ろしいものです。

書込番号:1692248

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング