『購入して一週間・・・』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『購入して一週間・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入して一週間・・・

2003/07/07 00:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

・購入して1週間たちました。天気が悪くてテスト的な撮影ばかりですが、800枚あまり撮影して、とても満足しています。

・MZ3やパワーショットA300などからの買い増しですが、購入に当たってはこちらのみなさんの書き込みがとても参考になりました。多くの情報をありがとうございます。

・今のところ特に510zに不満がないという、万年初心者ですが、よろしくお願いします。公開アルバムも作ってしまいました(^^ゞ。よかったら見てやってください。

http://www.konica-lab.net/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00036598&alb_click[]=1

書込番号:1736383

ナイスクチコミ!0


返信する
プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2003/07/07 00:54(1年以上前)

か さん、ご購入おめでとうございます。

アルバムのお花の画像綺麗ですね、雨の風景も雰囲気出てます(^^
こちらも、なんとか雨にもまけずKD510Z楽しみながら使っております。

私も素人ながらIXY400との比較画像を追加しました、KD510Zと迷っているかたの役にたてば幸いです。

書込番号:1736543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/07 19:57(1年以上前)

かさん&プレオさん、これは大変参考になります。
ありがとうございます。
IXY400かKD−510Zか、両者甲乙つけがたいですね。
IXY400は前機種より自然っぽい発色になっていますね〜。
(まだちと濃い感じがしますが。w)
ただし、奥行き感はIXYの方が有利に思われます。
私はXiを使用してますが、光量不足があり、もう一台買う予定があります。
まあ、すぐにでも購入という事でもないので、じっくりサンプル画像を拝見して決めたいと思っています。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:1738405

ナイスクチコミ!0


「か」さん

2003/07/07 22:19(1年以上前)

・プレオさん、どうも。見て頂きありがとうございます。
ほとんど画質ノーマル&autoで撮ってますので、iso50&ファインに比べると夜景もマクロも今ひとつかもしれませんが、(一番使用頻度が高いと思われる)1枚約1MBの500万画素の画像でここまで撮れれば満足です。もちろん、ここぞと言うときには、簡易マニュアル的な撮影で撮ってみたいと思いますが、まだその機会に恵まれていません(^^ゞ。

プレオさんの510vs400比較も拝見しました。すてきなのっぱらですね。子供の頃こんな野原があったような・・・。周辺というか四隅に限って言うと510より400の方が解像感があるのかな?と感じました。

・まりお♪さん、どうも。山女魚拝見しました。山の写真は残念ですね、ほんと。Xiは所々白飛びがあるようですが自然な色や描写なんですね。以前qv3500exを使っていたんですが、色はちょっと似てるかな?解像感は3500より自然でなめらかだなあと思いました。
まりお♪さんの次のカメラはどれになるのでしょうか、楽しみですね。

ということで、ありがとう&よろしくでした。

書込番号:1739015

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2003/07/08 00:34(1年以上前)

まりお♪さん、感想ありがとうございます。

IXY400かKD−510Zかは、おそらく好みに左右されるところが大きいかもしれませんね。
まりお♪さん、の画像も拝見させていただきました、とても楽しんでデジカメを使ってますね見習わなければ(^^
最後の伐採画像は悲しくなってしまいました、デジカメを通じて自然への関心を育みたいですね。

「か」さん、どうもです。

ほんとKD510Zはノーマルでも十分な画質です、ファイルサイズと画質のバランスは凄いです。
私の画像の、のっぱらは気持ちが良いです、なんでも弥生後期からの遺跡があるところですので遥か昔から憩いの場だったんでしょう。
解像感についてですが、IXY400の被写界深度はKD510Zより深く感じます・・

書込番号:1739736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/08 04:49(1年以上前)

また立ち寄ってみました。w
>まりお♪さんの次のカメラはどれになるのでしょうか、楽しみですね。
実のところ、NIKON一眼デジカメのD100がほしいと思っています。(買うぞ!と思ったので、写真貼り付け先が、ニコンなのです!w)
ただし源流に入ると、崖をよじ登ったり、道無き道を進んだり、川に落ちたりなどで、この一眼が買えないでいます。
私の購入する条件としては、
1.画質が綺麗で、色再現が自然なもの
2.コンパクトで軽いもの
3.防水ケースがある事(川に落ちるので。。。w)
4.手動マニュアルがあれば、尚OK
です。
となると、IXY400となるわけですが、色彩的にいうとF200かKD−510Zが好みなもので、それにいきつけません。
実際、かさん・プレオさん・その他方々の画像を見ても凄く綺麗なので、どうしようかな〜なんて迷っています。
(防水対策としては、ビニル袋にくるめばいいかな?なんて思っています。)
入る源流はすばらしい世界で、カメラアングル的にもおいしい所ばかりです。でも、カメラ選び以上に、主を釣り上げたい!それとも、撮影か?で迷っているあわただしい(自然に溶け込んでいない)私がいるのです。w

書込番号:1740138

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2003/07/09 00:10(1年以上前)

素人ながら思うのですが、防水ジャケット付けてポケットに入れる人は
少なく、大抵の人がむき身で川に落として涙なので、素のままで防水の
機種の方が良いのではないかと思いますがいかがでしょう

書込番号:1742678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/09 01:47(1年以上前)

たけみんさん>
防水といっても完全防水は少なく、画質も満足できる物と考えると、ちと難しいですね。
それに、ただ落とすだけならまだしも、衝撃が加わるとデジカメ本体だけの完全防水は無理でしょう。
その辺も、しっかり考慮していますので、上記を満たすものを選択中なのです。
でも、生活防水くらい?は、標準にしてほしいですね。
難しいでしょうけど。

書込番号:1743013

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/09 04:01(1年以上前)

やっぱり「現場監督」が最強でしょう(笑)。

KD510Zの完全防水バージョンも欲しい気がする・・。
U60を触ってトキメキを感じた私には。

書込番号:1743266

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/09 04:05(1年以上前)

つーか、コニカミノルタに合併後はF300系やXtとかぶっちゃうんでKD510Zシリーズの運命がやや危うい感じがするのですが、ここはいっちょ究極の単焦点28mm高画質モデルとしてKDをベースとした完全防水コンパクトモデルつうのもおもしろいと思うんですけどねぇ。>コニカミノルタ首脳陣

実はKDってほとんどズーム使わずに撮っているんですよね<私。

書込番号:1743272

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/09 05:05(1年以上前)

それから待ちに待ったプレオさんの比較画像に対するコメントです。

IXY400はKDに対しては暗部を沈めてやや誇張立体表現をさせている画ですね。
KDはなるべくデジカメの欠点である明暗差への弱さをカバーしようと頑張っている画でしょうか。

それからKD500Zと比べて一段シャープネスは落としているKD510Zの特徴は出ているかも。ただなぜか画面中央部は遠景でもシャープに見えて画面端はそうでなかったりするようにも見えます。絵作りなのかレンズのせいなのか分からないですが。

書込番号:1743297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/09 06:14(1年以上前)

★人工★さん、どもです。w
>KD510Zの完全防水バージョンも欲しい気がする・・。
ほしい!!てか、つくってほしいですね!
これなら、私のほしい条件が全て満足されます。
ちょっと落としても大丈夫なら、完璧ですね!w
まあ、夢みたいな話ですけど、どこのメーカーが一番最初に着手するか、大変興味あります。(501Zの画質の良さでです。)

書込番号:1743332

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2003/07/09 13:07(1年以上前)

★人工★さん、コメントありがとうございます。

IXYは特に緑を暗く沈める傾向が強いと感じます、KDの頑張りは素晴らしいですが限界を超えると厳しい時もあるかもしれませんね。

たしかにKD500Zにくらべシャープネスが落としてありますね、ただ画面端のシャープさの無さは気になるところです、私だけの個体差なのかもしれません。
ほんと比較画像などするとアラが目立ってしまいますね、困ったものです(^^;

書込番号:1743909

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング