『解像ながれ』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『解像ながれ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

解像ながれ

2003/07/20 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 じてんさん

先週やっと購入したばかりです。
過去ログを観てると、個体差が激しいとの事で、自分のカメラは
大丈夫なのか心配になってきました。三脚はないので、
簡易的にフラッシュを炊いて何度も壁のカレンダーを撮りましたが、
左下の方が少しぼける様な感じになるとの、文字の部分に
青っぽい影(CRTでビームが収束していないときの様な)が出ています。
ただ、これがどの程度の品質なのかが素人なので判りません。
解像流れを店頭展示品で確認されている方もいらっしゃいますが、
カメラの液晶で観て分かるほどの解像流れがおきるのでしょうか?
判らないならそのまま使えば?と言われてしまいそうですが、
後々の為にも、是非御教授頂ければ幸いです。

書込番号:1778303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/20 12:59(1年以上前)

画像を見てみないとなんとも言えないですが、
KD510上の液晶モニターの精度で解るほどにはボケない気がしますね〜。

書込番号:1778453

ナイスクチコミ!0


スレ主 じてんさん

2003/07/20 14:27(1年以上前)

すみません。画像をアップデートしてみました。
確認する為の撮り方も合っているかわからないのですが、
このような画像です。
http://www.konica-lab.net/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00039085&alb_click[]=1

書込番号:1778637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/20 15:08(1年以上前)

ログインしないと見れません、とか出て大きく見れないのですが、
サムネールで見る限り異常はなさそうですね〜。

書込番号:1778723

ナイスクチコミ!0


蛇警官ニョロロさん

2003/07/20 16:13(1年以上前)

とうもろこしニョロ〜、うまそうニョロ〜

書込番号:1778872

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/07/20 16:34(1年以上前)

じてんさんへ

画像を見せていただいて同じようにカレンダーを撮ってみましたが、私のマシンでも同様の傾向(周辺部の解像度が甘くなる、文字に青色が乗る−色収差)が出ています。−収差についてはベテランの方がこの板でも議論されていますので過去スレを参照されるとよいと思います。
ガラスレンズである以上、収差が出るのはやむを得ない、どこまでを許容範囲とするかだと思います。私個人としては収差が気になるような対象物は撮らないだろうということもあり、また他のカメラのWeb上の評価・評判等と比べてもこんなものかなということで納得はしています。

書込番号:1778927

ナイスクチコミ!0


スレ主 じてんさん

2003/07/20 17:27(1年以上前)

からんからん堂さん>
ご返答ありがとうございます。
初めてのコニカアルバムの登録で使い方をよく読まず急いで、
UPしてしまったので、大きく開けないとは…
失敗してしまいました。
自分の機種がとんでもなくハズレと言う訳ではなさそうなので
少し安心出来ました。

boopapaさん>
青色は−色収差ですか。
色収差について、調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
解像度の甘さについては、いろいろな物を撮ってみて、
どういう傾向にあるか掴んで見たいと思います。




書込番号:1779031

ナイスクチコミ!0


大特さん

2003/07/20 21:43(1年以上前)

じてん さん こんにちは。
私は、店頭で展示機・在庫機と購入機とを比較チェックして交換してもらいました。
チェック方法は店頭で家電品カタログのスペック表(細かい数値や仕様が小さな文字でびっしり表示されているページ)全体を撮影して比較しました。結構個体差が大きくてどれも似たり寄ったりかも知れませんが購入した機種は店の方が見ても明らかに左下側が大きく乱れていました。
しかし、交換していただいた物も周辺部(特に両下端)が中央部に比較して解像力が劣っています。でも○ャノンの有名機種と比較すると明らかに解像力は上だったのでとりあえず交換品で納得しました。中央部の解像力が周辺部まで行き届くのは、大量生産品のこの小さなレンズでは難しいのかなとも思いました。
青い影も交換すると発生位置が変わりました。でもドット単位で見えるレベルまで拡大してやっと見える程度のもので通常のA4位までの印刷利用ではほとんど見えなかったのでまあ仕方ないかなと思います。他のメーカーの機種でも結構発生していましたから。

書込番号:1779754

ナイスクチコミ!0


スレ主 じてんさん

2003/07/20 23:40(1年以上前)

大特さん>
店頭でチェックはどのようにされているか不思議だったので、
教えて頂きありがとうございました。
このサイズとこの機種の場合、やはり個体差が激しく、
現状の画像なら、交換しても、その交換品が最良であるかという所も
難しい訳で、みなさんのご意見を観てると、
まずはいろいろ撮って見て本当に画像流れなどが気になるようであれば、
メーカーに確認してみえば良いかな?と思いました。
ファーストロットだからなのか、この機種の宿命なのかは
わかりませんが、折角迷いに迷って買った機種なので、
まずは使いこなすつもりでいろいろ撮って画像を見比べてみます。

みなさんありがとうございます。

書込番号:1780281

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/07/21 14:44(1年以上前)

皆さんカレンダーや家電品カタログのスペック表などを撮影してチェックされているようですが、近距離での撮影では被写界深度が浅い状態になってしまい全体にピントを合わせるのは難しいと思います。(完全に垂直をとるのも難しいと思われますので。)
被写界深度を深く設定し直した上で角度を変えて何枚か撮影してみた方が良いのではないでしょうか?
もしくは方法を替えて窓など格子状の構造が有る建物などをある程度距離をとって撮影してみては如何でしょうか?

というか、あまり神経質にならずにこのカメラを楽しんだ方が精神衛生上良いと思いますよ?
メーカーさんも出荷時のチェックはしている筈ですから。

書込番号:1782334

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング