『大満足ですが,フラッシュが・・・』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『大満足ですが,フラッシュが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大満足ですが,フラッシュが・・・

2004/04/02 07:28(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 NOB−JKさん

初めて投稿します。
多くの人と同じように(?),KD510Zにするか,フジのF710にするか最後の最後まで迷った結果,KD510Zを買いました。
最終的にF710の大きさが気になってKD510Zにしましたが,大正解でした。
こちらの書き込みを参考に,ISO50固定,他はオートで撮っていますが画質については何の文句もありません。
(腕を伸ばして自分の顔を撮ってみた時には(^^;),あまりのリアルさにひっくり返りそうになりました。本当に毛穴までくっきり写るんですね・・・)
心配していた操作性も,よく使うフラッシュ関係の設定とか,遠景・マクロの切り替え等はワンボタンでできるので,普通に使う分にはあまり気になりません。
大きさもコンパクトで,手に持つとちょっと重い感じがしましたが,付属のストラップで首からかけると重さ・大きさとも全く気にならず,旅行やちょっとした外出の際にも気楽に持ち歩いて写真がとれそうです。

唯一困っているのは,フラッシュ撮影が失敗しやすいことです。
約3割の確率で,明らかにアンダーになります。失敗する時は,極めて控えめにしか発光せず,「えっ,そんな発光で大丈夫か?」と思いつつ画面を見ると,やはり非常に薄暗く写っています。
下の<2655338>の<デジカメ綺麗に撮りたい>さんが書かれている「少し暗いところを撮ると全体が真っ暗になります。」というのも,このことを指しているのではないでしょうか?
初期不良なのか,実力(?)なのか,非常に気になっています。
ご意見をお聞かせ下さい。
(ちなみに,フラッシュをOFFにして,3秒タイマーを活用すれば室内でもきれいにとれますので,測光は問題ないようです。また,ISOオートでも同じように失敗しますので,ISO50の設定が悪いわけでもなさそうです。)

書込番号:2656894

ナイスクチコミ!0


返信する
でんきくんさん

2004/04/02 12:03(1年以上前)

>腕を伸ばして自分の顔を撮ってみた時....
そうなんですよねぇ〜。私もひっくり返りそうでした。自画像はもう撮れませんねぇ...(爆

フラッシュがすごく暗くなるのは、私も経験しました。原因はシャッター押す時に右手の中指がフラッシュとレンズの間にある小さな調光窓(黒い2mmくらいの窓)にあたっていたのでした。フラッシュが光った時の被写体からの反射光をこの窓で感知してフラッシュの強さを調整しているようです。指があたると、フラッシュからの光がモロに指の反射で入るので、指の露出に合わせるよう光量が極端に絞られます。本体が小さいので指があたりやすいですが、指を窓から離すように注意していれば大丈夫です。

あと気がついたのは、被写界深度が浅いので室内ではボケやすい点です。古いC990(200万画素)は被写界深度が深いのでAFがあってなくても全体にピントがあうのですが、510Zはシビアに合わないとボケます。マニュアルで絞りを設定すると被写界深度が深くなるのでボケが少なくなります。
室内ではマニュアルで絞りを設定してフラッシュ使えば、露出がアンダー表示でもフラッシュ側である程度露出調整してくれます。

書込番号:2657394

ナイスクチコミ!0


きまぐれ510さん

2004/04/02 16:01(1年以上前)

なるほど…確かに僕も指でふさいでいた事ありました。
それと、510Zはフラッシュの強さ調節できるので、最大にして
みてはどうでしょう?

書込番号:2657955

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOB−JKさん

2004/04/02 22:19(1年以上前)

<でんきくん>さん,<きまぐれ510>さん,さっそくのご回答ありがとうございました。
指の位置に注意して撮るようにしたところ,失敗なく撮れるようになりました。
(基本的なことなのに,ちょっと恥ずかしいです(^^;))

フラッシュの強さ,絞りの設定,これから色々試してみたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:2659022

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング