
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



というわけで、ミノルタさん。
62mm直径の取り付けれる「フード」を作ってください。
お・ね・が・い。
フィルターの選択肢も増えるし、けられないし、
フードに悩むことないし。
本体に一切の改造を加えることなく、実現できます。
価格は、、、定価6,800円で、いかがでしょうか?
欲しい人いますか?
書込番号:907513
0点


2002/08/27 12:37(1年以上前)
ケーゾー様
「というわけで」とありますが、前段の書き込みはどこにあるのでしょうか?
いきなりここから読むとわかりません。
本体に改造加えることなく62mmステップアップリングを着けた時のレンズフードのアイデアについてご披露下さい。
下の方までちょっと下がってみたのですが老眼のせいか見つけられません。
私もレンズフードが欲しい人ですが、6800円は高すぎませんか?
実売価格で3500円という処かしら・・・。
書込番号:911911
0点

実は若い、おばさま 様、すみません。
D7とD7iに分散してしまっているので、新規投稿してしまいました。
両機種に共通する、ケラレ易い問題を解決する、簡単?な回避策
を提案してみたのです。
本体を改造するのは、不可能だし、次期?新製品に期待しても、
今の製品はそのままだし。
ケラレを防止するため、49mm より、大きめのフィルター径が
必要です。
そのための、ステップアップリングをつければ、フードが付かない。
フードが付かないと、光線に気をつける必要あります。
また、PLフィルターでは、装着後、回転させる必要があります。
フードの奥まったところに、フィルターがあったら、回転させ
難いです。
で、62mm径のフィルターを取り付けれるフード(現D7/7iに装着可能)
があれば、一気に問題解決するのでは?と思ったのです。
直径が大きくなれば、フィルターの価格が上がりますので、できるだ
け小さいことが、望ましいのです。
D7用のレンズフード DLS-7 が別売りしていれば、実験してみる
ことができるのですが。。。
書込番号:912586
0点

実は若い、おばさま 様、すみません。
D7とD7iに分散してしまっているので、新規投稿してしまいました。
両機種に共通する、ケラレ易い問題を解決する、簡単?な回避策
を提案してみたのです。
本体を改造するのは、不可能だし、次期?新製品に期待しても、
今の製品はそのままだし。
ケラレを防止するため、49mm より、大きめのフィルター径が
必要です。
そのための、ステップアップリングをつければ、フードが付かない。
フードが付かないと、光線に気をつける必要あります。
また、PLフィルターでは、装着後、回転させる必要があります。
フードの奥まったところに、フィルターがあったら、回転させ
難いです。
で、62mm径のフィルターを取り付けれるフード(現D7/7iに装着可能)
があれば、一気に問題解決するのでは?と思ったのです。
直径が大きくなれば、フィルターの価格が上がりますので、できるだ
け小さいことが、望ましいのです。
D7用のレンズフード DLS-7 が別売りしていれば、実験してみる
ことができるのですが。。。
書込番号:912591
0点


2002/08/28 15:11(1年以上前)
ケーゾー様
同一送信が2つですね。夜でお疲れだったかしら?
実は年寄りのおばさまです。(おばあさまに近いかも・・・)
提案の形としては、取付部は現状の花形フードと同じで、そこからいきなりふくらんで62mm径+になり、中にネジが切ってあり、そこにフィルターをねじ込むと言うわけですか?
なるほどねぇ・・・。で、花形フードの中に手を突っ込んでPLを廻す!
撮影する時大変みたいですが・・・。
廻りから見たら蜂の巣に手を突っ込んで密を失敬している熊みたいに見えるのではないかしらねぇ・・・。
フィード下側左右2カ所にスリットが切ってあって、そこからフィルターを廻すのなら可能かも・・・。
書込番号:913801
0点


2002/08/29 01:49(1年以上前)
デジカメ3台目です。
ケーゾーさん と同じでケラレで苦労しました。
★しかし、フードに関しては他の方法で解消されてはいかがでしょうか?
私は同梱のフードを一度も使った事がありません。
それはGTレンズの性能が優れているからだと思います。
1台前の300万画素のデジカメははっきりとフレアが出ましたが、D7では逆光の水面を撮っても出る事はありません。(C−PL使用)
明らかに前玉に光が当たっていれば、手の平で陰を作ったり、被写体が日向にあった場合は、カメラを木の陰、或いは建物の陰に置いて、レンズに光を当てない配慮はしていますが、
基本的にはデジカメの有利な点(撮影結果を直ぐモニター出来る)を有効活用しています。
C−PLフィルターを常用していますので、逆にフードが無くてよい方法を考え出したとも言えますが、気軽に折り畳み自転車で撮影に行く事が多いので、
ミノルタ純正のソフトケースとフィルター3枚を入れたポーチをズボンのバンドに挟むだけの軽装に徹しています。
レンズ交換式デジカメの半分の重量しかないD7の長所を大いに利用しましょう。
三脚も持たない手持ち撮影ですので、時々ブレて手の平が写りますが(-_-メ)
★余談ですが、結婚式場等のフラッシュ撮影でフードを付けている人を見ると、呆れてしまいます。
あなたがフードで防ごうと思っている光源はどこ?にあるのですかと(式場専属のプロですよね)
銀塩カメラ歴が皆無なので、最初はファッションと思っていましたが、銀塩カメラの大先輩から機能説明を受けてから、いかに機能よりファッションが初心者を惑わしているか理解しました。
変な先入観が無い?私が最近感じた疑問がもうひとつあります。雑誌の写真に撮影条件が書かれていて ***カメラ、***レンズ これを(買わない)使わないと、この様な良い写真が撮れません。
と言っている様に思います。
現像しないと結果が解らない銀塩カメラは必要ですが、高い機材の購入を読者に煽るだけ?デジカメの場合は結果が直ぐ出るので意味をなさないと思います。
銀塩カメラの常識が、デジカメの出現で変わっていくのでは?
★尚、他の書き込みでもケラレで困っている方がいますが、一番確かな確認はPC画面上ですが、それが出来ない店頭確認時は必ず視野率がほぼ100%の
EVFの拡大表示で行って下さい。液晶画面は視野率100%以下で信用出来ません。
書込番号:914869
0点


2002/08/29 06:11(1年以上前)
デジカメ3台目 様へ
全く対極の私をご披露申し上げます。(笑) 決してケンカを売っているつもりはありませんので、その点、ぜったいよろしく。 こうも考えが違うものかと感じた次第です。
私もゴースト、レンズ内反射、などはわかるんですが、たとえばフレアで全体が眠たくなっている写真を見せられても、フレアのせいなのか、レンズのせいなのか、空気のヌケが悪いのか区別がつきません。 私の場合は、ともかく、悪影響の可能性のあるものはできるだけ排除、のスタンスです。(逆光に強いという定評のレンズを使う場合も同様です)
純正ソフトケース買いましたが、使い勝手悪く、休眠中です。(捨てられちゃったかも)
風景などは手持ちほとんどありません。三脚+レリ-ズ(リモ-トスイッチ)です。
結婚式のアマチュア写真 =何でもアリ(笑い)
結婚式場優秀プロ =無発光撮影有。顔起こし用のレフ板代わり有。 光源は天井、スポットライト、ミラーボール、etc。 失敗不可の一発勝負。
写真雑誌の撮影データ =情報提供、有益です。 データ見て同じ機材を・・・、いますかね?。 D7でも1枚毎データがついてます。
結婚式写真は高感度銀塩フィルムでの中望遠無発光撮影をぜひ一度経験してみてください。スポットライトに浮かぶ新郎新婦と来賓のワインサービスとライトから外れた暗がりのテーブル上で妖しく光るワイングラスとキャンドルに巻かれたモール。結構絵になるし、大伸ばし可能。
デジカメですぐわかる範囲は写っているかどうかだけですね。 確認の手軽さの判断も、求める画質と時間と持ち歩く機材で変わり、銀塩1時間プリントのほうが速いという状況判断もあったりするわけで・・・。
ただ、デジカメと銀塩では受光素子が異なるため、差異(UVカットの有効性、潜在ラチチュード、など)があって当然であり、大差無いと判断しているのですが。(これは何を常識と言い切るかにかかっているということでしょうか)
ちなみに私は銀塩歴有の一アマチュアです。 カメラ関連業界人でもありません。
書込番号:915072
0点


2002/08/29 14:15(1年以上前)
デジカメ3台目です。
匿名99号さん お返事どうも
やっぱりこういう書き込みは余り良く無かったですね。D7購入に際して1年近く掲示板を拝見していましたが、この掲示板は購入の参考にするのが主目的で撮影のスタンス、ポリシーを書くのは不適切ですね。
ただ、D9?〜が出た場合は書き込みが減りますし、今でもD7、D7iも減ってきました。
そこで機械を離れた話題を少し提案したくなり、少し不安ですが、あえて書き込みしました。
私もジャズ・ライブで 演奏者から禁止されるので、フラッシュ無しで撮影しますが、あくまで趣味で失敗しても、頭を掻いてごめんと言えば済んでしまいます。スポットライトによるハレーションも演出の一部と思って気にしない方ですし、
私の周辺の銀塩カメラ派の悪い例を思い出し、余り機械に振り回されないで、自分の写真を撮りなさいと言う提案のつもりでした。
私の悪友ですが、コンタックス他ビンテージカメラを10数台ショーケースに入れて展示し、自慢?しますが、写真を撮っている所を見た事がありません。
確かに良い機材を所有する事は、気持ちが良く、満足なのでしょうが、カメラて飾って置くものと?いつも言い、その価値(カールツアイスetc)をちゃんと奥さんに説明しておかないと、不慮の事故で亡くなった時、燃えない塵で捨てられるよと
やっぱりカメラて写すものですね(^_-)と色々能書きを書きましたが、私のHPも大した作品が無く良く公開したものと、反省m(__)m
書込番号:915488
0点


2002/08/30 23:03(1年以上前)
デジカメ3台目 様
書き込み、何の問題も無いと思いますが。 色々な考え、判断、行動、が有って当然と思いますし、それを発表しあっているのですから。(そうでないと、私の立場も無くなる。(笑))
HP拝見しました。私HPもってません、素人です。お世辞いいません。したがって、歯の浮くようなセリフありません。 アングル、距離、選択の余地の無い(花の向など変えたらつまみ出される(笑))状況下での写真をスナップショット風に扱ったりして、すっきりいけてると思いますし、楽しく見させていただきました。
また、機会がありましたら、ぜひ、銀塩の望遠で、紙板でハレ切りしたのと、ケラレるほど長い(20Cmでも30Cmでも)フードを付けたのを撮り比べしてみてください。色の締りの差に愕然とし、なぜ、かくもフードにこだわるかをご理解いただけるかと思います。(実は私も別のカメラ、別の板で、光角度と偏向効果の理論展開お断り、の添え書き付で、PL使えるうまいフード無いか、と立ち上げたことがあります)
ところで、 ケーゾー様 すんません。後まわしになって。
ケーゾー様企画のフードに1票。 価格はもう少し何とか・・・。
ミノルタにイエローカード1枚。 N、PL、ND4、FL-W、49mmいっしょに買っちゃったよ。 49mmなんて持ってないんだから。 店員は広角でケラレるって言ったんですがね、私は、ケラレたら(重た分を)外す、で納得。 1枚も付かないなぞと誰が思うの、取説の後のほうをみて見てはじめて1枚でもダメ、何これ、だもんね。ま、何とかなってるけど。 素人向けのカメラじゃないんだからPL1枚ぐらい付けれる口径にしとけっちゅーの。
書込番号:917634
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE 7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2019/12/14 20:25:03 |
![]() ![]() |
13 | 2016/05/17 1:46:41 |
![]() ![]() |
6 | 2015/03/07 12:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2005/10/11 14:02:44 |
![]() ![]() |
11 | 2006/03/20 21:27:01 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/09 20:49:35 |
![]() ![]() |
1 | 2003/08/05 23:48:06 |
![]() ![]() |
13 | 2003/07/15 21:18:10 |
![]() ![]() |
2 | 2003/07/07 23:16:02 |
![]() ![]() |
6 | 2003/08/03 0:07:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





