『バッテリーパックが不調?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『バッテリーパックが不調?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーパックが不調?

2003/10/09 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ポートレートファンさん

皆さんのご意見を参考にA1を9月末に購入して、いろいろと試し撮りなどしていましてまずまず満足してます。
 が、昨日バッテリーパックBP−400(バッテリー2個使用)使用していて300枚程度撮影+時々再生などをしていて、ついにバッテリー切れしたのですが、ふと試しにバッテリー切れしたハズのバッテリー1個をBP−400付けずに直接A1に入れて見ると、なんとバッテリー表示がフル表示のままでまだまだ撮影できるではないですか!
 あれっ!と思いそのバッテリーをまたBP−400に入れてみるとやはりバッテリー切れマーク(点滅)が出て電源すら入りません。もう1つの
バッテリーで試してみても同じ結果です。
 まぁサポセンにみてもらえばいいのですが、これってBP−400の不具合?でしょうね。
 長時間使用できると思って高いBP−400を買ったのにチョットガッカリしました。明日にでもサポセンへ行ってみるかな?
 BP−400お持ちの方は念のためご確認してみてください。

書込番号:2014519

ナイスクチコミ!0


返信する
mrs555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/09 22:33(1年以上前)

不具合ですね・・・。そのくらいなら、バッテリーパックなしで動くと思います。

書込番号:2014654

ナイスクチコミ!0


inakanooyadoさん

2003/10/11 01:27(1年以上前)

初めまして。この掲示板にはよく来るのですが、初めて書き込みしています。(皆様のご意見、大変参考になっております。)
ところで、ポートレートファンさんの掲示を見て、あわてて確認したのですが、私のBP-400でも同様の症状が発生しています。この掲示を見なければ、気づかずにずっと使っていたと思います。ありがとうございました。

書込番号:2017950

ナイスクチコミ!0


ポートレートフアンさん

2003/10/12 00:30(1年以上前)

10日にサポセンに行き、他のA1とBP−400の組合せでも再現することが確認されました。
 「初めての指摘内容なので調査の上、後日回答します。」とのことでした。
 まぁ使用する上で致命的という訳でもないので取り敢えずそのまま使用していきます。
 思うに、BP−400の内部抵抗がやや大きいために、電池容量が減少してきた時にBP−400使用しないときよりも早めにA1の電源が落ちるということだと思います。

書込番号:2020582

ナイスクチコミ!0


чикаловさん

2004/01/28 21:24(1年以上前)

>後日回答します
その後どうなったのでしょうか??

書込番号:2399490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/01/28 23:06(1年以上前)

過去書き込みにもあったのですが,それは故障ではありません.

乾電池を使用できる製品は,乾電池の逆挿しから製品を守る必要があります.
そのため「一方向へしか電流を流さない素子:ダイオード」が使用されてい
ます.ところが,このダイオードにはもう一つの性質があり,電圧の低下が
発生します.
ダイオードについての参考ページは以下をご参照ください.
http://www8.plala.or.jp/KandR/sub_nyu_diode.html
http://www.rmkoubou.mce.uec.ac.jp/contents/Report/nhk/kouza/di.html

BP-400にはダイオードが入っているから電圧が少し低くなります.
「電圧により」バッテリーの残っているエネルギーを類推していますので,
早めにA1では使用できなくなります.
その電池を,直接A1で使用すれば,ダイオード分の電圧が上昇しますの
で,まだ使えるという状態になります.

だから故障でもなんでもありません.
電圧でのみバッテリーの残存エネルギーを測る方式の欠点,
電源(池)の種類を知る方法が存在しないという欠点なのです.

書込番号:2400000

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング