『CF書き込み時間』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『CF書き込み時間』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CF書き込み時間

2004/01/05 01:25(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 スヌーピー99さん

RAWで"5枚連写"の書き込み時間を計測したら、
CFによって、かなり違うことに気付きました。
・PQI 24倍速 256MB   76sec
・BUFFALO RCF-X 256MB 41sec
*1枚目シャッターを押してから、アクセスランプが消えるまで。

どなたか、以下のメディアをお使いの方で、どのくらいか教えて
いただけないでしょうか。
・HAGIWARA HPC-CF512V (512MB)
・HAGIWARA HPC-CF512Z (512MB)
・TRANSCEND TS512MCF45 (512MB)
・TRANSCEND TS512MFLASHCP (512MB)

お願いします。

書込番号:2307209

ナイスクチコミ!0


返信する
トラブル解決さん

2004/01/05 13:14(1年以上前)

HAGIWARAの512Vで平均34secぐらいですね。

書込番号:2308182

ナイスクチコミ!0


ahahhaさん

2004/01/05 17:41(1年以上前)

画像ファイル容量によっても大分違うのでは?

書込番号:2308883

ナイスクチコミ!0


Jr.さん

2004/01/05 19:04(1年以上前)

『1022C』で過去の記事を検索していただければ、当方が行った簡単な計測結果が見れますので参考になりますことをお祈りしております。

手前味噌な投稿、スミマセン・・・。(^^;)

書込番号:2309123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2004/01/05 21:49(1年以上前)

希望リストには挙がっていませんが
試しに手持ちのPQIの40倍速 512MBでやってみたら、
73秒でした。がっくり……

書込番号:2309789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2004/01/05 21:55(1年以上前)

すみません。
1022Cで検索できる過去の書き込みに
同じPQI40倍速で似た結果のものがありましたね。

書込番号:2309822

ナイスクチコミ!0


スレ主 スヌーピー99さん

2004/01/06 02:08(1年以上前)

データを教えていただいた方、大変ありがとうございました。

RAWの5連写のCF書き込み時間については、レンズに蓋をしてMで
撮影した場合や、一般的な風景をPで撮影した場合でも、1-2秒程度
しか差がないようです。

ところで、過去のものもみましたが、HAGIWARAで33sec(トラブル解決
さんもほぼ同じ)が報告されていますが、ちょっと、私の場合とやり方
に違いがあったかと推測します。

私の場合、一枚目のシャッターを"押下した時点"を開始としていました。
単純でやりやすいからで、内部バッファーへの退避時間と、シャッター
速度の変位も含まれています。単に比較データと考えたためですが、
本来、CFの書き込み速度能力としては、やはり"連写後"が望ましいの
でしょう。
>>> 5枚連写"後"からランプが消えるまでは。。
・PQI 24倍速 256MB   72sec
・BUFFALO RCF-X 256MB 37sec

どなたか、TRANSCENDで計測できる方、お願いできないでしょうか?
急ぎませんので、ついでの時で結構です。(5枚連写"後"からで)

きっと、これからCFを買い増ししようとしている多くの人にとって
興味ある参考データになると考えます。

書込番号:2311190

ナイスクチコミ!0


ゆるりんさん

2004/01/06 07:08(1年以上前)

ご指定のものと、そうでないものと併せて報告します。

以下、私は所有していませんが、イートレンドさんに実機を持ち込んで
テストさせてもらった際の結果です。

TRANCSEND 45X 512MB 37秒
謎の50倍速 512MB 60秒

また、私が持っているものでは、以下のような結果です。

HAGIWARA Z-PRO 512MB 30秒
HAGIWARA HPC-SD256M(SD 256MB *) 33秒
HAGIWARA HPC-SD256T(SD 256MB *) 70秒
*CF-SDアダプターはHAGIWARA HPC-CDA01 を使用

尚、上記結果はキャップを付けたままROWでHIGH連写した際の、撮影終了
から赤ランプ消灯までを時計目視で計測したのものです。多少の誤差は
あるかも知れません。

書込番号:2311447

ナイスクチコミ!0


ミスドクラブさん

2004/01/06 22:30(1年以上前)

ひそかなA1ユーザーです。

ここでのみなさんのやりとりを見まして、自分も試してみました。
ただ・・自分はSDカードしか持っていませんのでご参考まで。

SDカードアダプタ・・ミノルタSD-CF1

東芝     SD-M2564R・256MB   43秒
    SD-M1283M・128MB   39秒
    SD-M6404R・64MB    44秒
トランセンド TS256MSDC・256MB    35秒
LEXAR Media   型番不明256MB      35秒
     〃 512MB      32秒

以上、全てカメラでフォーマットしてから計測、連写後の数字です。
ファイル容量(RAW5枚)は全て35.9MBでした。
また、全て二回計測した平均です。(二回目もフォーマット後計測)
ただし、こういうタイムはあくまで目安と言うことで・・・

東芝の128以外は全て最近の半年以内に購入したものです。
いわゆる低速タイプ(2MB)のSDカードですので期待してなかったんですが
(ちなみに、SDカードアダプタの最大転送速度は最大3.3MB/秒です)
それにしてもこれは意外な数字だと思いました。
レキサーとトランセンドは6MBタイプのようですが、確証はないです。

これなら値段の高い高速CFを買わずに済みます・・・・・よね?

書込番号:2313920

ナイスクチコミ!0


スレ主 スヌーピー99さん

2004/01/07 20:46(1年以上前)

ゆるりんさん、ミスドクラブさん、ありがとうございました。
非常に参考になりました。

33-35秒というのは、全体的にみて、かなりいい数字なんですね。
TRANCSEDがショップでも結構高めで、45xはダントツかと予想
していたのですが、大差はないようですね。

よかったら、他のメーカー(IO-DATA ..)のも、逐次、追加して
もらったら、貴重な情報になるかと思います。

書込番号:2317385

ナイスクチコミ!0


加速度調査隊さん

2004/01/11 18:23(1年以上前)

A1使い始めて1ヶ月ほどになるものです。
使用しているメディアは、以下の2枚です。
・LEXAR WAシリーズ40倍速 512MB
・SanDisk ultraIIシリーズ 512MB
どちらもコニカミノルタホームページに動作確認メディアとして記載されていました。
(厳密にはLEXARは256MBと1GBは載ってたけど512MBは載ってない)

この掲示板を見てる限り、全く注目されてないメディアですが、
Hi連写で5枚撮影後、メモリアクセスランプが消えるまでの時間を測定してみました。(シャッターが切れた後からの測定としています)

結果は、
・LEXAR 33秒台
・SanDisk 41秒台
と出ました。
シャッターボタンを押し続けた場合に、5枚連写後、次のシャッターが切れるまでの時間は、上記の数字と全く同じでした。

ついでに、会社にあったメルコのRCF-Xと書かれた192MBのメディアも
試したところ、SanDiskのメディアとほぼ同等の実力(寧ろSanDiskより
微妙に速い)でした。

書込番号:2332753

ナイスクチコミ!0


A1&J4さん

2004/11/03 09:01(1年以上前)

A1ユーザーからの報告です。
5枚連写後から赤ランプが消えるまでの平均時間(3回測定)は、

 トランセンド(30倍速) TS512MFLASHCP(512MB)・・・36秒
 ハギワラ(Zシリーズ)   HPC-CF128Z(128MB)・・・33秒

トランセンド(30倍速)の方が速いと思っていたので少々複雑です。

書込番号:3454572

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング