


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


質問をさせて下さい。少々専門的なことになってしまいますが、レントゲンをA1 もしくは A2でとりたいと思っています。どちらの方がきれいにとれるでしょうか?特殊な状況なので、ピント、またホワイトバランスなどが上手にあうか心配です。もしくは、上記の機種以外におすすめがあったら教えて下さい。
書込番号:3061638
0点


2004/07/23 09:05(1年以上前)
ライトボックスにのせたレントゲンであれば、A1でもそれ以外のどんなデジカメでも撮ることができます。ピントはもちろん普通に合いますし、ホワイトバランスもオートで構いません。厳密に白をとりたい場合は、電源を入れたライトボックスの発光面そのもので、ホワイトバランスをマニュアルで取ることをお勧めします。
書込番号:3061666
0点

白黒写真として撮影してはいかがですか?
ホワイトバランスなど関係なくなりますから。
透過光(発光体)の撮影だとAFが働くなくなるかも。
そんなときは迷わずMFで。
1枚のレントゲン写真を全体をすっぽり撮影されたいのですか?
それとも一部分だけですか?
三脚+リモートコード(リモートレリーズ)があったほうが便利と思います。
書込番号:3061732
0点



2004/07/23 09:43(1年以上前)
A1 user さん、けーぞー@自宅さん!!こんなに早急のお返事ありがとうございます。お二人のご意見参考になります。
レントゲンは、一部、全体を撮るのは時と場合によりますが、ほとんどが全体をとっています。
でも、どちらの機種でも大きく問題なさそうなのでほっとしています。ご意見ありがとうございます。
書込番号:3061748
0点


2004/07/23 09:50(1年以上前)
レントゲンを撮りたいという御質問ですが、いささか抽象的すぎて、特に分野外の人は何もコメントできないと思います(分野の方の書き込みをお待ちなら、何も問題はありません。失礼しました)。
私も分野外ですが、これはレントゲンモニターを撮影したいと云うことなのでしょうか? モニターはCRTかTFTか? 撮影デバイスがレントゲン装置とどのように接続されていて、結果としてどのくらいの大きさの何を撮影するのかをお知らせ頂ければ、分野外の方でもコメントできると思います。基本的にモノクロ(?)モニターを撮影するのか、或いは、出力されたレントゲンフィルムの接写なのか、その場合ライトボックスを当てて撮影すると云うことになるので透過光についてのホワイトバランスの御心配なのでしょうか? そうであれば、大型ポジ・ネガのデュープをデジカメでやるにはというご質問の意図になります。
お医者さんもしくは放射線医療関係技師のユーザーの方であっても、撮影後の使用意図(どのように出力するのか、単なる画像データとしてなどか、学会PowerPointプレゼン用?、放射線機器分野ならDICOM規格等への流用が前提でしょうか?)なども記載された方がご意見が出やすいかと思います。
しかし、そこまでの話なら、分野のBBSの方で「コンシューマ向けデジカメの流用について」でご質問された方がよいかと思います。
書込番号:3061768
0点


2004/07/23 11:52(1年以上前)
僕はMRI検査結果をフイルムに転写したもの(診断用)ですがデジカメに撮影
して保存したことがあります。サイズはA3より大きめのものでしたがこれを
Nikon E5700で撮影しました。残念ながら自宅でしたので、プロジェクターが
ないため窓ガラス越しに貼り付けて撮影しましたが・・・。
<ポイント>
1)X線画像の場合は階調表現が重要となりますのでA1の方が14Bit A/Dを
搭載してますので有利かと思います。(A2は12bit A/Dです)
2)但し、撮像素子のノイズ問題がありますので明るいプロジェクタを使用し
ISO:感度を下げて撮影しないといけないと思います。(但し、蛍光灯の場
合、露光時間を長くしないと適性露光とならない恐れがあります)
僕が撮影した画像でもよければUP致しますが、僕自身の病気に関する写真
ですので、ご連絡頂ければダウンロードできるように致します。
書込番号:3062028
0点


2004/07/23 12:06(1年以上前)
連絡先忘れました:上記メールアドレスにご連絡頂ければOKです。
<追伸>
>ピント、またホワイトバランスなどが上手にあうか心配です。
>もしくは、上記の機種以外におすすめがあったら教えて下さい。
1)被写体にカラー情報がなけらばモノクロモードで処理すれば良いと
思います。(撮影時でも後処理でも可能です)
2)どうしてもカラーでと言うことであれば最初にプロジェクターのみで
マニアルホワイトバランスを取ればOKと思います。
2)JPEGファイルが扱いやすいのですがこれによる雑音も出ますので、画質
はFINEが良いと思います。
3)露光ですが、僕の結果ではAUTOで良好な結果が得られました。しかし、
この問題が一番重要ではないかと思います。(正しい階調表現が必要)
4)もっとも、階調表現に関しましては、ご使用パソコンのディスプレイ
モニタも正しく構成する必要があります。以下の試験信号でもかなりは
校正できます。
http://www.geocities.com/tvdarekz/
このサイトのページ最下段に「Monitor Tester」がありますの
でこれをダウンロードされると良いです。この試験信号は作った
方は多分、CRT時代の放送に携わっておられた方ではないでしょう
か?印刷などで重要な色校正の信号源の考え方はない様です。
書込番号:3062054
0点

ちゃちゃになりそうですが(^^;...
患部を透過してきたX線を直接デジカメで撮影したいのかと思ってしまいました。
「レントゲンの撮影結果(写真orモニター出力)をデジカメで撮りたい」んですよね?
書込番号:3062483
0点



2004/07/23 21:46(1年以上前)
猫王、恒河沙、Y/Nのみなさん、返信して下さってありがとうございます。言葉足らずでみなさまを少々困惑させる結果になってしまったようです。基本的には、現像済みのレントゲン写真を、ライトボックッスなどにのせて撮影するといった手順です。ライトボックスを当てて撮影すると云うことになるので透過光についてのホワイトバランスが心配でした。MRIなどの写真でも、基本的な撮影条件は一緒ですので、非常に参考になります。 CRTなどの画面をとることは考えていません。写真は、パワーポイントで学会発表用につかえればと考えていました。
いろいろなご意見ありがとうございました。また、体をはって情報提供をしようとしてくださった恒河沙さんにも感謝しています。本当に説明不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:3063462
0点

カメラの設定で最初から モノクロ撮影 をするよりも
通常撮影(カラー撮影)をした後 画像修正ソフトで「彩度を抜く」ほうが
見栄え? が良い場合もありますよ (場合によりけりですが)
それと やっぱり「スキャナー」はダメなんですよね?
書込番号:3063641
0点


2004/07/26 21:42(1年以上前)
レントゲンをとりたいさん、まだみていらっしゃるでしょうか。
私は医療関係者なのですが、最近まで勤めていた病院がレントゲン用のスキャナーが
なかったため、シャーカステンに貼り付けたレントゲン写真(CT等も)を撮影し
紹介医への返書や学会のプレゼンテーションなどに使っていました。
私はSONY P1、SANYO MZ3、A1を所有していて、基本的にどれで撮ってもL判程度での
写真印刷やPowerPointでのプレゼンに問題ない程度の写真は撮れます。
よって、「レントゲンを撮りPowerPointでプレゼン」だけならもっと安価なカメラで十分。
A1、A2の高画素数は、かえってオーバースペックでしょう。私はレントゲンに関しては
コンパクトでマニュアル設定が豊富で200万画素のMZ3でばかり撮るようになりました。
(勿論、A1はいいカメラで気に入ってますので、他のシチュエーションで活躍してますよ)
レントゲンを撮る際の注意点ですが、写真を複数枚並べた際に写真ごとにサイズや明るさが
変わらないよう、三脚使用で同じ距離で正面から撮るようにし、マニュアルフォーカス、
マニュアル露出で撮るように心がけていました。
モノクロで撮るかどうかですが、私は「後で彩度を抜く」方法しかしなくなりました。
使用する際に必ずリサイズなど加工するし、カメラは他の撮影にも使うので、いちいち
設定かえるより楽ですし、そのほうが見映えが良い場合が多かったような印象です。
以上、長々と失礼いたしました。
書込番号:3074643
0点


2004/07/26 22:09(1年以上前)
僕も医療関係者でA1をレントゲンやMRIの記録用として使用しています。ホワイトバランスなども特に問題なくシャープな画像が記録できます。
ただ、パワーポイントに使用するなら500万画素はオーバースペックで、低画素のコンパクトデジカメでも十分です。
仕事上、手術所見をA1で撮ることが多いのですが、望遠側でマクロが撮れるので、術野を不潔にしなくてすむのと、手ぶれ補正があるのがうれしいです。
書込番号:3074780
0点



2004/07/31 09:25(1年以上前)
RDNZL さん、 たこやき大好き さん へ
書込番号:3090766
0点



2004/07/31 09:28(1年以上前)
RDNZL さん 、たこ焼き大好きさん、陰性残像さん、返信ありがとうございます。特別にこうスペックなものは必要なさそうですね。私の場合
仕事でも、プライベートでも使用したかったので、どのように写るかが非常に気になっていたわけです。
お答えいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:3090775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





