『ワイドコンバージョンレンズ』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『ワイドコンバージョンレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズ

2004/12/06 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 横浜黄昏さん

本日、レイノックスMDR−079PROワイドコンバージョンレンズを購入しました。純正のコンバージョンレンズよりも安価&コンパクトだったので、試しにと思い新宿ヨドバシにて買いました。まだ、室内撮影で試しただけですが、ズーム全域で使えそうでなかなか良さそうです。ただし、同時に購入したラバー製のレンズフードは見事にけられました。

書込番号:3595501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2004/12/07 08:34(1年以上前)

横浜黄昏 さん
こんにちは。私も11月の末に購入しましてバリバリと使っております。
さてMDR-079PROですが撮影条件により私のA1では左下にケラレが発生するときがあるようです。
またリスク承知でズームの全域で使えるかも調べて見ましたが、ワイド端から35mm程度までしか使えないと思います。
まぁワイコンなんでワイド端以外で使えなくても困る事はないんですが。

書込番号:3597248

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜黄昏さん

2004/12/07 22:05(1年以上前)

shinashinaさん、
同じコンバージョンレンズを使っている先輩が居て心強いです。本日撮影した画像をもう一度チェックしてみましたが、各焦点距離でもケラレはありませんでした。バラツキがあるのでしょうか?
また、MDR-079PROを付けたままで41.9mm(35mm換算:164mm)まで問題なく撮影出来ていました。(最望遠は未確認)
レイノックスのホームページでも最広角側でのみ使用出来ますと記載されていますので、期待はしていなかったのですが…
尚、ファームウェアはコンバージョンレンズ用のVer 1.10jでワイドコンバージョンレンズにしています。(何やら純正コンバージョンレンズに付いていなければいけないCDがある時期未同梱だったとのことで、ミノルタのホームページからダウンロード出来ましたので、書き換えました。)
カメラ側かレンズ側かバラツキが大きいのでしょうかね?

書込番号:3599838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2004/12/07 23:25(1年以上前)

>横浜黄昏 さん
そうですか、横浜黄昏さんの環境ではズームしても使えるんですね。それはうらやましいです。
家の環境では、35mm換算で50mm辺りから周囲が流れはじめテレ端ではかなり豪快に周囲がにじみます。
実物はここに上げてあります。

http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_211&p2=3412723227qz1&p3=0jpg&p4=4005351&p5=

ファームなどのバージョンは同じですから、恐らく本体のレンズやMDR自体に多少のばらつきがあるのかもしれませんね。
もともとこれを買うまではOLYMPUSのWCON-08をSURを使って装着していました。
WCON-08は基本的に四隅がケラレ(2:3でのトリミング必須)ますが、その時からケラレの大きさが四隅で均等ではなく、左下が比較的大きくケラレてました。
MDRではケラレといってもほんの少し減光が見られる程度なのでレタッチも簡単ですのであまり気にしてはおりません。

それにしてもMDR-079PROはかなり優秀なワイコンだと思います。
倍率こそWCON-08(0.8倍)とほぼ同じですが、パースペクティブのつき方や、周辺部での歪曲収差の少なさなど素晴らしい出来だと思います。

書込番号:3600433

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜黄昏さん

2004/12/09 23:28(1年以上前)

shinashinaさん
おっしゃる通り、なかなか出来の良いコンバージョンレンズだと思います。コンパクトなので携帯性優先で選んだのですが、うれしい誤算でした。常時携帯状態になりそうです。

書込番号:3609557

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜黄昏さん

2004/12/12 22:19(1年以上前)

本日、079PROを付けたまま色々な撮影をしてみました。どうやら、近距離撮影だと、ほぼ最望遠までいけるのですが、遠距離(5m以上)になると望遠側では周辺部がボケて使えないことが判りました。shinashinaさんがおっしゃるように、どうやら35mm位までが良いようです。
情報ありがとうございました。

書込番号:3623707

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング