デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
ピントランプが白になったのを確認してから、必ずシャッターを切るのですが、5〜8%の確率でピントが合っていません。
仕事柄、1日に100枚以上撮影することが多いのですが、常にピントがあっているか不安を抱える毎日です。
5〜8%でピントが合わないっていうのは普通なのでしょうか?
どなたかご教授をお願いします。
書込番号:3848714
0点
2005/01/28 23:42(1年以上前)
私のA1/A2も同じ症状が出ます。
被写体が、白いクルマのボンネットやピカピカのやかんなどコントラストが弱かったり光を反射するものだった場合は5〜8%以上の時もあるようですね。
怪しい被写体の時は使いにくいのですがMFモードにして対処しています。
お役に立たない書き込みでスミマセン・・・。
書込番号:3849178
0点
HIDE@A2 さんのホームページ、大変有意義に拝見させて頂きました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
デジタル一眼レフよりも使いこなしは難しいかもしれませんね。
これから、じっくりと勉強したいと思いました。^^
書込番号:3849387
0点
2005/01/29 08:50(1年以上前)
久しぶりの書き込みです。
>5〜8%でピントが合わないっていうのは普通なのでしょうか?
僕のA1でも大体同様ですよ。ただ被写体によって異なりますので、
頻度は一定してません。あと、露光特性も癖があるようで、EVFで
見てても明らかな過露光、逆に露光不足もあって、とにかくコン
デジとは思えないようなカメラです。
でも、レンズ解像度は開放でも周辺まで出てるようですので僕は
良いと思ってます。マクロは確かに使いづらいですね。
書込番号:3850575
0点
私のもそうでした。合焦しているはずなのに、ピントをはずす確率は5%程度でした。この数値がA1全般について言えることか、個体によるものか、あるいは高いのか低いのかは、何とも言えません。
私が困ったのは、
(1)合焦マークが出るのに、ピントを外すであろう状況が予測困難。
(2)MFで対処しようにも、EVFではピントの山をつかむのにデジタル一眼MFの数倍以上の時間を要する。
と言う点でした。
A1は優れたカメラですが、手がかかるカメラであることは間違いないと思います。DIGIC信者になりそう^^; さんがおっしゃるように、デジ一より使いこなしは難しいです。
書込番号:3850732
0点
2005/01/29 10:57(1年以上前)
僕の場合、じっくり写す余裕があれば一度AFを決めてから、再度AFを決めなおしています。その場合は、ほとんど狙ったピントが来ます。
書込番号:3850954
0点
2005/01/29 16:00(1年以上前)
たくさんご回答いただきありがとうございました。
集約させていただくと、5〜8%でピンボケというの故障ではなく、カメラの性能のようですね。
しかし、2〜3万円のものならあきらめもつきますが、定価が10万以上するカメラなので納得いきません。
ちなみに、所有しているEOS7はAFでは中抜けはあってもピンボケはまずありません。
A1の性能について、ピンボケ以外は満足していますが、同じ写真って2度と撮れないのですから、ピンボケの不安をユーザーに持たせるような商品を堂々と発売するメーカーの技術を疑ってしまいます。
書込番号:3852063
0点
2005/01/29 17:59(1年以上前)
>ピンボケの不安をユーザーに持たせるような商品を堂々と発売する
>メーカーの技術を疑ってしまいます。
ご怒りはごもっともだと思いますが、この機は多彩なフォーカス
モードに凝りすぎてしまったのではないかと思ってます。勿論それが
必ずしも悪いことではありませんので、これらを使い分けるとある
程度、ミスを回避できる確率が上がるのも確かなようです。それと
全てが満足なAFを期待するのは無理かと思います。
僕の場合はまず、C-AFは殆ど使用しません(と言うか期待しない)
でワンシヨットモードですが、これも二通りの選択技がありまして
エリア・ダイナッミックモードは極力避けて、中央固定モード(十字
キーの真ん中のボタンを押すことで簡単にモードを切り替えられます)
ここに合焦しやすい被写体を入れ半押しでロックさせた後、構図トリ
ミングし直して本押しします(大抵はそのままシャッターを切って
ますでOK)
これですとAFミスはかなり改善できる感じです。しかし、これでも
微妙に甘いのが出ますね。メーカにクレームして、見てもらったら、
正常と言われました・・・。
書込番号:3852534
0点
2005/01/29 19:17(1年以上前)
「トリミング」この用語使いが変でした。フォーカスロック後は
ズームを動かすと駄目になります。あくまでも画枠内でと言う意味
でした。当たり前のお話ですが・・・m()m
書込番号:3852896
0点
カメラ初心者ですがA1は1年以上使っています。
1. A1のAFは雲でも模様、濃淡があれば殆ど合焦マークが付き、ピンボケも殆どありません。
2.特別暗くなければ風景、建物、スナップなどでも殆ど合掌しピンボケもありません。
(しっかりカメラを構えていれば)
3. 遥か遠くの霞のかかった山は厳しいですね。
4. コピー用紙には全く合焦マークは付きません。
5. ギリギリ合焦する被写体ではやはりピンボケする割合も高くなります。
20%の被写体もあれば75%ピンボケする被写体もあります。
被写体、撮影条件を決めないでピンボケ率の数字だけ語るのは
無理だと思います。その人が撮影する被写体、撮影条件で数字が決まるだけだと思います。
以前、ピンボケした画像をフォルダーにまとめて、どういう被写体
どういう撮影条件でピンボケが発生しやすいか調べようとしたことが
ありました。
A1のAFはコンパクトカメラ5台使ったうちでは一番いいです。
(http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/sam/sam.htm)
書込番号:3854496
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/23 23:45:22 | |
| 3 | 2025/04/08 17:08:57 | |
| 3 | 2022/05/10 16:17:20 | |
| 17 | 2019/01/02 18:27:15 | |
| 5 | 2016/04/04 8:24:13 | |
| 2 | 2015/04/23 17:49:00 | |
| 4 | 2013/09/11 23:07:12 | |
| 6 | 2013/05/09 7:56:54 | |
| 7 | 2013/02/02 11:04:44 | |
| 8 | 2013/02/01 0:27:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








