『ノイズに付いて。。。』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『ノイズに付いて。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ノイズに付いて。。。

2005/03/07 03:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

どうもノイズの量が気になりましたので、レンズキャップをして写してみました。
これってA1では多い部類に入るのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:4033372

ナイスクチコミ!0


返信する
スターボウさん

2005/03/07 21:26(1年以上前)

ixyzさん、こんばんは!自称CCDノイズに関しては超五月蝿い方です。
まず、CCDノイズについて少しお話しておきますと温度依存がかなり
大きいです。周囲温度は勿論、電源ON時からの時間経過などにより
かなり異なります。さらにはCCD素子の構造によっても異なります。
ここでは、同一機種との比較ですから、撮影条件は主として温度が
問題となります。拝見した画像はこれらの条件が記されておりません。
まず、電源OFF状態で十分に周囲温度となるようにして、からON
後直ちにキャップ状態で露光撮影してみてください。このときの周囲
温度が判ればより比較の参考になります。

<A1に関する僕の印象>
1)このカメラは同クラスサイズCCDの中でもきわめてノイズは多い
  と思います。
2)固定雑音(ホットピクセル)も極めて多くNR:ONでも除去できない程
  です。画素欠陥や大きなホットピクセルは補間で目立たないように
  できるのですが3ヶ月もすると別の場所に発生してしまうと言う
  ひどさです。
3)僕も最初の頃は気になってCCD素子を交換してもらったのですが
  交換前よりひどくなり、仕方なく補間で固定ノイズは落としたので
  すが、性能維持は3ヶ月と持たなかったです。

 現在では、長時間露光には全く使えないカメラと言う位置づけで諦め
ています。ただ、電源投入直後の撮影なら比較的良い結果が得られるは
ずです。


書込番号:4036359

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/03/07 23:04(1年以上前)

ノイズに関してはかなりの弱点ですね・・・。

ixyzさんと同じような条件にて撮影してみました。
A1、A2ともに、NRオフではヒドいことになってます。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1222047&un=135803

書込番号:4037071

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/07 23:43(1年以上前)

スターボウさん、HIDE@A2さん有難うございます。
早速、スターボウさんがおっしゃられたとおり、撮りなおしてみました。
ISO100、F2.8、室温22℃です。
撮った順番どおりでナンバリングしてあります。
HIDE@A2さんのと比べると、私のはかなり悪いですね。
ショックです(>_<)

書込番号:4037389

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/03/08 00:46(1年以上前)

ISO100、F2.8で撮り直して見ました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1222197&un=135803

書込番号:4037817

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/08 01:36(1年以上前)

当りを引くと喜び、外れを引くと悲しくなります(怒る人もいるでしょう)。
推定するに、当りを引いた人は画像をアップしない(なんとなく分かるでしょう)ので、
平均レベルは推定しかできないのですが
ixyz さんのは,平均レベル。HIDE@A2 さんのは当り(ノイズは少ない)
私のは外れと平均の中間レベルだと思っています(悲しい)

去年の夏、花火の頃詳しく調べ、がっかりし立ち直りに1月かかったような記憶があります。
花火についてはA1では諦め、Z1かその内買う予定のデジ一眼に期待します。
CCDはトップの交代した会社の製品らしいので、バラツキはどうにもならないらしいです。
 
ノイズ   http://f43.aaa.livedoor.jp/~konayuki/lab1/lab1.htm

気分転換に http://f43.aaa.livedoor.jp/~konayuki/bird1/bird.htm

書込番号:4038050

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/08 01:36(1年以上前)

再びHIDE@A2さん、有難うございました。
やっぱり雲泥の差がありますね。
やはり個体差でしょうか?
それともHIDE@A2さんのA1はファームアップされているから違うのでしょうか?
でも、ファームアップはノイズには関係ないですよね。
実を言いますと私のA1は初期不良で一度交換しておりまして、これが2台目のA1なのです。
あー、この先が思いやられます(>_<)
どうしてミノルタってこうアタリハズレが激しいんでしょうかね。
Fシリーズのときもそうでした。
でも諦めないで頑張ります。

書込番号:4038059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/08 03:13(1年以上前)

粉雪さん、有難うございました。
ノイズはやっぱり悲しいですよね。
ノイズが今の半分くらいなら最高なんですがね。
かと言って、A200はルックスと機能面でわたし的にはイマイチだし。
やっぱガンバルしかないですね^^

書込番号:4038289

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2005/03/08 05:54(1年以上前)

皆さん、おはようございます。沢山のサンプルありがとうございます。
僕が興味あるのは、電源投入時の1枚のみです。と言うのはEVFファイン
ダーや、液晶表示器にライブビューが見えるタイプのコンデジは常に
CCDが動作しており、電源投入後は急速に温まっていってしまいます。
とにかく温度に敏感です。以下の条件で再度拝見できればありがたい
です。ノイズリダクションONは後処理が施されてしまいますので良くて
当たり前と言うことで興味はありません。あくまでも裸のCCD特性が
問題かと思います。後で僕のサンプルも掲載しておきます(すでに
かなり劣化してますので、撮影する気になれないのですがやってみ
ます)

<撮影条件>
1)電源ON後即シャッターが切れるようにMFモード、MEモードにて
  露光時間15秒、ISO:100感度、NR:OFF、AS:OFF、キャップを
  確実に行い、できるだけ暗場所に設定しておき電源OFFにて素子
  が十分周囲温度に一致する(低いほど良いです)のを待ちます。
2)電源ON後は、カメラが起動した瞬間にシャッターを切ります。

 以上で撮影された1枚だけを問題とします。(と言うのはこれ以降
ではCCDが急速に温まってしまい、この状態で高いISO感度や長時間露光
はノイズが多過ぎて意味がありません。ランダムノイズに関してはCCDの
型式が同じなら個体差はそれほどないと思います。個体差が顕著なのは
固定化した目立つノイズでホットピクセルやクールピクセルと言った
感度異常の画素です(完全な画素欠陥は不良と考えます)。感度異常の
画素が無い場合はノイズリダクションもかなり良好に作動するようです。

書込番号:4038399

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2005/03/08 06:36(1年以上前)

済みません。前述の条件でもうひとつ加えてください。TIF画でお願い
します。TIF画ですと以下のサイトから定量的に判断できるソフトが
あります。デフォルトは60/256レベル以上のホットピクセルがリスト
できます。
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm

以下は僕のA1サンプルです。ご参考としてください。
http://elgrand1.web.infoseek.co.jp/Img/Tmp/PICT0589.TIF

室温約10℃ IS0:100 EXP:15秒 NR:OFFでのベスト画像と言うことになり
ます。上記の条件では大きなホットピクセルは2個発生してしまってま
す。(1個は246/256まで達してますので致命的に近いです)

書込番号:4038424

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2005/03/08 07:33(1年以上前)

済みません。セキュリティの問題でブラウザによってはダウンロード
できないようです(Win2KのIE6はOKですがWinXPのIE6はNG)
と言うことでJPEG(Qテーブル100%)画でアップロードしておきました。
ホットピクセルは8bit画で60/256以上をリストアップしました。
59個ありますが温度で大きく変わりますのであまり意味がありません。
問題は149/256(X=2487 Y=896)と246/256(X=1245 Y=1584)の2個です。
つい3ヶ月前は皆無でしたのですが・・・(泣)

http://elgrand1.web.infoseek.co.jp/Img/Tmp/PICT0589.jpg
http://elgrand1.web.infoseek.co.jp/Img/Tmp/HotPixels.txt

書込番号:4038477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/03/08 07:49(1年以上前)

個人的には特に興味はありませんが、サンプルは多い方がよいでしょうから、撮影条件を明確にそろえていただければ協力はいたしますよ。
例えば一日中冷蔵庫に入れておくとか(結露が心配?)、MF は無限遠固定とか、ズーム倍率は広角端とか、絞りは開放とか、WB はどうする?などです。TIFF でやるなら WB は影響するのですかね?

書込番号:4038498

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2005/03/08 09:58(1年以上前)

京都のおっさん、おはようございます。いつも辛口ご意見拝見しており
ます。ノイズ比較に関しては条件によってかなり異なりますし、なによ
りもチャンピン性能は長期にわたって維持できません。また実用的な
撮影では、現在議論中のノイズはほとんど個体差的に反映はしないと
思います。個体差として問題になる画素は大きなデフェクト(欠陥)に
近い異常感度のピクセルだと思います。また、ISO感度をあげた時の
ざらつき方の違いもありますがこちらは個体差と言うより機種差だと
思います。
これらが、それぞれの方の撮影目的によって無視できる場合とできない
場合があるのですが、僕の経験ではメーカに依頼してCCDを選別してもら
ったとしても一般的なランダム雑音は変わりませんでした。むしろ機種
を選別した方が手っ取り早いくらいです。(当たり前のお話ですね)

と言うことで、サンプル画像のお話ですが僕はそれ程拝見したいとは思
いません。またTIF画はJPEG圧縮前の画像程度にすぎませんので。生の
CCD画ではなく処理されてることに変わりありません。まだRAWの方が
生画に近いですが、温度依存の強い問題ですので精密にやってもあまり
報われないと思います。AWBも同様で、多少影響するかも知れませんが
キャップ状態の黒画像ですので殆ど正常なAWB動作はできてないと思い
ます。(判定できないほどRGB信号レベルが低い為デフォルト動作?)

僕は、長時間露光よりもISO:100感度でも暗部のざらつき感が気になっ
てます。でも最近は慣れまして、使い易さでこのカメラは評価してます。
また、好みで画質を変えられますのでJPEG画像をレタッチするよりかは
良い結果が得られるカメラだと思います。

書込番号:4038737

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2005/03/08 10:11(1年以上前)

AS:OFFの理由は述べてませんでしたが以下に参考Q&Aが見られます。

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da1&word=all&Type=../support/faq/da1/da1-076.html

書込番号:4038777

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/03/08 17:52(1年以上前)

キヤノン機からの買い増しだったので最初はA1の画質にギョッと
しましたけど、使っていくうちにこういう表現もいいのかな?
と思うようになりました。
たしかにノイジーですが、被写体の質感を損ねるほどでは
ないように思います。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=JCvjbYdmKr
に20DとA1の写真をUPしています。

書込番号:4040237

ナイスクチコミ!0


ミノルタ派さん

2005/03/08 22:07(1年以上前)

購入してそろそろ1カ月になります。
機能には満足しています。
A1で動画を撮る方が多いかはわかりませんが、
同じ画質(320*240/24フレーム/秒)で、
他のデジカメよりも消費メモリーが多い(撮影時間が少ない)ように思うのですが、いかがでしょうか?
圧縮率とかの関係でしょうか?

書込番号:4041518

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/03/08 23:33(1年以上前)

個人的には夜景や花火を取ることが無いのですが、
参考になれば幸いです。

==============================
Dead Pixel Testの結果
(室温約25℃ IS0:100 SS:15秒 NR:OFF)
http://homepage3.nifty.com/hide-s-garage/DeadPixelTest.htm

上記のjpegはコチラ
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_MyAlbum.asp?key=1222851
==============================

書込番号:4042180

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/08 23:36(1年以上前)

皆様のご意見を参考にさせて頂いた結果、わたし的結論としては、A1のCCDはノイズ面では大きな期待をしてはいけないというところに行きつきました。
ということで、本日デジ一購入することとなってしまいました。
いろいろご教授下さって誠に有難うございました。

書込番号:4042218

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/03/08 23:38(1年以上前)

アルバム、コッチでした。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1222851&un=135803&m=2&s=0

書込番号:4042232

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/03/08 23:45(1年以上前)

ixyzさん、すごく早い決断に驚きです!
デジ一眼ご購入とはうらやましい限りです。

A1やA2を手放す気は無いのですが、
いつかはデジ一眼が欲しいです(^_^;)

書込番号:4042292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/03/09 00:53(1年以上前)

スターボウ さん
わかりました。今回は撮影なしとします(笑)。実際他のみなさんとそれほど差は無いと思われますので。
ただスターボウ さんのおっしゃる経年変化については驚きですね。他の部分が壊れるまで使い続けられると思っていましたので。
HIDE@A2 さんの A2 との比較を見ますと、やはり A1 は多いですね。どうしてもこの分野では多機種より見劣りしてしまうので、この機種を使い続けるのなら他の部分に価値を見出すしか無いと思います。
個人的には露出と WB に気を付けて RAW で撮影し、現像時に彩度やコントラストをコントロールすることでかなりよい写真が撮れるので A1 は気に入ってます。これより上の機種は知らないので井の中の蛙かもしれませんけどね。

アルバムでは 7Hi との色の比較をしています(3ページ目43以降)。不思議なことに RAW現像でも機種の色の差は出てしまいます。私は A1 の色が好きなんですね。
もちろんあらゆる状況で A1 の色が問題無いというわけではないのですが、概ね好きですね。

書込番号:4042791

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2005/03/09 08:23(1年以上前)

xyzさん、デジ一眼レフご購入とのこと、おめでとうございます。
ノイズが問題の場合は大きな撮像素子が一番ですね。でもA1
の良さもあるわけですので、使い分けされると良いように思い
ますが・・。

HIDE@A2さん、サンプルありがとうございます。A2は25℃で
も良好ですね。A1はもう25℃では60/256以上のピクセルは
無数にあってリストすることができないですね。100/256以上で
集計しないと表には収まらない感じです。

京都のおっさん、撮像素子の経年変化ですがかなりあります。
僕が所有してるデジカメは結構沢山あり、定期的にこの黒画
像を撮影して保存してます。それによるとランダム雑音はあま
り変わりませんのでご安心下さい。問題は今回のような長時
間露光で見つかる異常画素です(主にホットピクセル)これは
不規則ですが一般的に時間経過と共に増えてきます。

RAWモードで現像しても機種によって色調が揃わない件です
が原因は沢山考えられると思います。RAWデータは生のCCD
画に相当しますので自由にできそうですが色調を揃えられない
主な理由としては、
1)CCDに貼り付けられたカラーフィルタの分光特性が異なって
  いる場合。
2)レンズやフィルターコーティングなどで光波長感度特性に
  リップルなどがある場合。

 これらがあるとRGBフィルタのレスポンスは光の波長に対し
て明確な分光性能ではありませんの近傍波長では、それぞれ
にクロストークがあり、WBをいじったとしても色調は揃えられ
ないことになると思います。

書込番号:4043601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/03/10 00:17(1年以上前)

アルバムのリンク間違ってました。

CCD の違いが色合いの違いは大きいのでしょうね。レンズも一見同じようでも違うということがあるかもしれません。
写真の良し悪しとは離れてしまいますが、興味深い現象だと思います。

書込番号:4047677

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング