


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
NDや偏向を使いたいのですが
レンズアダプター?ってあるのでしょうか
ワイドコンバーターキットはあるようですが
購入してあまり使って無いのですが気になった点は
ジェットAFは壺にはまれば、ぱかぱかピントが合ってくれます
ピントが合わないときは全く合いません・・・・
合わないときは、MFかピントが合いそうな近い距離のを探して対処
私の環境では平面的な濃淡の少ない物を多く撮るのでしかたない
でも、マクロ時は合ってくれます
(キャノンのS1ではあまり苦労はせず、ただズーム時のピント合わせは難だが)
ごちゃごちゃとした被写体は、まあどれも同じかなと
充電式の電池を使ってるが、表示が赤くなって交換し
その電池を充電したらメモリー効果はどんなものだろうか
(PANASONICのニッケル水素電池2400使用)
電池表示が赤くなると、手振れ補正が無効になるので室内撮影で辛いとき困る
ストラップ取り付け部、箱から取出したときカバーがしてあって
傷が付きやすいと言ってるようなもの、穴が丸なのも難
レンズカバー、取り忘れても安心
ブラック塗装、爪が擦れると跡がつく、ヤスリみたいな感じ、拭けば消える
ファインダー、手前の仕切り?で四隅が見づらい、カバーはラバー系の方が良いのでは
手振れ補正、何となくキャノンのS1より良さげな感じ?
上がり画像、キャノンより地味っぽいみたい
グリップ、形が形なので安定する
十字キー、私は手が大きいので押しづらい
本体の一部、印刷がずれている笑い話としてそのまま使う
(購入した店には連絡した)
愚痴ばかりになってるようですが、概ね気に入ってます
ちょっとマニアックな、感じがするのは私だけでしょうか?
書込番号:4117058
0点

okaiko さん、初めまして。
今日、午後からZ1で白鳥の飛行シーンを撮りに出かけました。
フィルターを使うためのアダプターリングはFAQ-No.108に載っていました。
ZCA-300という型番でyodobashi.comで2,100円です。
AFは店頭で試したときは、なかなか早かったです。
暗い所に合わせてみましたが、いわれるほど悪くなかったと思いました。
(Z1よりはいい、Z3と同等?)
画質は、以前のZ1〜Z3に比べて、地味というか落ちついたというか
私にはかなり好ましく思いました。
動物のサンプル画像をみたら、一瞬生きてるんじゃないかと思ったほど。
性能的にはZ3からのアップは少ないようですが、数字に表れない
画質面ではかなりアップしてるような印象です。
もしかすると、コニミノ最後のZシリーズになるかも
しれないので(もちろん、続いて欲しいのですが)
その時は希少価値ありますよ。
書込番号:4118473
0点

はじめまして、粉雪さん
ありがとうございます
早速、注文してきます
カタログと使用説明書とコニカミノルタのHPをみても無かったので
半分諦めてました
HPの「よくあるご質問」まで探さないと分からないのですね
今度から隅から隅まで読もうと思います
HPの写真、拝見させて頂きました
ほのぼのと家族の団らんみたいでなんか安心させられます
書込番号:4119560
0点

okaikoさんこんばんは
もうZCA-300を注文されてしまったかもしれませんが
RaynoxのRT5246Z3 レンズホルダー という選択肢もありますね。
こちらは、店頭即購入可能かもしれません。
Zシリーズは使い込んでこそ、面白さがわかるカメラだと私も思います。
>粉雪さん
おおっ!? 白鳥やりましたね〜。
書込番号:4124793
0点

はじめまして、キンクロハジロさん
RaynoxのRT5246Z3 HPで確認しました
テレコンやワイドを取り付けた画像を見て
折れそうと言うのが最初に思った事でした
私は、NDや偏向しか使わないと思います
12倍で十分です、広角側は欲しいですが次機種に期待します
アダプターが今度の日曜日に送られてくるので
どんな取り付け方なのかよく分かりません
カチッとではなく、レンズ繰り出し部分と本体の隙間に、
はめ込むのだと思いますが、
付けっぱなしで使用したいので、強度的には大丈夫なのか心配です
書込番号:4125036
0点

テレコン等画像のインパクトが強く、記入し忘れました
そちらでなくアダプターの話でしたね
情報ありがとうございますキンクロハジロさん
書込番号:4125191
0点

キンクロハジロさん、お久しぶりです。ホトアルバム見ました。
さすがは専門家の白鳥と納得しました。
私も、白鳥が数メートルから10メートくらい手前か真上を飛んで行くことが何回もあって、大きく撮れるチャンスがあったのですが大きすぎるのと早すぎてAFが追いつかなかったり、
置きピンも間に合わなくてブレブレだったり、圧倒するような白鳥はついに撮れませんでした。
こんなに近いとt-con17はかえって邪魔で、私の反応も遅かったし
マニアルフォーカスでもトライすればよかったかなぁと反省中です。
まあでも、来年こそはとがんばるネタも出来たし、朝もやの中を北へ
帰る白鳥の群れも満たし、よく考えると餌付けされてない白鳥を見たのも初めてで、しかも多い時は数千の大集団で満足です。
書込番号:4127462
0点

>okaikoさん
私も実は紹介のRT5246Z3でなくて、ZCA-300をZ3に使ってますが、
ねじ込みなので、強度面での問題は無いですね。
RAYNOXサイトで紹介されてる、折れそうな大きなテレコン(笑)
DCR2020PROを装着し、取り付け部分を持ったまま持ち歩いても
全然平気ですので、安心して下さい。
>粉雪さん
いやいや、私なんぞは単なる下手の横好きです。(大汗)
確かに、より近接は難しいですね。カメラの性能に頼っても、
私は今だ思い通りに撮れてないです(泣)
相対速度が上がるからよりAFの反応の速さが必要になるし
テレコン装着だと、迷いや最短焦点距離が伸びてそれが邪魔をしたりします。
次回、(秋まで待たねばならない所は口惜しいですが)
Z1単体でも挑戦してみて下さい。
AFの反応が早い分、近接に関しては好結果が出るのではと思います。
しかし、数千は凄すぎ。マガンはそれ以上…。
う〜、羨ましい。…それでは。
書込番号:4127961
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/10/12 6:40:36 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/26 19:39:05 |
![]() ![]() |
0 | 2008/04/10 19:51:45 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/16 23:13:42 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/16 15:35:09 |
![]() ![]() |
6 | 2006/08/18 16:39:54 |
![]() ![]() |
13 | 2006/12/05 20:18:41 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/30 0:15:25 |
![]() ![]() |
17 | 2006/04/26 22:11:13 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/16 22:27:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





