



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


皆さんが仰る通りです。
「こんなデジカメを買った自分が馬鹿だった。」
しかし、やはり、京セラさん、反省して下さい。
CONTAXブランドを所有する卑しくも「カメラメーカー」ではありませんか。
こんなデジカメ製造販売して恥ずかしくないのですか?
それから、蝦餃子さん
> 銀塩カメラメーカーの中では早くからデジタルカメラを出していたニコンやオリンパスの
> デジタルカメラは実はサンヨー製ですし
明らかに違います。
デジカメの基本技術を築いたのは、私の記憶によればコダックです。
書込番号:2334365
0点

新たしいスレッドになった経緯は分かりませんが・・・
>> 銀塩カメラメーカーの中では早くからデジタルカメラを出していたニコンやオリンパスのデジタルカメラは実はサンヨー製ですし
>明らかに違います。
>デジカメの基本技術を築いたのは、私の記憶によればコダックです。
元の話題とは違う回答になっていると思います(^^;;
ニコンとオリンパスの一部の機種を製造委託されていたのかSANYOという話だと・・・(^^)
書込番号:2334462
0点


2004/01/12 01:51(1年以上前)
あれだけ皆さんにいわれているのに。気持ち悪いをとおりこして、孤独なんですね。誰にも相手にされないのが分かります。お気の毒に。
書込番号:2334776
0点


2004/01/12 03:17(1年以上前)
しつこいなあ。一番反省するのはご自分だということが全然わかってないですね。同じことの繰り返し・・・・。
製品の不具合情報やメーカーに対する要望、建設的批判はユーザー及びユーザー予備軍にとって有用です。しかし、あなたの場合は自分の愚痴の押し付けでしかないのです。
自分の考えに合わないものは全否定してしまうその考え方、話の流れを無視して自分の主張しか繰り返さないいびつなコミュニケーションの仕方が周りを不快にしているのです。
その上に、銀塩カメラメーカーは家電メーカーより偉いはずだという鼻持ちならない権威主義と浅はかなブランド盲信が見え隠れして、余計に不快感を増すのです。
初めの2行で終わっておけばよかったのに・・・・・。
書込番号:2334987
0点


2004/01/12 18:01(1年以上前)
この機種で決まりですね。
KD-510Z
http://impress.tv/im/article/srk.htm
G400
http://impress.tv/im/article/dgs.htm
書込番号:2337190
0点


2004/01/12 22:07(1年以上前)
G400は、よさそうですね。SL300Rほどでもないけど薄くて携帯性がいいので、回転レンズにこだわらなかったら、買っていたかもしれません。
でも、KD-510Zにしても、G400にしても、SL300Rほど弱くはないだろうけどやはりちっちゃいストロボだから、室内や暗いところには、そんなに強くないでしょう。私の場合は、室内といっても体育館のような広いところで撮ることが多いので、はじめからコンパクトデジカメのストロボには期待していません。
かといって一眼デジカメに外付けストロボつけるのも大層なので、そろそろ室内専用機として、値段が下がってきたF700を買おうかなと思っている今日この頃です。F700なら、そこそこ明るければ体育館レベルでもストロボなしで写りそうだし。SL300Rは明るいところでのフルメモリ連写で(薄暗いところでもそんなに悪くないけど)使い倒しているので併用していきますけどね。
銀塩カメラなら、低感度、高感度それぞれのフィルムを使い分けたらすむことだけど、デジカメはなかなか1台で全ての要求を満たすということは難しいですね。でも、今の技術の進歩だと、来年ぐらいにはISO800はおろか、ISO1600相当でノイズがなく綺麗に撮れるデジカメが出現しているかなと思ったりもします。無理か?
高倍率ズームも欲しいので、F700を買う前にFZ10を買ってしまうかも・・・・。
書込番号:2338239
0点

私の記憶によると、
キヤノンや、ソニーのデジタルスチルカメラってのだと思います。
1.5インチフロッピーディスクで・・・
キヤノンは、Q-PICって名前じゃなかったかな?
それからしばらくたって、カシオのQVが出たような
書込番号:2338614
0点


2004/01/12 23:23(1年以上前)
デジカメの起源の話ですか?
確か、初めはソニーが出したマビカだったと思います。そのあとキヤノンが業務用の高い奴を市販したような・・・。
でも、一般向けのコンパクトデジカメの祖はなんといってもカシオのQV10ですね。
書込番号:2338724
0点


2004/01/14 13:25(1年以上前)
私もこのカメラを買ってかなり後悔したのですが、最近は外用と割り切って使っております。室内でも結構明るければなんとかなるし、お店の中で子供を気軽にとれるという携帯性もポイント高いと感じました。沢山とってるうちに気に入った写真も出てきてこのまま使っていけば愛着がわき始めてます。最終的には画像修正(爆)。DigiCame Revolutionさんは文句ばかりですが、下調べせずに買った方が悪いのではないのでしょうか?広告というのは基本的に良い所ばかりしかアピールしませんし、店員さんだって商売だしこっちの要求を全て理解はしてくれません。結局決められたのはご自分なのですから、その愚痴を延々とここで垂れ流すのはもうやめられた方が宜しいのではないのでしょうか?それよりどうしたらより綺麗にとれるか、という様な情報を交流できる方が本来のユーザーからすれば嬉しいはずです。
書込番号:2344324
0点


2004/01/16 16:24(1年以上前)
デジカメ起源の話ですが・・・。
ソニーのマビカは「電子スチルカメラ」ではありますが、「デジタルカメラ」では
ありませんでした。どういうものかと言うと、アナログビデオカメラの一コマを、
アナログビデオ信号で記録します。つまり、普通のビデオのスチル機能みたいな
もんですね。
私の知る限り、民生向けのデジカメ第一号はAppleComputerの発売した
「QuickTake100」が世界初です。ただし、ハードウェアの開発/製造は
コダック社で行っており、少し時間をおいて外装デザインとソフトウェアの
異なるコダック版が追って発売されました。
書込番号:2351940
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > Finecam SL300R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/02/20 18:29:28 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/09 10:46:34 |
![]() ![]() |
45 | 2015/05/15 20:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/04 20:23:25 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/05 10:40:47 |
![]() ![]() |
4 | 2005/09/25 12:33:49 |
![]() ![]() |
4 | 2005/09/15 0:45:33 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/27 23:30:31 |
![]() ![]() |
3 | 2005/08/26 12:05:12 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/21 22:49:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





