※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
IMB製のマイクロドライブ 340MB (4500rpm)を使っていますが、10回に1回くらい撮ったり再生してみると"カードに異常があります"となって動かなくなってしまいます。IMB製のマイクロドライブは対応となっていますよね?カメラ本体、IMB製のマイクロドライブのどちらかが異常があるのでしょうか。マイクロドライブは本体にてフォーマットしています。ver.は1.7です。付属のニコンのCFは普通に使えています。あと付属のCFに比べてIMB製のマイクロドライブはかなり遅いのですがそんなものなのでしょうか??
書込番号:1010361
0点
2002/10/20 02:40(1年以上前)
A1.
型番が記載されていないので解らないのですが、
MZ3の板では、次のような報告があります。
---
旧タイプ:DMDM-10340KITと、新タイプ:DSCM-10340KITの使用感の違い
に関して、実は、自分は、DMDMを持っています。自分も心配で、MZ3で
しっかり使えるのか不安でしたが、結果は、△。
使えるには使えますがバッテリーの消費や、書き込みエラーなど問題が発生
します。動画撮影にも影響があり、イートレンドのCFラボへ相談に行きました。
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
早速、DSCM−10340でテストを行ってみると、使用感は、かなり
違い、動画撮影、通常の撮影もスムーズで、ショックでした。DMDMから
かなり仕様変更があったようです。
幸いな事に、DSCM版が特価販売で、8800円でしたので、即購入。
DMDMをヨドバシで、19800円で購入したので、価格の安さに驚き!
もう少し前に、CFラボを知っていれば良かったのですが、いろいろな面で
踏んだり蹴ったりでした。
---
A2.
デジタルカメラマガジンの10月号によりますと
サンディスクCFはノーマル、ウルトラともMDより遅いです。
時間測定した型番や条件はマガジンを参照ください。
バッファフルの状態からアクセスランプが消えるまでの時間で
MD=13.0秒、サンディスクノーマル=15.2秒
ニコンが推奨しているレキサー24倍は確かに高速(9.4秒)ですが、サンディスクはウルトラでも相性が悪いのか?遅い(14.2秒)ですね。
でもCP5700ではウルトラとMDがほぼ同速です。
CFでは高速で安いトランセンド、RiDATAをお勧めします。
これらのCFは、レキサーの24倍とほぼ同じ速度で、価格は1/3です。
現在の価格は、A1のe-trend 当たりで調べて下さい。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1012216
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








