※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
今銀鉛一眼を使用して、日々がんばってます。
ここにきて、ようやくデジカメも欲しいと思っていろいろ見たところ、
E−5000が欲しくなってなってしまいました。(^^ゞ
もちろん一生賢明操作マスターして使い込みますが、スナップにも使用したいと思いますので、オート一発での写真の仕上がりはどんな感じなのでしょうか? 設定任せのフルオートだと何か特別なクセが出るとか・・笑
あとはやはり買ってすぐの新機種登場は悲しいかも〜・・迷っちゃいますネ。
しかし新機種登場は仕方ないことなので、オート撮影について皆さんの感想を教えてください。m(__)m
書込番号:1233435
0点
2003/01/20 21:31(1年以上前)
がったんpikoさん、さすがお目が高い。
私も最近のデジカメの高画質化に伴って、所有のカメラ環境を整備しました。現在はS45+E5000+EOS3です。
プロカメラマンでもデジタル一眼レフと一眼レフの併用をするような時代です。ただデジタル一眼レフはまだ20万円近くしますしとても手が出ません。そこで上記のような組み合わせを選択しました。これでしばらく撮影をして、デジタル一眼レフが安くなってきたらまた考えようと思っています。
E5000は結局ワイコンとテレコン(×2)を購入しました。こうしたタイプのデジカメは他にはあまり無いと思いますし、後継機が出ても目的がはっきりしていれば満足できるのではないでしょうか。価格も充分安いと思います。
サンプル画像は確かオート(カスタムNO.A)で撮影したものだと思います(違っていたらスミマセン)。私も始めたばかりですから開示するのは恥ずかしいのですが・・・よろしければご参考にしてください。
書込番号:1233643
0点
2003/01/21 17:24(1年以上前)
がったんpikoさんこんにちは。
>買ってすぐの新機種登場は悲しいかも
う〜ん・・そうですね、操作性はUPしてるでしょうね。あと液晶モニタあたりにも一工夫が。原色フィルタにも色々あるんですね、ケバいのもあったり、比較的落ち着いた発色のものもあったり、一概には決めつけられないようです。
私はどうもE5000は"One And Only"のような気がします。
新機種に期待したいのですが、改悪という事もありえますしね。もちろん、その受け取り方は人によってちがいますが。
さて、E5000で簡単にキレイにでしたね。>特別なクセ、ですか。
カスタムAでは、シャッタースピードに制限がかかりますからどうしようもありません。
もちろん一般的に、最も使用頻度が多いと思われる「プログラムオート」と「絞り優先オート」をカスタム1.2.3へセットすることはできます。
シャッタースピードに制限をかけず、なおかつ内蔵スピードライトを使わないのであれば、スピードライトモードを「発光禁止モード」へセットします。又、使うのであればスピードライトモードを「スローシンクロモード」へセットします。
「シャッター優先オート」「マニュアル露出」「外付け及び外部ストロボ」以下、大分省略しますがこれが一番簡単でミスの少ない撮りかただと思います。
なおサンプル画像は「絞り優先オート」ですね。「絞り優先」はNikonのお家芸です。ちなみにCanonは「シャッター優先」、Minoltaは「両優先」(エライ!)でした・・・大昔の話です(笑)
書込番号:1235728
0点
2003/01/22 02:44(1年以上前)
ふむふむ・・みなさん大変参考になります。!(^^)!
源の字さん>"One And Onlyですか・・私もそんな気がするかも。笑
最も使用頻度が多いと思われる「プログラムオート」と「絞り優先オート」をカスタム1.2.3へセットすることができるんですね。だいぶイメージが掴めてきました。普段銀鉛一眼でも広角レンズ多用しているせいか、広角域が少しでも意識されたカメラを基準に高画素モデル探してたので、とりあえず5000を買って勉強のつもりで使い倒してから次のことを考えても遅くないですよね。価格は本体70000円だとまだ高いでしょうか?北海道では都内のような格安にはまだまだならないようです。(>_<)
ところで、撮影は128Mと256Mの2枚にFULL画素で取りまくりたいのですが、やはりバッテリーパックは必要なものでしょうか?リチウム3個持ち歩くのとどちらを薦めますでしょうか・・。(もしかして、2枚のCFだけだと足りないのかな??)
書込番号:1237241
0点
2003/01/22 02:56(1年以上前)
ぎゃー!!すみません。ケロッパPPとがったんPIKO・・・共にカメラ大好き姉妹です。姉のパソから返信したら姉の名前が残ったままでした・・m(__)m
名前は姉のですが{がったんpiko}のカキコです。(^_^;)
もし姉が先に5000購入したら私も即買いします!!負けてられませんから・・ちなみに20代以下のアイコンはウソです〜。私20なんですが、35以下のアイコンはイヤ!!笑
書込番号:1237252
0点
2003/01/23 01:19(1年以上前)
おぉ! 女性からレスが。ウレシー。本命チョコを貰ったような気分です。(笑)
以前からなんと色気のないサイトだと気になっていたところです。
70000円ですか。う〜ん、90000円以上で買われた方も多いんじゃないでしょうか。
どこかのオバサマが
やすいわ
と言って来そうな。(来ないな? 笑)
さて、画像サイズFULLで撮られるならバッテリーパックはあった方が良いと思います。ニッケル水素電池(充電できる)がお勧めです。電流容量は1900mAh以上のものがお勧めです。詳しくは過去ログを参照してください。
付属のリチウム電池は私の場合、結局予備用になってしまいました。
CFの件ですが撮りまくられるのでしたら512Mbぐらいがよいかも?
御自分でプリントアウトされるなら、このぐらいの容量がお勧めです。
CFについては過去ログや価格コムのフラッシュメモリサイトを参照してください。
自分でプリントする時は、ぜひレタッチなども研究してね。
なお、お姉さまには早く下のほうのレスをつけるよう催促してね。
スレッドの立て逃げはいやよ。(笑)
北海道ですか、いいところですね。私も過去、湿原やら湖、畑、タンチョウ鶴を撮りまくった覚えがあります・・・
札幌のJAZZ喫茶「ジャマイカ」はまだ健在でしょうか・・・
おっと、ノスタルジックにひたってしまいました。
わからない事があったら、いつでも訊いてきてください。
ここは親切で真面目なひとが多いですからね。
書込番号:1239853
0点
2003/01/24 00:15(1年以上前)
源の字さん>こちらこそ丁寧なレス・・うれしいです。
フフフッ・・・姉が5000を一時様子見るとかであきらめた見たいです。(^_^)v
私はまだまだやる気満々!! あさってには北海道に帰るので、帰ったら早速購入しちゃおうかと思ってます〜 (#^.^#)
あと、CFなんですが、耐久性や信頼性がいまいちわからないから、デッカイ容量1つより半分の容量で2枚3枚と持つのがイイのかな〜・・なんて思ってますが、実際使用してみると、デカ容量1枚の方が使い安いのかしら???
がったんpikoでした。(^_-)-☆
書込番号:1242403
0点
2003/01/25 02:55(1年以上前)
アタシは自分でプリントするし、不精なもんで、CFはずぅ〜と差しっぱなしなものだから容量は大きいほうが良いと思ってましたが、小さいのを二枚でもかまわないと思います。店でプリントする人にはそういう考えの人もおられるとか。
おそらく事故のことを考慮されてのことでしょうね。
まあどうせ気に入らないカットはその場で削除できるし・・・
CFの信頼性と耐久性は高いと思います。特に皆さんこれをよく勧められますね、私も使ってますが。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
参考にしてね。それじゃあ頑張ってね。
書込番号:1245272
0点
2003/01/27 16:25(1年以上前)
「CFの“耐久性”」ですが、デジカメで使っている限りではほとんど「永久」
と思って良いのではないか、と思います。一応書きこみ回数 10万回といわれて
いますが、これは「CF内の同じ領域に10万回」と言う意味です。例えば1枚の
CFに画像が 100枚書きこめるとして、この場合 100枚分いっぱいに書きこんだ
時点で「1回」です。
理論的には、例えば「1枚書きこんでは削除する」を 100買い繰り返した場合、
同じ所に 100回書きこむ可能性もありますがこれはCFの方でうまく書きこみ個所を
ちらす仕組みを設けているのでたいてい大丈夫です。
# イメージ的には「ビデオテープの上書き」を考えててもらえば分かりやすいかと。
# 「同じ部分に10万回上書きできる」と考えてください。
抜き差しに関しても結構丈夫です。私はこの3年ほどCFのデジカメを使い続けていて
パソコンへのコピーは「アダプタ経由で直接コピー」で行っています(大体1〜2週間で1回)し、
それそれ以外でも電子手帳などで同等の回数コピーを行っていますがこれまで
全くトラブルを起こしたことがありません。この点についてはスマートメディアの方が
よっぽど怪しい。何しろメーカー保証回数自体5000〜 10000回ですし、電極が
剥き出しに
なっているので相当気を使わないと「物理的に壊してしまう」こともあるようですし。
年数についても、現在私が所有しているしているものでも最長5年前くらいのものがありますが、
全然問題ないです。
# あまり良い例ではないかもしれませんが、ハワイ沖で沈んだ「えひめ丸」から
# 引き上げられたデジカメのメディアにちゃんと画像が残っていた、なんて話も
# ありましたね
# (これはCFではないかもしれませんが、この手の“耐久性”という意味では
# 同じです)。
書込番号:1252557
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








