『接写』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

『接写』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

接写

2003/05/24 23:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 kumarinkoさん

こんばんは。
仕事上、肌の記録写真を撮るのに夏頃までにデジカメを購入しなければなりません。
条件はマクロがしっかりとれること、色再現性がよいこと、できれば合焦が速いことです。望遠は必要ありません。
G3はマクロが弱く落選、オリンパス5050は色が鮮やかになってしまうと聞きます。
マクロもできれば専用ライトが使えればいいのですが、このような用途では
CP5000はいかがでしょうか。ほかに競合機種はありますでしょうか。
発売から時間がたっていること、合焦に不安があること、手に入れにくいことが
ネックになっています。
画質以外ではソニーの717も魅力的ですが暗いし画質が信用できません。
実際のところは分からないのですが、、、
ご意見いただければ幸いです。

書込番号:1606218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2003/05/25 03:24(1年以上前)

CP5000は使用した事がないですが・・
補色CCDなのでG3とは全く発色が違うと思います。。
G3は色は派手目ですが、確かにマクロの時はAFが遅いです。

合焦が速いのが条件でしたらフジのFinepixS602はどうでしょう?
肌の色彩は良いかと思いますし・・
マクロも専用ライト(別のメーカーからでています)
但し、300万画素になります。

S602使用でのお花のサンプルならありますので
宜しければ見てください。。。失礼します。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/S602-4/newpage1.html

書込番号:1606828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/05/25 07:49(1年以上前)

こんにちわ。kumarinko さん。
肌の記録についてですが、こういった意見があります。
http://www.dfnt.net/t/photo/0206.html
仕事でお使いになるのならRAWで記録できる機械が良さそうです。
どんなデジカメでも見た目を重視するために何らかの補正がかかって
いる。と聞いています。

E5000はどちらかというと素材系のチューニングみたいで見た目は地味。
でも結構忠実だと思います。ただし赤の発色に問題があるようで、
実際より派手目に描写されることがあります。(補色のせい?)

書込番号:1607008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/05/25 07:57(1年以上前)

こういうページを発見しまた。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/hika/newpage1.htm
E5000はE5700に近いはずです。

書込番号:1607018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/05/25 08:28(1年以上前)

E5000の発色は彩度を上げると非常に鮮やかになりますね〜。
G3より派手かもしれないですが、色ノイズもけっこう派手になります。
肌を撮るのには向かない機種の一つかも?

彩度を落とせばG3に
マクロレンズをつけるとかのほうがいいのかもしれないですね〜。

書込番号:1607063

ナイスクチコミ!0


すぴーどらいとさん

2003/05/25 08:43(1年以上前)

最近買った者ですがe5000は正直お勧め出来ないかも。
マイナス点はまず操作が複雑って事とホールド感は良いのですがマウント感が悪いって所
(小さいボディとボタン+ジョグでマウントが崩れるという事で)
あとファインダーがちょっと・・おまけ過ぎますね^^;;
e5000だと結構意識して撮らないと思ったように取れないかと私は思いました。

綺麗には早く取るだけなら一眼レフタイプの方が正直簡単かと私は思います。
私はコストの関係もあってe5000にしましたけど予算があるなら一眼レフタイプで・・・・
e5000は広角派+スキルアル人用ノカメラって思えてます^^;;
機能はいいですけどね^^
撮るのに時間かけられないならオートでもソコソコ綺麗に取れる機種にするのも手かも知れないですよー。

書込番号:1607097

ナイスクチコミ!0


にいふね(土日限定)さん

2003/05/25 10:59(1年以上前)

ことに忠実な色再現性を重視する場合、DiMAGE7Hiがお勧めです。
http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/index.shtml

書込番号:1607392

ナイスクチコミ!0


Sterling Silverさん

2003/05/25 11:30(1年以上前)

正確な色再現をいつも望むなら、ホワイトバランスをきっちり
とって、条件を統一して撮影しないとダメですね。
そして、露出・彩度調整して、そのカメラのベストの状態を
探すべきです。それを行うと、各機種それほどの大きな違いは
ないということがわかります。
E5000は、いいかげんに撮った場合でも、誇張のない自然な
発色だと思いますよ。
望遠を望まないのであれば、マクロ性能はコンパクトタイプ
でトップだと思います。
AF性能は、1眼レフの速度・精度に比較すると、コンパクト
タイプはどれも目くそ鼻くそのたぐいです。

書込番号:1607467

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumarinkoさん

2003/05/25 12:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
DiMAGEは確かに魅力的なのですが接写が、、、
一眼レフは価格が、、、予算は頑張ってもすべて合わせて10万円台前半です。簡単に使うには一眼レフが一番いいとは思うのですが。
ホールドもいいですし。
AFのスピードも速いでしょうが、コンパクトタイプが目くそ鼻くそだとすると、目くそか鼻くそかどっちなのかも結構問題な気がします。

接写の手ぶれを考えるとレンズは大きい方がいいのですかね。
ニコンはマクロリングライトが安いのもかなり魅力なのです。
(ちなみに現在銀塩カメラは一眼レフのマクロライト付きです。)

一眼レフが予算的に無理なのを前提に考えると、
マクロが必要でAFがそれなりに速くて色もそれなりによくてと考えると
実際は「これ!」というのがないのが実情で、夏まで様子見て
新しいのが出るのを待つか、今あわててE5000を購入するかと
悩んでしまいます。
E5000以外ではS602はやはり画質(画素数)が気になります。
G3はマクロが弱く、マクロレンズ等は高くて手が出ません。

いろいろ考えてもなかなか先が見えてこないです、、、
支離滅裂ですいませんでした。

書込番号:1607561

ナイスクチコミ!0


すぴーどらいとさん

2003/05/25 14:15(1年以上前)

ホールド感は5700の方が良さそうですねー。
私がe5000のマウント感がわるいなーって思うのはファインダーが使い物にならないって所ですかね・・
操作の方は単にスキルの関係ですが^^
実際買ってる人間として言える事として安く買い叩いたとして使えるオプションとカード入れていくと定価ぐらいに覚悟する必要あるかなーって思いますよ。
私も価格の関係と狭い所で撮るって前提がありましたし暗い所も映せる逃げ道が残ってるって事でe5000にしました。
余裕在ればCANON D1ほしかったのですが^^;;
発色の事はともかくとして画像的には素直って評判ですね。
ただボケた印象もあるらしいです。

フジのコンパクトも使ってますが補正入りまくる感じはありますがその入った感じが好きよく使ってます^^;;
好きな色です 暖色ぽですね。

書込番号:1607884

ナイスクチコミ!0


にいふね(土日限定)さん

2003/05/25 16:35(1年以上前)

接写って、どのくらい撮れればによりますがD7iもちゃんと撮れますよ。
http://www.dimage.minolta.co.jp/dsn/unno/top.html
色再現性についてはここでも紹介されています。
http://www.dimage.minolta.co.jp/dsn/abe/01.html

書込番号:1608243

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumarinkoさん

2003/05/25 18:39(1年以上前)

<a href="http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5097/images/r0010003.jpg">http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5097/images/r0010003.jpg</a><br>
<a href="http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5097/images/r0010021.jpg">http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5097/images/r0010021.jpg</a><br>
これはリコーRR10で撮ったものですが、これに近い接写ができることが希望です。
同時に2.5mぐらいの距離から人物の全身がとれるぐらいの広角もいるのですが、、、

書込番号:1608547

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumarinkoさん

2003/05/25 18:40(1年以上前)

ごめんなさい、いらないタグを入れてしまいました(¨;)

書込番号:1608552

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumarinkoさん

2003/05/25 18:42(1年以上前)

上の書き込みリンクの再掲します。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5097/ima
ges/r0010003.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley
/5097/images/r0010021.jpg

書込番号:1608560

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumarinkoさん

2003/05/25 18:46(1年以上前)

ごめんなさい、独り相撲してます、、(O.O;)(o。o;) 申し訳ございません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5097/images/r0010003.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5097/images/r0010021.jpg

書込番号:1608578

ナイスクチコミ!0


かやまミートさん

2003/05/25 19:44(1年以上前)

http://www.kayamameat.com/111/a25c.jpg
http://www.kayamameat.com/111/a25b.jpg
http://www.kayamameat.com/111/a25a.jpg
き、キモチ悪いですね(笑)
電球と蛍光灯の混在する部屋で、WBを電球補正して撮りました。
レンズを握っている関係上、一部にしかピントが合っていませんが・・・(笑)
私の手のひら、どちらかというと赤めです。

>2.5mぐらいの距離から人物の全身がとれるぐらいの広角もいるのですが、、、

問題ないと思いますよ。1m強で160cm位のものが写ります。
(ノーマルレンズ・縦位置)

書込番号:1608727

ナイスクチコミ!0


Sterling Silverさん

2003/05/26 23:24(1年以上前)

ここまでの皮膚のアップを撮影するマクロ性能を要求するので
あれば、E5000しかないでしょう。レンズの前面から2cmまで
寄ることができます。
さらに、Nikon Layfact(栃木ニコン)のテレスコマイクロ
6x18ED(\24,000.-)を追加購入なされば、さらなる
アップ(簡易顕微鏡写真のたぐい)を撮影できます。

書込番号:1612737

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumarinkoさん

2003/05/27 07:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
予算の出所と相談して購入してみたいと思います。
(ただ、すぐ買えるか分からずその間になくなってしまうかも、、、、)

書込番号:1613612

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング