※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
AUTOで撮影すると、10枚のうち2,3枚の画像が真っ暗になってしまいます。指の位置にも気を付けて撮影しているのですが。
まあまあ撮れたがぞうでも、全体的に暗いんです。正直言って2年前に買った
オリンパスのC2020の方がずっときれいに撮れているんです。
AUTOで技術的問題と言うのも変でしょうが、私だけでしょうか?
書込番号:610286
0点
2002/03/22 03:01(1年以上前)
fukufuku 様
はじめましてです。(^_^)
御質問の件ですが、AUTOで「スピードライト撮影」時に暗さが発生するとしたら、多分、AUTOの場合、測光方式がマルチに固定されるので(平均測光のようなものです)ファインダーなりモニターに入ってくる光量が一部分でも強いものがあるとそちらに引っ張られて暗くなります。また、上半分がある程度明るくて下半分が暗い場合明るいところと暗いところの中間の明るさにしようとして、結果、スピードライトの光量を調整して全体的に暗くなります。
(確かにもうすこしこのあたりファジーにしても良かったんじゃないでしょうか??)ふつうは、「AUTO」モードといえば「だいたいどんな時にも綺麗に撮れますモード」というようにユーザーには受けとられますからね。
回避する方法として、カスタムで(1,2,3,)とあるものの一つを使って、ストロボ用モードを作るです。
測光方式を「スポット測光」にしてみて撮ってみてください。
中央あたりの明るさが基準になりますので、撮りたいものを中心にして測光して撮ると綺麗に撮れると思いますよ。
後、自分なりに、クローズアップモードや、外部スピードライトモードなども用意しておくと便利かも・・・・・
まあ昨今のデジカメ事情では「こんなめんどくさい事できるか!」
とのお言葉もあるでしょう・・・・オートマチック車かミッション車か?の論議みたい・・・多数決で「オートマチック車の勝ち!」な時代ですから・・・大多数の方から敬遠されても仕方ないですね。
話を戻して・・・でも、fukufuku様がスピードライトを使用させていない時にも、このような現象が起こるとすれば謎ですね。????
ここまで書いて「NIKONさん」もう少しカスタムモード設定をたくさん(3モード)だけでなく、6〜7個ほど作ってほしかったです。
(初心者には管理しきれなくなるかな?)
まあ自分で設定したのですからその場で少し変えて撮ればいいのですが・・・
3つは少ないと思います。あともうすこしほしいな〜っ
3速ミッションじゃ物足りないです。せめて5速ミッションくらいはほしいですゥ。なんのこっちゃ??
書込番号:610524
0点
2002/03/22 13:24(1年以上前)
あっ、それと、室外で撮っても、NIKONは幾分暗くなるようです
理由として考えられるのは、オーバーになるとどうしようもなく修正がきかないからで、リバーサルフィルムのようにラチチュードの狭いフイルムでもそうですが、アンダーぎみに撮って、焼き加減で調整してたみたいに、デジタルでもレタッチで好きな明るさにするためじゃないかな??
(真偽の程は定かではないですよ・・・・)
アンダーが気に入らなければ、少し露出設定をオーバー気味にすればいいかも。
書込番号:611180
0点
2002/03/22 20:52(1年以上前)
やったー返事が来た。万歳ー!!
でも勉強になりました。初心者のハードルは高くとも、ひとつづつクリヤしていきます。まずはテスラさんの内容をコピーし、マニュアル片手に試して見ます。 助け合いの精神と言うのか、本当に感動しました。
実は買った当初、家内には馬鹿にされ、可愛い1歳の子供の写真は仏壇の写真
状態で、かなり落ち込んでいたのでした。
やる気が出てきたぞー!!!! 今に見ていろ、NIKON。ナンチャッテー
書込番号:611960
0点
2002/03/22 22:48(1年以上前)
COOLPIX 5000 が手に入ったとき、内蔵スピードライトで撮影して面食らいましたね。 w(゚o゚)w???
だって、fukufuku 様のように、真っ暗な写真になってしまったもので・・・・原因は受光部の前あたりにふさいではいないが、シャッターを押す指が、少し受光部側に出ていただけで、指に当たったスピードライトの光が受光部に飛び込んで結果暗くなってしまった事がありました。
本当に故障かなと思いましたね。
はじめてのNIKONに愕然としたことがありますです。(ついこの間の事ですがね。)
fukufuku 様、可愛い1歳の子供の写真うまく撮れたら見てみたいですぅ!!(^_^)V
書込番号:612253
0点
2002/03/23 23:09(1年以上前)
ラチチュードは、明るくとっても、暗くとっても、デジタルなら劇的に狭くなります。JPEG時にはRGB各256段階の情報しかないのに加え、暗部はノイズが発生しやすいみたい(理由はわかりませんが・・・専門家の方どうぞ)で、明るくしたほうがどっちかっていうといいかも?白とびが無い程度にですけどね。
書込番号:614406
0点
2002/03/25 01:15(1年以上前)
テスラさん、庸平さんへお返事感謝しております。
色々(かなり)苦戦していますが、少し道が見え始めてきたと言う所でしょうか。このカメラは難しいと言うより、非常に癖を感じます。確かに、どなたかが言われておりました様にAutoでは無理と実感しましたし、ピンぼけが出てしまったり、相変わらず暗くなりすぎたりとまだまだ納得の1枚すら撮れておりませんが、めげずにその癖に慣れるよう頑張ります。
でも、人物には不向きなんでしょうか? 背景の色も実際の色には程遠く、
書き込みに参加する域に達していない自分に腹が立ちます。でもそれを楽しまなければ損ですよね。最近はそう思うようにしています。
書込番号:616942
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








