※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
最近書き込みが少ないので一筆啓上
[588785]と[620629]でストラップ取り付け金具から金属粉に
ついてリポートしましたが、修理後3週間たちその後全く問題はありません。
使用方法は依然と変わりません。やはり設計不良だったのでしょう。
==============
以前から(または最近)感じている事
==============
1 ファームウェアのアップグレードを早く行ってほしいですね。  
  マクロのAFを少しでも早くして欲しいです。
  特に少しでも暗い状況下で「AFエリア選択」の
  「MANUAL」設定だとどうしようもない状況なので・・・
2 どうしてNikonは内蔵ストロボをプリ発光式にしないのでしょうか
  非常に便利な機能だと思っているのでが。
3 オプションはいつ発売になるのでしょうか
  もうE5000発売から5カ月たってしまいます。
  デジカメの製品サイクルを1年とするとオプション
  が発売されてから半年しか使用できないことになります。
  (もちろん私は新機種が発売されても買い換えることができませんが)
4 以前はE990を使っていたのですが、やはりレンズ部が回転する方が
  圧倒的に便利ですね。とくに地面近くの草花を撮影するときに痛感して
  います。
5 ホワイトバランスを「オート」で撮影すると結構外れます。
  これもファームウェアのアップグレードで改善されると良いのですが。
6 もちろん良いところもいっぱいあります。ここでは書き切れません。
その他いろいろあるのですが長くなりますのでこの辺にしておきます。
皆さんは如何ですか?
書込番号:660177
 0点
0点

 じゃがりこジャガジャガさん
じゃがりこジャガジャガさん2002/04/16 22:30(1年以上前)
5000のよいところは?
書込番号:660209
 0点
0点

 KIMPOOさん
KIMPOOさん2002/04/16 23:10(1年以上前)
バッテリーパックMB-E5000 は どうなったんでしょうか?以前のレスでも話題になってましたが最近出ませんね?ア、キ、ラ、メ?
書込番号:660312
 0点
0点

 takedphotoさん
takedphotoさん2002/04/16 23:58(1年以上前)
>2 どうしてNikonは内蔵ストロボをプリ発光式にしないのでしょうか
>  非常に便利な機能だと思っているのでが。
プリ発光って赤目防止のことですよね?
私のE5000にはついています
>4 以前はE990を使っていたのですが、やはりレンズ部が回転する方が
>  圧倒的に便利ですね。とくに地面近くの草花を撮影するときに痛感して
>  います。
個人的には900系の形ってファインダー撮影の時の持ち方が決まらず
嫌いでした(買っていません)
書込番号:660423
 0点
0点

 hksさん
hksさん2002/04/17 13:33(1年以上前)
マクロに限らず、AFは遅いですね。CP700を以前使ってましたが、その頃から全然改善されてない。
AFの速度の改善を望みます。
書込番号:661246
 0点
0点

 shibataさん
shibataさん2002/04/17 15:44(1年以上前)
通常プリ発光の役割はストロボ発光量の調整ですが、赤目防止用の発光はそれを兼ねているのでしょうか?
書込番号:661431
 0点
0点

 takedphotoさん
takedphotoさん2002/04/18 07:41(1年以上前)
こんにちは
sibataさんは書きました
>通常プリ発光の役割はストロボ発光量の調整ですが、赤目防止用の発光は
>それを兼ねているのでしょうか? 
最近はプリ発光で調光するのが普通なのですか?
外付けフラッシュで、バウンズ投光するときに
プリ発光したものは有りましたが、
いつの間にか内蔵フラッシュでも調光の為にプリ発光するのが
普通になっていたのですか、知りませんでした。
思わず目がプリ発光してしまいました!
ただ、E5000のストロボ調光は銀塩一眼レフでもTTL調光している
ものがあること考えると、いまいちだと思います。
書込番号:662709
 0点
0点

 shibataさん
shibataさん2002/04/18 10:02(1年以上前)
プリ発光によるストロボ調光が普通であるとは書いていませんが、そういう機種も結構あります。その場合パッパッという感じで連続して光り、赤目防止の強い光とは別です。プリ発光した反射光を外部で受けるか、TTLで受けるかはカメラによります。
プリ発光式だと調光の正確さは増しますが、ヒカル小町などの遠隔スレーブユニットが使えないということが問題にされることがあります。
書込番号:662804
 0点
0点

マクロAF、私も困っています。が、ここの過去ログを見てAF選択をOFFにすると、不思議なことにピントが合うようになりました。AF選択は残念ながらカスタム設定として個々に記憶できないのですが、ファームアップまでの間はこれでしのごうかと思います。
ストロボの調光は近接域でオーバー気味ですね。調光補正してやらないととても使えません。なのに、調光補正はメニューの中でも非常に使いづらい場所に追いやられています。これもファームアップでいじりやすい場所に移動できないかなあ、と思います。
不満箇所はいろいろありますが、買って良かったと思っています。ホットシューでニコンのストロボを使えるのはとても便利で、仕事でも重宝しています。
書込番号:669914
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   久しぶりに使ってみました。 | 0 | 2023/06/18 16:51:56 | 
|   ファームウェアのバージョンアップ手順を教えて下さい | 4 | 2022/12/11 11:48:01 | 
|   バージョン1.8のファームウェアのMD5値を教えてください | 0 | 2019/08/11 17:07:39 | 
|   ファームウェア version 1.7 か1.8 | 1 | 2019/08/11 13:38:27 | 
|   未だ現役なんですが | 23 | 2021/05/14 19:04:28 | 
|   久しぶりに画像UP | 6 | 2017/05/15 19:46:39 | 
|   3脚が無くても遅いシャッターが使えます | 2 | 2014/09/02 23:10:03 | 
|   いいね | 6 | 2014/07/15 18:18:32 | 
|   なっとく | 16 | 2014/06/08 8:12:29 | 
|   私も購入しました! | 4 | 2013/12/28 16:26:06 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 


















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



