『暗い所は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『暗い所は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

暗い所は?

2002/11/18 00:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 カックさん

みなさんこんにちは、

シャカンさん同様、まったくの素人です。(続けて登場申し訳ありません。)

私の使用場所は、
夜景、夜サーチライトなどに照らし出された建物・・・など、
夜に映し出された物をキレイに撮りたいのですが。

今までの150万画素のデジカメでは、
「夜は使い物になりません」状態!なんですが、この5700はどうなんでしょうか?。

下の方のレスを読むと「室内ではきつい」とか言ってますけど、
これは「暗いところはダメ!」という事でしょうか?。

お店の展示物を手にしてから、一目惚れ!、(私の手にジャストフィット!最高!)
この項目さえクリア出来れば「即買い!」なんですが、
よろしくお願いします。

書込番号:1073350

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅんさん

2002/11/18 01:46(1年以上前)

http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2002/coolpix5700/index.html
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/nikon5700_samples.html

上記記事を参考までにご紹介いたします。
このほかにも、Googleなどの検索エンジンで「E5700」をキーに検索してみることも役立ちそうです。海外のサイトも、熱心なサイトではいろいろとサンプル写真を紹介している場合もあります。いろいろとご自分の目でチェックしてみてください。

書込番号:1073491

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/11/18 06:58(1年以上前)

こんにちは カック さん

普通デジカメで暗いところは弱いといわれるのは,暗いところで昼間に撮影したような写真を撮ることには弱い,といった意味で言われるのではないかと思います。

カック さんの場合は,暗いところで,それなりに暗く撮影したいということではないかと思いますので,マニュアル撮影すれば対応できるのではないかと思います。

露出は,当然かなり不足の設定になると思いますが,夜間にもかかわらず適性露出となると,昼間なのか夜なのかわからない(実際は分かりますが)明るい写真になりますので,何枚か撮影して,経験で適性(それなりに暗く写る)露出をお決めになるのがよいでしょう。

ただ,ピント合わせが少し問題かもしれません。ファインダーや液晶画面も当然暗くなるので,マニュアルでピントを合わせようとしても苦労するかも。で,後,暗い部分を拡大すると,いろんな色の点(ノイズ)が見えて,少し汚く感じます。でも,これは写真全体を一度に見る場合にはあまり気にはならないのでは? 三脚を使って,ある程度遅いシャッター速度を使えるときには,ノイズ除去の機能もあるようです。

書込番号:1073709

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/11/18 14:25(1年以上前)

ちょっと言いにくいですがCoolPix5700は夜間撮影には向いていないと思います。

というのも一番の問題としてEVFがどこが写っているのかわからないぐらい真っ暗になります。
つまり、フレーミングも出来ません。

結局やる事は以下のとおり。
まず、カメラを三脚にすえます。
1.大体当たりをつけて撮影
2.位置をずらし再度撮影。
3.イメージに合えばOK、駄目なら1へ戻って再調整です。

で、実際の撮影ですが おっしゃるような夜景の場合
多分AFをかけてもかかる距離ではありません。
ならば MFにして無限大へ手で設定します。
そしてシャッタースピードは一応Autoで撮影してみて駄目かイメージに合わなければマニュアルで長めにセットしてチャレンジです。
面倒ならある程度の幅でシャッタースピードを変えて撮影してみてください。

あまりいいサンプルではありませんが下は私が5700を買った初日に撮影したものです。
http://www46.tok2.com/home/igami/image_Haneda/DSCN0103.JPG
http://www46.tok2.com/home/igami/image_Haneda/DSCN0100.JPG
どちらも多分シャッター6秒程度だと思います。

私の場合夜景はDimage7を使っています。

書込番号:1074327

ナイスクチコミ!0


スレ主 カックさん

2002/11/18 20:46(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

・・・少し困惑しております。
みなさんの言われてるように「暗い所」の撮影はかなり難しいか、無理ようですね。

しかし、綺麗に撮影されている画像もありますし・・・。

やはり、私の様な初心者が望むべきことではないのでしょうか?、

でも今まで、夜の風景が好きな私としては、
いつも「撮影できない」「記録に残せない」「たとえ残せても見れたものではない・・・」、

大変悔しい思いをして来ています。

「夜を綺麗に撮りたい」この項目だけなのですが、
かなりハードルは高そうです。

みなさん、ご助言ありがとうございました。

書込番号:1075045

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/11/20 11:11(1年以上前)

カックさんへ
まず、夜景の撮影は出来ます、でも少なくともフィルムよりは難しいというのが本当の所です。
では、どう違うのかというと フィルムではISO400やISO800等高感度のフィルムがあります。
それらを使えば夜景でもそれなりのシャッタースピードで撮影出来ます。
つまりぶれる率が減ると言う事です。
一方デジカメは感度がフィルムに比べ悪い。
確かにCoolPix5700ではISO100〜800にセットできるけれど800モードではザラザラになる。
結果としてきれいにと思ったらISO100固定で撮影するしかないという事になります。
つまりはシャッタースピードが遅く、三脚などが必要と言っているだけです。
これは何もCoolPix5700に限ったことではなく全体的な話です。


でCoolPix5700にはカメラとして夜景という環境で他の機種より向いていない点が以下にあります。
・ファインダーを覗いても真っ暗で何も見えない(自発光しているものはわかる)。
・暗いところでのAFがあまり良くない。
つまり皆さんの言っていることはCoolPix5700はあまり夜景向きでは無いですよと言っているわけです。
決して撮れないと言っているわけではありません。
撮るのに一工夫、他のデジカメならしなくて良い苦労をするという事だけです。

ですから5700をお持ちで無いのなら他のもう少し暗いところでもAFのかかりが良いとか
液晶ビューファインダーではなくて普通のファインダーのものを選ぶとか、
液晶ビューファインダーでも暗くなると白黒表示でわかる程度に表示してくれるものを選ぶとか。
他に選択肢はあるという事です。
出来れば撮影の為に神経を使いたいですから必要の無い苦労は避けて良いと思いますよ。

もし、どうしてもCoolPix5700で夜景をという条件でしたら
1.三脚とリモートケーブルを使う
2.オートフォーカスがかからなければマニュアルで無限大へ設定する。
 (一般に夜景はAFのかかる距離ではない)
これで一度撮影して良ければいいし駄目なら画面の角度や位置を調整してまた撮影を繰り返すという事です。

以下のサンプルは昨日気になって再度テストしてみた結果です。

http://www46.tok2.com/home/igami/image_Haneda/DSCN1826.JPG
モードはプログラムモードでISO100に固定して使っています。
この様に夜景が撮れないと言っているわけではなく、撮れます。
でも、この撮影でもファインダーはほぼ真っ暗でわずかに写るものを頼りにテスト撮影を数枚しながら撮っています。
イメージがわかないと思うので具体的に書けば
最初はとりあえず撮影してみて最初は飛行機の尾翼が欠けた。
仕方ないのでズームをワイドにして再度撮影、今度はイメージと違い余り過ぎなので少しテレへ戻したという事です。
こういった苦労、しなくて済むならしない方が良いです。

なので、もしNikonなら高級一眼デジカメにするかCoolPix5000になるかではないでしょうか。
他のメーカーのならお店でいじりながら聞きながらというのがいいと思います。
目的にあったカメラが見つかると良いですね。

あとデジカメは何枚撮影しても良いのですからいろいろとチャレンジできますし、楽しいですよ。

書込番号:1078024

ナイスクチコミ!0


スレ主 カックさん

2002/11/21 02:34(1年以上前)

伊神さん、大変恐縮です、ありがとうございます。
当方シロウトなので、失言また表現にいたらない所がありました。

大変勉強になりました、ISO、シャッタースピード、三脚固定・・・、
私の手持ちの150万画素(サンヨー)にもマニュアル設定なる物があるのは知っていましたが、
その様な遣い方をするのですね!、
恥ずかしい話ですがまったくもって使用した事がありませんでした。

ためしに、夜景をマニュアルモードでシャッタースピード4s、ISO100で撮ってみましたら、
「大変キレイ」に撮れました!!。(伊神さんの画像には到底及びませんが・・・)

確かに、液晶表示は真っ黒で街頭などの小さな光がポツンとあるだけで、
何度も撮影し構図を決めて撮りました。

三脚も無かったので最初は箱の上に置いて撮影しましたが、
シャッターを押す時のブレがどうしても画像に写ってしまいましたので、
タイマーを遣って撮影しました。

今までの撮影出来なかった夜景が非常に残念に思いました。

・・・しかし、やはり伊神さんの撮影した物とくらべるとダメですね、
全体的にぼやけてますし、色再現性も黄色がかってます。

即、買い替えですね。

最初はソニーさん(暗いところでも見える奴です。)が候補だったのですが、サンプル画像が色が薄くぼやけている様に思えましたし、
銀塩カメラ通の人も「ソニーはレンズは良いみたいだけど、カメラはニコンかキャノンがいいよ。」と言ってましたので・・・、

そこで質問なのですが、
それぞれ一長一短はありますでしょうが、
やはりカメラメーカーさんの方が画質的には良いのでしょうか?。

書込番号:1079577

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/11/21 11:25(1年以上前)

少し CoolPix5700とずれて来ていますが先頭部分から落ちてきているのでご勘弁を。

カックさんへ
まず、撮影した画像が全体的にぼやけていたという話ですが霧かがっていたという事でなければレンズの汚れ。
あとはAFがうまくかからなかったとかです。
まず、AFの問題かと思いますのでAFを切ってマニュアルで無限大へセットしてみてください。
風景モードでも少しは良い筈です。

デジカメを構成する基本的な要素と言うものは基本的にはレンズとフィルムに相当する(CCD+画像処理)です。

レンズに関してはやはりノウハウのあるカメラメーカーとカメラメーカーから供給を受けているものが有利です。
フィルムに相当する(CCD+画像処理)はKODAKとかFUJI等が画像処理部のノウハウの蓄積を持っていて有利です。
ですからメーカーによって一長一短はあるのは事実です。
実際、高級一眼デジカメではよくNikon+KodakやNikon+Fujiなっています。でもCanonは単独でしたっけ・・・。

結局一般向けには、最近は両方ともかなり頑張って作っていますからどちらでもという所ではないでしょうか。
ただ、高画素数になればなるほどレンズの重要性が高まるというのは確かかと思います。

あとは画像サンプルとか店での判断でしょうね。
色と言うのは感覚的な要素が大きいし他には持った時の感覚とかもありますね。

CoolPix5700に関して言えばレンズだけは確かに良いです。

あと以前の撮影ですがミノルタのDimage7でもこの程度位は撮れます。
Dimage7もSONYと同じく液晶白黒切り替えでギリギリまで表示します。
(ファインダーは5700程きれいではないけど)
http://www46.tok2.com/home/igami/image_Haneda/PICT0276.JPG


あと、参考までに三脚ですがミニでも十分に役立ちます。
私が最近使っているのはKENKOのHandyBoy という製品で伸び縮みはしませんがマジックテープでくくりつける事も出来ます。

書込番号:1080004

ナイスクチコミ!0


スレ主 カックさん

2002/11/22 01:31(1年以上前)

>まず、撮影した画像が全体的にぼやけていたという話ですが

すみません、またまたおかしな発言でご迷惑おかけしました、
「ぼやけている」とは、画素数での鮮明さに欠ける、と言う事です。
こんな事当たり前ですね、誤解を招く発言でした。

なるほど、やはりカメラメーカーの方が一日の長があるようですね、
詳しい説明ありがとうございます。

実はミノルタのDimage7Hiも候補だったのですが、
店頭で手にした時に「・・・?」と何か違和感を感じたのでヤメました。
またD100に関しては「デカイ!」の一言でヤメました。(笑)
(すみません。物凄く感覚&感性人間です。)

>CoolPix5700に関して言えばレンズだけは確かに良いです。
決まりです!。

三脚、リモートケーブルと同時に購入ですね、
ど素人の私にお付き合いしてくれまして、大変有難う御座いました。

また、購入後困ったときにはよろしくお願いします。

書込番号:1081478

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/11/23 09:59(1年以上前)

あと、夜間は冷えるのと長時間露光のためバッテリーの持ちが悪くなるので予備電池あった方が良いですよ。

ぶれに関しては150万画素より当然シビアになりますので次の点注意してください。
1.三脚にすえる
2.リモートケーブルでシャッターを切る。
3.同じ場所で数枚撮る
4.風が弱まったタイミングで切る。
5.自分の体が風上側にいるのならカメラへ直接風が当たらないように体でブロックする。

あとは経験ですね。
ブラケッティング(カメラの機能にあります)も有効ですので使ってみてください。
それでは撮影楽しんでくださいね。

書込番号:1084209

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング