『解像度ってどうなんでしょう』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『解像度ってどうなんでしょう』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

解像度ってどうなんでしょう

2002/12/18 16:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 のんきゃんさん

あるところでこんな比較やってたのですが・・・・・。
見た目クリアな分、多少細部はボケてしまうのでしょうか?
結構解像度あるとおもってましたがメーカーの画像処理の方向性の違いでしょうか。

http://kazutoku.cside.com/G3vsE5700/index.htm

書込番号:1142271

ナイスクチコミ!0


返信する
G1G2G3G4G5さん

2002/12/18 16:49(1年以上前)

5700もG3もレンズとしてはどちらも良いものでしょうし、確かに表現上の内部処理系の差はあるでしょうね。
ただ、撮影対象によって、得手不得手があるのも当然でしょうし、単にこれだけ見て、5700の解像度がイマイチ?と思われなくても良いですよ。
それを証明するのがこの方のPageの中にもあるでしょ(^.^)

また何でもかんでも画素数の多い方がクリアというもんでもないのも事実ですが。この方のページを見て、同じ400万画素のG2とG3の差を見ても差があります。私の持論は400万画素、500万画素になればそう大差なく、画の好みや使い勝手で選べばいいんじゃないかなって事で気にしてません。

書込番号:1142293

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/12/18 18:35(1年以上前)

レンズ解像度の差でしょう?

書込番号:1142500

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/12/18 21:32(1年以上前)

G3は35-140mmまでの4倍ズーム、5700は35-280mmまでの8倍高倍率ズームレンズ。
この比較、努力は認めますが比較するのならより近い3倍ズーム機CoolPix5000の方が良いのではないでしょうか。

あと、コントラストについても触れられていますがこれはコントラスト設定をAUTOから標準に変えるだけでもかなり落ちつきます。

私なりに思うのは自分の撮りたいイメージに近いものが撮れればそれは良いカメラと思います。
ページを出された方はG3に満足の様子、それはそれで宜しいのではないでしょうか。

それより大切なのは自分が何を撮りたいのか。
ニコンのラインアップだって同じ500万画素で中近距離にはCoolPix5000、望遠向きにはCoolPix5700と両機出しています。
高倍率ズームには当然多少なりともトレードオフがあります。
むしろ自分の撮影内容とスタイルにあったカメラである事が重要です。
私の場合、撮影対象が飛行機が多いので望遠域を重視して5700を買いました。

書込番号:1142920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/12/18 21:52(1年以上前)

シャドウ部が多くあるところで解像力を比べるのはどうかと思う。E5700のほうが画素数が多い分大きく写ってるからアラが目立つような・・・

dpreview.comでは

http://www.dpreview.com/reviews/nikoncp5700/page20.asp

http://www.dpreview.com/reviews/canong3/page22.asp

こっちのほうが信憑性は高いかと。初めてG3のサンプル見たときすごい解像力だとは思わなかった、E5000の解像度に慣れた目には・・

ダイナミックレンジはISO50の設定ができるG3に分があるみたい。ヒストグラム比べると、E5700のほうがせまっ苦しい感じ。

書込番号:1142992

ナイスクチコミ!0


石井ちゃんでーすさん

2002/12/19 08:40(1年以上前)

チャートの解像力がそのままフィールドで発揮できるレンズは少ないですよ。実際撮ってどうなんだって事が重要じゃないかな。

書込番号:1143923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/12/19 11:10(1年以上前)

確かにチャートの結果を鵜呑みにはできない、画像生成のアルゴリズムが違うから被写体に得手不得手があるだろうし、そもそも写真はそんなに単純じゃない。

個人的にG3には裏切られた感が強くて、つい、やっつけたくなってしまう、「なぜ広角を拡げん、怠慢だ!!」といった風に。実はKAZUTOKUさんのHPにある「G3についてどう思いますか」というアンケート(投票終了済)で4位にある項目は自分が作ったものです。

E5700とG3の解像度の違いが気になるなら、もうちょっと金貯めて一眼デジカメにすればサクッと解決するかな(^^;

書込番号:1144182

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/12/19 12:53(1年以上前)

>>E5700とG3の解像度の違いが気になるなら、もうちょっと金貯めて一眼デジカメにすればサクッと解決するかな(^^;

レンズについて素人ですが、
一眼レフのレンズがデジカメのレンズより解像度が高い保証はなく、
サクっと解決できるかどうかは不明だと思いますよ。

書込番号:1144305

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/12/19 17:51(1年以上前)

http://www.asahi-net.or.jp/~RN6H-IMI/sony_p1.htm

↑ここの下のほうに銀塩とデジの解像度についてあります。
参考にどうぞ、

今回の比較では、高ズームの方が不利ですね。
レンズの性能だけでみれば単焦点が一番でしょうが、
使いやすさを考えると、ある程度の犠牲は仕方ない事だと思います。

書込番号:1144746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/12/19 18:39(1年以上前)

消費電力さん、どうもです。参考になりました。

>今回の比較では、高ズームの方が不利ですね。

同感です。E5700の一番画質のいいのはどの辺なんだろう?やはり望遠側?

書込番号:1144817

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/12/19 23:00(1年以上前)

両方の元画像をダウンロードしてみたのですが、E5700 の方は妙にサイズが
小さくないですか? 1.5MBなのですが、 500万画素でこの手の構図で1/4 圧縮
となると 3MB位にはなるはずですが。
# FINEじゃなくてNORMALではないだろうか。

書込番号:1145260

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/12/20 07:15(1年以上前)

>Y/Nさん
E5700はFine(FULL)で撮影しても画像サイズは1.5MB前後ですよ。
Exif Readerで確認しましたが、確かにFineでした。

書込番号:1145845

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/12/22 23:15(1年以上前)

>E5700はFine(FULL)で撮影しても画像サイズは1.5MB前後ですよ。
 あ、そうなんですか。なんだか随分圧縮率が高いような気がします。もっとも
JPEGの圧縮ノイズのようなものは見えないのでそういうものかもしれませんが。

 それともうひとつ気になるのですが、当該画像ですがどこにピントがあっている
のでしょうか?どうも右側のイチョウの葉にピントが来ているように見えます。
となると、2/3'ならではの「ボケ味」が出ているのかな?とも思います。

書込番号:1153264

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング