※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


いつも手間取ってる事なんですが、オート以外で撮影で内蔵ストロボを
使用するといつも、ストロボの光が強すぎて一部が白く飛んでしまいます。
なので何度も調整するハメになってしまいます。
なにかいい方法ありますでしょうか?
教えてください、宜しくお願いします。
書込番号:1915113
0点

ストロボの光量って調節できないんですか?
また、ストロボの光る所にトレーシングペーパー
とかを貼ってもいいと思いますよ。
まこと@宮崎
書込番号:1915133
0点

スピードライトの発光量補正が可能です。
取扱説明書135ページに書かれています。
ご参照下さい。
書込番号:1915172
0点

オートというのはPのことでしょうか?
P以外のS、A、Mではストロボ調整が難しいかもしれません。
書込番号:1915667
0点


2003/09/05 19:14(1年以上前)
買い物袋の切り抜いたものにはってはがせるスプレーのりを吹き付けて使用しています。
ほかにも色つきのフィルムとかもはったりしてなかなか便利ですよ、ほかの小型デジカメでも使っています^^
書込番号:1916193
0点



2003/09/05 23:45(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
もう少し詳しくご説明すれば良かったです。
と言うのは、set-upメニューから発光量補正の方法は知ってます。
自分はプログラムで撮影がメインなので
発光量補正を撮影ごとに調整しては撮影し、オーバーやアンダーで
あれば、また調整し・・・と言う感じで撮影しています。
その都度、メニューからその項目を開いて設定していると
ものすごく時間が掛かってしまいます。
調整がもっとショートカットなんかで、できないものかと
思ってしまったので書き込みました。
やはり、もっとこのカメラを使い込んで適正な数値が浮ぶ様に
しないと駄目ですね。
書込番号:1917004
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/14 9:52:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/18 20:19:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/03/28 19:19:27 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/30 21:16:34 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/28 5:49:13 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/06 17:42:18 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/21 9:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2014/08/17 19:16:28 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/09 22:49:32 |
![]() ![]() |
8 | 2012/08/28 21:49:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





