『けっこう星が写ります』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『けっこう星が写ります』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

けっこう星が写ります

2003/12/29 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

この板でもときどきe5700で星を撮りたいという声があるのですが、実際に撮った写真をなかなか見かけませんね。ズームは280mmまで、ISO800可、バルブ5分までと、星見族には最強のデジカメだと思うのですが。

 そこで、都会の悪条件下ですが、無改造のe5700でどこまで写るか挑戦してみました(望遠鏡なしで)。
 オリオン座
  http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/astro/consteration/fb3k33j.htm
 すばる
  http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/astro/nebula/fb3k3yj.htm

 もちろん、ポタ赤、うちわ、洗濯バサミは必需品です。

 どなたか、空気の澄んだところでHαに挑戦した方はいませんか?

書込番号:2285629

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/12/29 22:28(1年以上前)

> 星見族には最強のデジカメだと思うのですが。

 もちろん一眼レフ以外での意味です。

書込番号:2285684

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2004/01/04 16:11(1年以上前)

INO2さんへきれいに撮れていますね。
で、光害カットフィルター というものを使っているようなのですが
これって http://www.koheisha.co.jp/tokaikougai02.html の製品でしょうか。
私は星を撮っていないのではじめて知りました。

私だと月と火星で下の程度が限度です。
http://www3.tok2.com/home2/iphoto/image_otherplace/DSCN5966.JPG


書込番号:2304764

ナイスクチコミ!0


スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2004/01/04 21:44(1年以上前)

-> 伊神さん、こんばんは。ご無沙汰です。今年もよろしくお願いします。


> で、光害カットフィルター というものを使っているようなのですが
> これって ttp://www.koheisha.co.jp/tokaikougai02.html の製品でしょうか。

 ええ、そうです。東京郊外では夜間照明の反射が強すぎて、ISO200、F4、1分露光でも空が白くなり、星が埋もれてしまいます。
 このフィルターは水銀灯やナトリウム灯などの主要波長だけをカットしてくれるので、助かります。ちょっと高いですけど(苦笑)
 昨春以降月だけでは物足りなくなり、手探りで皆さんの写真を見ながら勉強し、やっと何とか星空らしくなってきました。一眼使いのレンズ欲しい病同様、まだまだ泥沼に嵌りそうですが(笑い)
 当面、望遠鏡無しでこのカメラの限界を見極めたいと思います。

 9月の月と火星の接近はタイミングを外してしまいました。伊神さんの写真綺麗に撮れてますね。月が明るすぎて白飛びしてしまった人が多かったと聞きましたが。

書込番号:2306075

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2004/01/05 00:53(1年以上前)

フィルターの情報ありがとうございます。
いろいろとあるものなのですね。
うちの方もやはり夜間、それなりに明るいです。
フィルター効きそうですね、高いけど今度考えておきます。

月と火星ですがある意味露出マニュアルで一定幅でブラケッティング。
言わばどれか当たれという方法です。
結果はあとで調べれば良いのでとりあえず撮っておいたという所ですね。
像自体はCoolPix5700 + TC-E15ED + UR-E8 + SONY VCL-HGD1758 + x4 digital Zoom
なのであんな所でしょうか。

書込番号:2307074

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2004/01/05 00:55(1年以上前)

アイコンなぜか女性になっていました。
すみません。

書込番号:2307077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/01/07 22:13(1年以上前)

星綺麗に写ってますね、私もこんなの撮りたいけど、赤道儀ないとやっぱりむりですよね、200mmでキスデジでとっても30秒でもう流れてしまいますから、それとモータードライブもですか、
わたしは広角で流れ星写したいな

書込番号:2317796

ナイスクチコミ!0


スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2004/01/07 22:54(1年以上前)

モデロンさん、コメントありがとうございます。
 そうですね。やっぱりモータードライブのポタ赤は最低限必要です。もっとも、GPガイドパックなら、このカメラ(買った時)の半値ですが。

 流星もいいですが、今年は5月の彗星ですかね。

書込番号:2318032

ナイスクチコミ!0


e5700面白そうさん

2004/01/11 00:43(1年以上前)

たくさんの星がきれいに写っている写真拝見しました。
すいませ〜ん。
ポタ赤ってなんですか?
もう一つ、ホームページの×4枚コンポジットとは?

書込番号:2329943

ナイスクチコミ!0


スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2004/01/11 09:15(1年以上前)

=> e5700面白そうさん

> ポタ赤ってなんですか?
 ポータブル赤道儀の略です。通常、三脚などで固定し長時間露光を行うと、地球が自転した分だけ星が線になって写ります。
これを避けるために、望遠鏡用の架台、赤道儀を簡略化した写真撮影用のモーター付きポタ赤を使います。光が同じ点に集積される分、より暗い星も写ります。
代表的な機種は、Vixen(GPガイドパック)、高橋(スカイパトロール)、ケンコー(スカイメモ)など。

> もう一つ、ホームページの×4枚コンポジットとは?
 ポタ赤を使っても、(1)モーター精度の関係で余り長時間露光すると、星が線になってしまう。(2)都会など空の明るいところでは、画面全体が白くなって星が埋もれてしまう。(3)暗電流ノイズが目立つ。など、マイナス面が出てきます。東京郊外では、ISO400、F4、120秒程度が限界でした。
 そこで、これらの弊害を避けるため、4枚の写真をパソコン上で重ねて、トータル480秒の露光にしています。こうすることで、(1)階調が豊かになる。従って、より暗い星が写る。(2)ノイズが目立たなくなり、背景の空が滑らかになる。などのメリットが生まれます。

書込番号:2330900

ナイスクチコミ!0


e5700面白そうさん

2004/01/11 20:52(1年以上前)

ありがとうございます。初めての知識にびっくりです。星の撮影って難しいんですね。

先日、どんなものかとオリオン座を撮ってみました。

三脚を使った8秒露光ではオリオン座の代表的は星はうつりましたが、INO2さんのようにたくさんの星はうつせませんでした。(あたりまえですけど。)

1分のバルブ撮影では、リモートコードを使っていないので、ブルブル星がふるえてしまい笑えました。情けない・・・。輪ゴムと消しゴムのやり方がいまいち分からなかったので。

もう一つ、うちわは何に使うのですか?


やっぱり月までが限界かな〜。この間の満月はデジタルズームですが、一応撮ることができました。今度はテレコンで挑戦。

書込番号:2333259

ナイスクチコミ!0


スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2004/01/11 21:35(1年以上前)

=> e5700面白そうさん

> もう一つ、うちわは何に使うのですか?
 シャッターです。一眼レフでは、光学式ファインダーに光を取り込むために、フィルムの前にミラーが入っていて、シャッターを押すとこれが跳ね上がりますよね。このミラーシフトでカメラが揺れるのを防ぐために、レンズの前に黒塗りした団扇をかざしておいて、レリーズでシャッターを開いてから団扇を除けます。シャッターを閉じるときはこの逆です。
 e5700はミラーは無いのですが、リモートコードを使っても、シャッターを開いたときの振動で、カメラが揺れてしまいました。で、黒塗り団扇を使ったという訳です。

 デジカメ、ポタ赤、最新のパソコンと画像処理ソフトを使っても、洗濯バサミや団扇が必要というこの落差が面白いですね。

書込番号:2333470

ナイスクチコミ!0


e5700面白そうさん

2004/01/12 21:51(1年以上前)

INO2さんありがとうございます。いろいろな技術があるのですね。

この掲示板、本当にすごいなあ。とっても参考になりました。

書込番号:2338144

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング