『野鳥撮影』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『野鳥撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影

2002/06/12 03:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

5700は鳥を撮るのには向いていますかね???
※カメラ素人です(*´ー`)

書込番号:767210

ナイスクチコミ!0


返信する
おぎさん

2002/06/12 07:27(1年以上前)

かなり向いている機種だと思います。しかし、最適かどうかは微妙です。

遠くにいる小さな鳥を出来るだけ大きく撮る、という撮影には、
フィールドスコープのメーカーが推奨しているカメラが無難だと思います。
↓ は、あくまで一例ですが。
http://www.vixen.co.jp/japanese/index_j.htm
“デジスコ” とかで検索されると、実際に使用されている例がたくさんあります。

鳥の飛び立つ瞬間、とか、動きの瞬間を狙うのであれば、
OLYMPUS E-100RS 以外のカメラは、ちょっと考えられません。 しかし、
画質を多少我慢すれば、プログレッシブモード、とかのあるデジタルビデオカメラで、
ひたすらテープを回し続ける、という方法もあるかと思います。

書込番号:767319

ナイスクチコミ!0


EG800さん

2002/06/12 09:23(1年以上前)

鳥を撮る方法としては2つの考え方があります。
1.望遠に強いカメラ単体もしくは+テレコンで撮る。
2.望遠鏡+デジカメ(デジスコ)で撮る。
(レンズ交換式の一眼レフを使うのは最強に近いですが除外します。)

この機種単体でそれなりの大きさで鳥をとらえるには大型の鳥(サギなど)
なら6〜10mぐらい。
純正の3倍テレコン(使えるかどうか調べてませんが)をつけて20mぐら
いといったところでしょうか。もっと小さな鳥ですと大写しは難しいです。

デジスコですがこの機種は難しい気がします。というのも望遠鏡につけた場合
ワイド端ではケラレる傾向がどの機種でもあり、テレ端に近いところでケラレ
が無くなる事が多いのです。
望遠鏡自体で倍率は20倍ほどありますから、それにプラス8倍もの倍率にな
ると超超望遠撮影となり、使いにくいですし画質も期待できません。
ニコンならば4500の方がいいと思います。5000とニコンのスコープできれいな
写真を撮っている方もおられます。
両方を併用するのが一番いいですね。でもとりあえずなら、デジスコをお勧めし
ます。

書込番号:767421

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2002/06/12 16:13(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital_goods/convertor.htm#list

E5700は、他の機種とまったくコンバータの互換性はありませんねえ。

書込番号:767800

ナイスクチコミ!0


ワールドさん

2002/06/13 19:59(1年以上前)

5700に専用のテレコンを付けても400mmあまりの集点距離ですから野鳥撮影はかなり難しいと思いますよ、私の場合は995でデジスコとD1で500mmの超望遠レンズで野鳥撮影をしています。
安くあげたいならデジスコが良いと思います、機種は995か4500がベストです、スコープは出来ればEDレンズにした方が後悔しなくてすみますよ。
ただデジスコの難点は動きの速いものはまず撮影不可能だということです。

書込番号:770336

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパさん

2002/06/14 00:32(1年以上前)

レスありがとうございました。
参考になりました。
重ねてすみませんが、テレコン付けて400mmで50mぐらい先の撮影ならなんとかなるでしょうか?

書込番号:770970

ナイスクチコミ!0


EG800さん

2002/06/14 14:57(1年以上前)

>テレコン付けて400mmで50mぐらい先の撮影ならなんとかなるでしょうか?
私、目安になるように書いたつもりだったんですが・・・。

鳥といっても、大きさが様々ですから何を狙うかで変わってきますよ。
(白鳥とスズメでは大きさが違うでしょう?50Mも離れたらスズメなんて点ですよ。)
ワールドさんのD1の500mmというのは、35mm換算ですと750mmになると思います。
(違っていたらごめんなさい。)ですから、400mmではたりないでしょうねぇ。
1000mmでも少し物足りないことがあると思いますよ。ちなみにデジスコの焦点距離
(35mm換算)の目安はだいたい2000mm以上です。

必ず大写しで撮りたくなりますから、デジスコからはじめられたらいかがですか?

書込番号:771807

ナイスクチコミ!0


EG800さん

2002/06/14 14:59(1年以上前)

>テレコン付けて400mmで50mぐらい先の撮影ならなんとかなるでしょうか?
私、目安になるように書いたつもりだったんですが・・・。

鳥といっても、大きさが様々ですから何を狙うかで変わってきますよ。
(白鳥とスズメでは大きさが違うでしょう?50Mも離れたらスズメなんて点ですよ。)
ワールドさんのD1の500mmというのは、35mm換算ですと750mmになると思います。
(違っていたらごめんなさい。)ですから、400mmではたりないでしょうねぇ。
1000mmでも少し物足りないことがあると思いますよ。ちなみにデジスコの焦点距離
(35mm換算)の目安はだいたい2000mm以上です。

必ず大写しで撮りたくなりますから、デジスコからはじめられたらいかがですか?

書込番号:771813

ナイスクチコミ!0


ワールドさん

2002/06/14 20:15(1年以上前)

EG800さんのおっしゃるとおりD1では500mmは750mm換算になります。
この集点距離で10m先のカワセミがようやくアップで撮れる程度です。
ふだんは500mmに1.4倍のテレコンを付けて1000mm換算で撮影しています。
野鳥撮影では一般的に銀塩において500mmが標準レンズだと言われています。サギや白鳥などを撮るのであれば5700でも良いのですが、それより小さい鳥を撮るのであればちょっと厳しいと思いますよ。

書込番号:772194

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパさん

2002/06/15 02:59(1年以上前)

丁寧に教えてくれてありがとうございます。
デジスコ早速調べてみます。
知識・技術・腕が上がるように頑張ります。

書込番号:772909

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング