※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


山岳写真が好きなのでどうしても広角で迫力ある写真が取りたいのですが
どうもデジカメは広角28mm程度付の機種が少なくて困っています。
Nikon5000、D7iぐらいでしょう。それでユーザーの希望ですが
レンズ交換不可のタイプであれば、広角28mmからせめて250mmまでの望遠までできる機種をミノルタさん以外のメーカーでも発表されればとおもいます。もしフジ602やニコン5700、ソニー707に広角28mmがついていたら
爆発的に売れるとおもいますが、いかがでしょう。
各メーカーも現在機能を切り売りしているというか、機種ごとに強弱を
つけている感がしています。
決定版をだしてくださいよ。メーカーさん!!
みなさんどう思います????
書込番号:929346
0点

高倍率ズームを搭載すると、レンズのf値が小さくなって、
取り扱いの難しいカメラになってしまいますからね。
メーカーも売れるものしか作りたくないから、
一般的なスペックになるんですよね。
仕方のないことです。
レンズを選びたくなったら、
迷わず一眼タイプのデジカメでしょう。
書込番号:929356
0点


2002/09/07 11:58(1年以上前)
オンちゃん2も同意権です。
多機能ほど使いにくいものはありません。
一眼レフなら、オプション次第で用件を満たしてくれますから、
D1Xなんか思い切って如何ですか?
画質、解像度抜群ですよ。コンパクトよりは少々重いようですが。
書込番号:929384
0点

E5700でも純正ワイコン付ければ28mmにもなるし、レイノックスならフィッシュ・アイ、23mm、25mmの揃っているので必要に応じて揃えれば問題ないと思うのですが・・・
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpnikon5700.htm
書込番号:929407
0点


2002/09/07 16:42(1年以上前)
私はせめて広角28mm〜150mm程度の一眼タイプが欲しい。
別付きの広角レンズを装着したり、はずしたり。面倒ですよね。
そして、250mmはどのような被写体に活用するのでしょうかね。
スポーツ、野鳥撮影などのほか、素人が活用できる場はあるのでしょうか。28mmは本当に使い勝手のいい広角と思います。
5000クラスの一眼タイプが出ることを希望!!
書込番号:929769
0点


2002/09/08 00:23(1年以上前)
機能を増やせば、それだけコストがかかります。
広角大好きさんはそのカメラにいくらまで出せますか?
あまり高額になると、もう少し奮発してD30の中古とかD100
という選択肢も出てきます。
従って爆発的に売れるとは思いません。
書込番号:930627
0点


2002/09/08 08:53(1年以上前)
デジカメの売れ筋は小形。10万円以上もする中型タイプのカメラは、素人受けしないし、デジカメで撮った写真をパソコンを駆使して楽しんでいる人はどのくらいいるのでしょうか。観光地などでデジタルカメラで撮影をしている人に、撮影後の処理はどうされていますかと聞きましたら、年齢に関係なく90パーセントの方が紙焼きに出すとのこと。機能十分のカメラが爆発的に売れるのは大変なことだと思います。
書込番号:931098
0点

ニコン大好きさんのおっしゃる通り、市場の売れ筋は5万円以下のコンパクトタイプですね。
デジカメ市場は、ここ1年で急速に伸びました。
と言っても、まだまだデジカメ初購入と言う方が多いですよね。
デジカメを十分使いこなせる様になって買い替え2台目3台目となってくると多機能を望むユーザーが増えてくると思います。
それには、あと2〜3年はかかりそうな気がします。
メーカー側からすれば、今はまだ多くの人にデジカメを知って使って貰いたいと言う時期ではないでしょうか。
そのためには初心者でも扱えるシンプルなデジカメが売れるのだと思います。
書込番号:931268
0点



2002/09/09 09:36(1年以上前)
いろいろ見解がありますね。確かに価格帯をみますと簡単に扱える5万円以下のコンパクトサイズが売れ筋とおもいますし、スナップで気軽に取れるものが現在主流と思います。しかしですよ、レンズ交換なしで広角から望遠まで一台でOKのタイプはとにかく便利ですよ。登山の場合は荷物がおおくその上カメラの備品までいれると大変は重量になります。また疲労がたまり、レンズ交換等の操作がつかれる。今7Dをつかっていますが、確かに機能は便利で一台で広角から望遠をカバーするので。。。。しかし難点はなんといっても色上がりが地味というか彩度が低いというか、見た景色の色よりもくすんでいてパッとしない。
欠点はそれだけです。たしかにソニー707やニコンは忠実は色がでるので。。
もしニコンの5700や707が広角がついていたら飛びついてかいますよ。そりゃー色がいい。色は好みがあるでしょうが、被写体の色に近ければ近いほどいいと思います。
書込番号:932953
0点


2002/09/09 13:25(1年以上前)
>がたまり、レンズ交換等の操作がつかれる。今7Dをつかっていますが、確かに機能は便利で一台で広角から望遠をカバーするので。。。。しかし難点はなんといっても色上がりが地味というか彩度が低いというか、見た景色の色よりもくすんでいてパッとしない。
>欠点はそれだけです。たしかにソニー707やニコンは忠実は色がでるので。。
もしニコンの5700や707が広角がついていたら飛びついてかいますよ。そりゃー色がいい。色は好みがあるでしょうが、被写体の色に近ければ近いほどいいと思います。
「7D」というのはDiMAGE 7/7i のことでしょうか?だとしたらあれが「本当の」
色です。「くすんでいてぱっとしない」と書かれていますが、人間の「イメージ」
はそういうものだそうです。そもそも色表現には「記憶色」と「記録色」というも
のがあるのだそうで、「記憶色」というのはそれこそ人間の「記憶」に残った色で、
その人の感情などによりある程度誇張されている。いわばよくできた似顔絵のような
ものです。それに対して「記録色」はそうした感情的要素を排除して、ひたすら
忠実に記録する。そうすると見た目ぱっとしない絵になるそうです。実際DiMAGE 7の
プロの写真家の評価は「色が“忠実”に再現される」ですよ。
書込番号:933261
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/14 9:52:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/18 20:19:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/03/28 19:19:27 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/30 21:16:34 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/28 5:49:13 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/06 17:42:18 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/21 9:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2014/08/17 19:16:28 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/09 22:49:32 |
![]() ![]() |
8 | 2012/08/28 21:49:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





