『直径3ミリ宝石の撮影は綺麗かな』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『直径3ミリ宝石の撮影は綺麗かな』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

直径3ミリ宝石の撮影は綺麗かな

2002/09/28 02:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 はぜのてんぷらさん

題名でのことですが直径3ミリ宝石を普通の画像サイズで実物より大きく綺麗に撮れますでしょうか、このカメラは、どなたか教えて頂けませんか、ホームページ観てもちんぷんかんぷんでして、お願い致します

書込番号:969463

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/28 04:07(1年以上前)

はぜのてんぷら さんこんばんわ

一般的に、マクロ撮影にNIKONは強いので、大丈夫だと思いますけど、撮影テクニックもありますので、こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?


実戦テクニックデジタルカメラ編
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:969514

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/28 08:24(1年以上前)

セッティングをきっちりやれば大丈夫だと思いますよ。
室内でのマクロ撮影で気を付けることは、手ブレと照明ですね。
ストロボを真っ白に飛んでしまうので、外部照明と三脚を使って撮影すれば良いですよ。
あもさんの紹介されているサイトは有益な情報盛りだくさんです。
ぜひ、ご覧になることをお勧めします。
私もお気に入りに登録しています^^;

書込番号:969669

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/28 08:26(1年以上前)

訂正
ストロボを真っ白に飛んでしまうので→ストロボを使うと真っ白に飛んでしまうので

書込番号:969673

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/09/28 08:33(1年以上前)

そう、宝石はカメラより撮影環境だと思い始めた今日この頃(笑)。

書込番号:969677

ナイスクチコミ!0


オンちゃん2さん

2002/09/28 09:18(1年以上前)

確か3センチまでの接写が可能ですので、
圧縮率の少ないモードで撮影後、部分をトリミングすれば、
実物よりはるかに大きく撮影できるはずですよ。
先の皆さんのコメントにあるように、ジュエリーのポスターのように
正確に撮影するには高度な技術が必要です。
失敗を恐れず、何度もチャレンジしてみてください。
注)カメラに付属のストロボは使用しないで撮影してみてください。

書込番号:969735

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/09/28 10:42(1年以上前)

誰も突っ込まないのですが、「実物より大きい」というのは
何を基準にしているんでしょうか?
まあ、L版プリントくらい? まさか、CCD上で等倍以上って
ことじゃないとは思うけど。

書込番号:969840

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜのてんぷらさん

2002/09/28 12:20(1年以上前)

いろいろと有難う御座いました、現在CANNONのイクシ、初版を使ってますけどぜんぜん接写なんて駄目でして、やっぱりプロ用に近い良いカメラを使わないと駄目なのかなーと考えてました、皆様からのご親切な回答に感謝致します、心してこのカメラ買います

書込番号:969995

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/09/28 12:36(1年以上前)

C2−Zoomの手持ち10倍ルーペ(光源フラッシュ)でこの程度。
3mm(トリミング済み)
http://members.jcom.home.ne.jp/hauynite/DCAMPON/DCPON15.htm
0.7cm〜2cm(トリミング無し)
http://members.jcom.home.ne.jp/rubellite/Omake.htm
埃をとばそうと思ってエアブロアー使ったら、石が飛んだ(爆)。

このカメラにちゃんとした撮影環境があれば、ある程度は拡大出来ると思いますよ(そんな環境がうらやましい(笑))。

書込番号:970021

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜのてんぷらさん

2002/09/28 13:38(1年以上前)

Seventhly'さんホームページ拝見させて頂きました私もこのようにできたらと思ってます、綺麗ですよね、裸石は昔から約30年まえから・・・収集してまして、どうしたら綺麗に画像が撮れて保管できるのか考えておりました、大変勉強になりました有難うございます

書込番号:970103

ナイスクチコミ!0


コットン100%さん

2002/09/28 17:29(1年以上前)

はぜさんの選んだ被写体は、究極の美の追求ですね。
これこそ、photoshopなどのレタッチソフトの真骨頂、出番でしょう。
単なる立ち読みでしたが、書店で修正方法の載った書籍をみました。
カメラだけでこの輝きを表現するには、限界があります。
ここはぜひ、いくとこまで逝って下さい。(^^;

書込番号:970497

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜのてんぷらさん

2002/09/28 17:40(1年以上前)

かっこ悪いアイコンは止めました・・・このカメラを買って3センチとこから3ミリの石を撮影するのにはライトとか明かりは何処から入れますか、自分の影が写ってしまいそうですが、何分極小サイズの3ミリとか2ミリの石ですから・・・考えちゃいますよ・・ほんと

書込番号:970518

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/29 07:20(1年以上前)

こちらにマクロ撮影のヒントがあると思います。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/06/01/636200-001.html?

書込番号:971750

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/09/29 23:52(1年以上前)

969456

こっちも見てね(笑)。

書込番号:973440

ナイスクチコミ!0


はぜですさん

2002/09/30 01:08(1年以上前)

あもさん、有難う御座います、とても参考になりましたよ、それから僕はあきやすみ完成も拝見致しました、僕と同じように画像を載せてますよね、僕も頑張りますよ

書込番号:973666

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/09/30 01:23(1年以上前)

はぜです さん
もう片方のスレにも返信がついていますので、見ておいて下さい。

http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=969456&BBSTabNo=1

書込番号:973706

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜのてんぷらさん

2002/09/30 01:53(1年以上前)

やっぱりこれ買って頑張りますーーーー接写だよーーーん、凄いよね、みなさんもホームページも作りたいなー・でも知らないんだよね・やり方がやる気も無いんだけど、なんか大変そうだしーーーー

書込番号:973767

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/09/30 19:02(1年以上前)

はぜのてんぷら さん

「ニコンイメージング」という手がありますがいかがですか?
いろんな方がすてきな写真を公開しています。
私も↑に載せています。
右上の「つたない写真ですが」をクリックすると
ニコンイメージングの小生のページに行くことができます。

アッ もうご存じですかね?

書込番号:974890

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜのてんぷらさん

2002/09/30 20:28(1年以上前)

3284 さん へ 知らなかったですよ、勉強になりますよね、しかし接写用のレンズは2万5千円もするしアダプタが2.5千、カメラ以外にもカメラ買えちゃう位かかるんですね

書込番号:975030

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜのてんぷらさん

2002/10/04 01:17(1年以上前)

5700を買いましてテストしましたが、やっぱ接写レンズが欲しいですね、石が大きく撮れませんでした

書込番号:980699

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/04 02:18(1年以上前)

はぜのてんぷらさん
マクロ撮影の時、レンズの前に虫眼鏡のようなレンズを置いて拡大するやり方もあります。

その時は、画像を液晶画面で確認しながら拡大すると良いでしょう。

書込番号:980795

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜのてんぷらさん

2002/10/04 10:16(1年以上前)

おもさん、有難う御座います
なーほど虫めがねですか・・・その手があるのですね、

書込番号:981108

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜのてんぷらさん

2002/10/04 10:17(1年以上前)

あもさんでした、失礼致しました、試して見ますね、有難う御座いました

書込番号:981111

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/10/06 16:49(1年以上前)

ルースの写真をもっとグレードアップさせるために照明を探そうと、ぶらりと大きいカメラ(何度も書くけどビックカメラね(笑))のカメラコーナーに行ったら、あのポジフィルムをチェックするときの下からライトを当てるやつが目に留まりました。

早速、お店にルース持ち込んでチェックしました(笑)ところ、私としましてはいい感じでしたので買ってきました。

ただルースを見る分には良いんですけど、カメラの自動補正が邪魔で写真を撮るにはカメラの設定が難しく、ただ今研究中です。

書込番号:985816

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング