




皆さんあまり使われないのかも知れませんが、内蔵スピードライトを使用してみて思ったのは、WBが結構変わるということです。レンズはSIGMA28-300mmD ASPHERICAL IFってやつ(借り物)なんですが、肌色で言うと蛍光灯っぽい色のときもあれば妙に濃い焼けた肌色っていう感じの時もあります。あまり詳しくないのですが、TTL調光とかにも関係あるんでしょうか。ま、内蔵スピードライト使うときはスナップ程度なので気にはならないのですが。
そういえばあと液晶の色合いも少し癖があるような気がします。
書込番号:834092
0点

WBはAUTOでしょうか?
閃光マークにしては?
書込番号:834198
0点


2002/07/16 06:43(1年以上前)
D100のISOは200からですね、私はやはり100からのが望ましいです。100と200の違いを教えてください。
書込番号:834401
0点

>私はやはり100からのが望ましいです。
>100と200の違いを教えてください。
なぜ望ましいと?
スタジオでは100を基準にストロボの出目をきめているので
1段補正が必要になります。
(先日失敗しました)
書込番号:834477
0点



2002/07/16 09:24(1年以上前)
失礼しました、WBはAUTOの場合です。プリセットを選べば問題ありません。
書込番号:834542
0点

D-TTL調光は
本発光よりかなり光量の少ないプリ発光を用いるため
定常光の影響をかなり受けます。
フィルムTTL調光は定常光が自動で積算されますが
本発光を調光していない以上、あまり精度は上がらないのでしょう。
書込番号:834774
0点



2002/07/16 21:35(1年以上前)
ありがとうございます。WBをスピードライトで固定すれば問題ないわけで必要なときはそうすることにします。
書込番号:835616
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 17:07:16 |
![]() ![]() |
14 | 2024/05/07 18:25:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/01 19:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/10 17:02:45 |
![]() ![]() |
22 | 2023/02/04 12:47:54 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/26 22:12:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/03 0:56:15 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/23 11:39:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/30 23:31:19 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/11 14:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





