


新しいレンズも入手できたので、今日嬉々として撮影していました。スイッチを入れたまま暫くして再撮影と思ったら、全く電源が入りませんでした。(MB‐D200装着・電池2個挿入状態)
「CFに問題でも?」「電池切れ?」と思い、先ずCFをサブ機のD70に挿入したところ、ちゃんと認識します。電池もD70に挿入すると、充分な残量があります。念のため2個ともに再充電して再び試すと、やはり何としても電源が入りません。ただ上部液晶に撮影可能枚数が表示されているのみでした。
途方にくれて、「とりあえず本体のシリアルNoでも確認しよう」と思って、一端MB-D200を外し再度、装着すると、やっと電源が入りました。
MB-D200は、D200本体発売日に装着してから外した事がありませんでしたし、使用状況が原因での接触不良ということもあまり考えられません。MB-D200装着状態で電源の復帰を行う場合、電池の再挿入ではなくて、一端本体から外さないと出来ないのでしょうか?。やはり一度点検に出したほうが良いかも知れませんね。
書込番号:4796427
0点

ヘンな現象ですね。
自分はD100+MB-D100の組み合わせですが、このような現象は経験していません。
察するに、D200本体とMB-D200の接触不良も考えられますよね。
D200本体と、MB-D200とで、どちらの接触面が異常なのかを確認してもらうために、早めに修理に出した方が良いと思います。
書込番号:4796454
0点

ogoeさん、こんばんは。
>ただ上部液晶に撮影可能枚数が表示されているのみでした。
ということは、通電はしているということですよね
電源スイッチの不良、MB−D200の接触不良、色々考えられそうです。
再現性があると、すぐに修理ということになるのですが、なかなか再現しないと、面倒ですね。
まずは販売店かニコンのSCで、みてもらうことをお薦めします。
書込番号:4796568
0点

私が以前持っていたMB−D100(初期型)だと問題がありました。D100の底面とMB−D100の上面の噛み合いが悪くグラグラするというものでした。でも、接触不良はなかったです。ちなみに、メーカーで無償修理でした。
ニコンほどのメーカーが、同じような間違いを2度繰り返すとは思えませんので、全体的な問題というよりも個体の問題のような気がします。メーカーに出すことをお勧めします。
書込番号:4796604
0点

接点があるものは必ず接触不良になり
しかも接触不良になるときは完全な接触不良ではなく中途半端に接触不良になる。
これぞマーフィーの法則
書込番号:4796864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





