


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


さっきさん、32歳の主婦さん、さがしてくれてありがとう!!
ゴチオさん、安物シーカーさん、コメントありがとうございます!
もっともっと、詳しい情報が欲しいです。素人な質問で嫌かもしれませんが、どうぞ、御存じのかた、無知なやつだとおもって教えて下さい。
購入にせっぱつまっています。お願いします。
書込番号:2391843
0点


2004/01/26 22:19(1年以上前)
いねすさん・・・返信ボタンで返信しないとデジカメ1欄でみたら????になっちゃいますよ。C-5050じゃ無ければ駄目なのですか?5060は?
書込番号:2391881
0点



2004/01/26 22:40(1年以上前)
使い方がよくわからず、失礼いたしました。
おっとさん、ありがとうございます。
5060が候補でない理由は、着物の全対像を映すくらいで拡角はあまり必要でないことと5050のF1.8に惹かれているということです。
みなさん、かきこみしてくれないのは私の質問がおかしいのでしょうか?
書込番号:2392040
0点


2004/01/26 22:59(1年以上前)
書き込みが少ないのは、この機種の書き込みそのものが少ないからです。5050の扱い店舗が減っているので、在庫があるかどうかのほうが気になっています。
F1.8ってカタログには出ていますけど、余りレンズのことは気にされないほうが良いですよ。どのみちある程度絞らないとピントが甘い写真になってしまうので、気にしてもしょうがないです。それにF値って余り当てになりません。
書込番号:2392166
0点


2004/01/26 23:03(1年以上前)
いやそんな事無いです。たまたまですよ。F1.8は確かに魅力ですね。5060のf2.8も明るいレンズですよ。購入にあせっているってことは早く欲しいって事ですよね、後「詳しい情報」ってのは具体的にどんなことが知りたいか書いたほうが答えるほうも答えやすい・・・例えば中古でもいいならオークションだってあるしね?着物を取っている人が他にいればお勧めの機種教えて下さい!って一言でも大分違うと思いますよ。
書込番号:2392208
0点


2004/01/26 23:09(1年以上前)
>いやそんな事無いです。たまたまですよ
安物シーカーさんのコメントに対して言ってるわけじゃないですよ(念のため)
>みなさん、かきこみしてくれないのは私の質問がおかしいのでしょうか?に対してですからね。
書込番号:2392242
0点


2004/01/26 23:18(1年以上前)
F1.8にこだわってるトコ見ると、どの程度素人なのか
分かりませんが…C-5050ZOOMって、全くの素人には
ごちゃごちゃ機能豊富すぎのような…使いこなすのは厄介かと…
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021212/103129/
書込番号:2392304
0点


2004/01/26 23:55(1年以上前)
おっとっと!さん:
そんなこと書くもんだから皆がそう思っちゃうじゃないですか(涙)。
一応そう書いておきます(お約束ですので。)
書込番号:2392592
0点



2004/01/27 00:23(1年以上前)
みなさん、御親切なお返事ありがとうございます。
スキューバダイビングで何もわからず写真をとっていたころ、一緒に飲んでいたプロの水中カメラマンのかたや、その周りの方々がレンズの明るさはかなり影響するというようなことをワイワイはなしていたのが頭にやきついているのでこだわってしまうのかもしれません、素人なのに。
着物は、原色カラーやベタ塗りやただ大胆なだけな構図の近代的な昨今の着物でなく、艶があったりマットだったり、ふくれ織りや絞り技法による凹凸、刺繍や織り柄、殿様の着るような張りのある絹から芸子さんの下着にもなるてろんとした柔らかい絹まで、目の粗い麻や綿などのいろいろな生地素材や、いろんな染め技法による染色が、時を経てなんともいえない絶妙な雰囲気を醸し出している、古代から昭和中期頃までの着物生地のその時を経た絶妙な色彩と生地をなるべく雰囲気だけでも捉えたいと考えています。色の忠実さはなかなかむつかしいでしょうから。それと、着物の帯止めなどの小物につかう石やかんざしのべっ甲なども同様、色のグラデーションと素材感は雰囲気を醸し出す要素でもあるので、素人がなんとかすこしでも忠実に捉えられ表現できたらと思うのです。腕が必要なのはもちろんでしょうけれども、
『素人がなんとかすこしでも忠実に捉えられ表現できるもの』というところがミソ(?)です。
こんな感じですがおわかりいただけたでしょうか?
書込番号:2392770
0点

いねす さん こんにちは。
いいですねえ。いねすさんの目指されている写真、私の感覚にも合い通じる所があります。
私も素人ですが写真は銀塩から長くやっています。(単に長いだけですが)
このような撮影には 「1にカメラ・・・1.8ウンヌン」よりも「1にライティング」です。
照明・ライト・光・陰が大きくものを言います。
私の感覚では6対4でライティングが重要です。金額的にもそれくらいの比率があって然るべきと思います。
「ライティングが総て」と言い切る人もいる位です。
どんなに高いカメラ・高性能のカメラを買っても性能のみで、感性までは勝手に写してくれません。
新しいカメラを買った当初は意気込んで撮影しますから一歩進んだ写真が撮れることも多々あります。がぁ。その次には二歩後退した写真を撮ってしまっているのです。(私のような素人の典型的なパターンです)
腕の未熟さをカメラでカバーしようという、基本の解っていない素人の考えそのものに陥り易い私ですが、出来るだけ良い写真を冷静に見て感性を養うことを心がけています。
『素人がなんとかすこしでも忠実に捉えられ表現できるもの』
非常に、非常に難しい課題ですが、私の目指しているモノの一つです。
「カメラは道具。出てきた写真がすべて」と解っているんですがねえ、物欲と言うモノを消せないでいる単なる凡人です。
書込番号:2393839
0点


2004/01/27 15:45(1年以上前)
再度、撮影したい絵をお考えのうえ、ご予算とご検討してみては如何でしょうか?
> 着物の伝統的な色彩&生地の素材感
戯言=zazaonさんが仰る通り「ライティング」が重要になります。
地模様の生地を撮影したことがあるのですが泣きました。光の角度や質で、模様が写らなかったり生地の色合いが変わったり。。。さらに、それが喪服用の黒い地模様の生地になるとお手上げでした。従いまして、黒の地模様は何とも言えないのですが、経験から、カメラだけではなくライティングもご考慮することをオススメ致します。
> 古代の石の微妙な色彩&雰囲気など、ものの質感と色の
> 再現性をもとめています。
古代の石の大きさがわからないのですが、顕微鏡レベルで撮影する必要性があれば、COOLPIXになるのかな?
> 着物の帯止めなどの小物につかう石やかんざしのべっ甲
顕微鏡レベルの撮影が必要なのかな? 疑問ですが。。。
帯締めに使う石となりますと宝石類ですよね? クロスフィルター(光っている部分がクロスに写る)やPL(偏光)フィルター(宝石の色が濃くなったり薄くなったり)が使えるカメラだと面白いですよ。・・・ご参考までに。
書込番号:2394466
0点



2004/01/27 17:46(1年以上前)
戯言=zazaonさん、れぇおんさん、ありがとうございます。
ライティングはばかちょんカメラでいつも泣いていましたが、ちゃんとしたカメラはあまり考えなくてもよいとおもっていました。そういわれれば、水中カメラマンはカニの脚みたいなライトを何種類かつけかえたり、助手にライトを照らさせたりしていました。
ライトもカメラ以上に考えます。
なんだか、鼻息あらあらしかったのが、ちょっと、力が抜けたようです。
みなさん、アドバイス、コメント、情報提供ありがとうございます。
書込番号:2394805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > C-5050ZOOM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2018/12/08 9:54:38 |
![]() ![]() |
7 | 2018/08/27 12:59:25 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/03 3:40:11 |
![]() ![]() |
30 | 2018/03/25 18:59:16 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/31 21:49:45 |
![]() ![]() |
39 | 2011/02/17 11:36:36 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/11 1:40:09 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/23 20:53:24 |
![]() ![]() |
14 | 2010/02/22 11:14:27 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/25 1:31:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





