デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350
はじめまして。
私はこのカメラを発売当初に衝動買いで入手したのですが、小型カメラではFINEPIX F11を愛用していたので使う機会がありませんでした。
しかし、折角買ったのだからと思い年末からの旅行にはSP350を持参
しました。
で、帰国してデータをPCに入れて驚きました。
なんと手ブレが多いのか…
今まで愛用していたF11では、手ブレなど経験したことがなかった
ので驚いております。
もちろん、手ブレはカメラが悪いというよりも慣れない自分自身に
問題があることは承知しております。
それにしても撮影の難しいカメラだと思いました。
もし、同じような経験をされた方がいましたら、どのような対処
をされたのか是非書きこんでください。
また、折角購入して手ブレで悩んでいらっしゃる方がいらっしゃいましたら、一緒に解決していきましょう!
書込番号:5913625
1点
手ブレ補正機能付きでもなく、高感度撮影に特化したデジカメでもないので、手ブレには十分気を付ける必要がありますね。
自分の技量がどのシャッタースピードまで手持ち撮影できるか把握しておく必要はあると思います。
書込番号:5913697
1点
両方使ってましたけど
SP-350の方が手ぶれしやすいという経験はありません。
考えられるのは、F11が感度をバンバン上げて
シャッタースピードを稼いでいるちょっと暗めの所とか
片手で撮ってるとか。
書込番号:5913699
1点
SP−350。持ちやすいしPで撮ってもシャッター速度も表示されるし、それさえ見てたら限界もわかるだろうし、よく写るいいカメラですねぇ。
撮り方の基本さえ押えておけば問題なしです。
撮影の難しいカメラではありません。
書込番号:5913830
1点
SP350のいいところはホットシューがあってFL50など外部ストロボによるバウンス撮影が出来るところなので
手ブレを感じたことは一度も無い感じですね〜。
書込番号:5913881
1点
Ken07さん
こんにちは、初めまして。
私も昨年末この機種を購入しこのような疑問を感じ、ショップに相談して引き取って調べてもらったところ、何か部品の交換をしたそうです。お正月も挟みましたので帰ってくるまでに50日ほどかかりました。
最初の撮影でとりあえずと思いバチバチ撮ってPCで確認したところ、ピンボケ(手ブレ)写真の多さにびっくり。次からは注意して写したいものにピントを合わせたり、三脚やセルフタイマーを使用したりするのですがとにかく定まりにくいと言うか、液晶画面でピントが合ったと思い撮影し、後でPCで確認するとあれ?という写真がけっこう。
分かりにくい説明で申し訳ありません。
明らかに「これダメじゃん!」という感じではなく、「ん〜、な〜んか違和感があるんだよね〜・・・」という感覚なんです。
戻ってきてからはバタバタしてほとんど使っていないので
違和感が無くなったのかまだあるのかは確認していません。
ちなみに修理伝票には「ピント不良、部品交換の上調整、レンズ#、1Zカザリ」と記入してありました。電話で問い合わせたところ、伝票に書かれている以上のことは答えかねますとのことでした。
書込番号:5914073
1点
それぞれのデジカメのISOやシャッタースピード等のExif情報を調べて
みてはいかがでしょうか?
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:5914097
1点
じじかめさん、少女5さん
早々のアドバイスありがとうございます。
結局、自分の経験上でしか比べることはできないわけで、私が今まで使用したデジカメではこのようなことがなかったので、それが違和感として感じられてしまったわけでしょうね。ただ、私の場合は手ブレというよりも、ピントが定まらない感じですね。
戯言=zazaonnさんの書かれている通り、私も癖のない素人でも撮りやすいカメラと言う評判を見て購入を決意したようなものですので、ピント合わせがシビアなのには少しびっくりしてしまいました。
ちなみに今まではC-2020、C-4040で更にその前は、フィルムカメラのミューでした。
もちろんISOやシャッタースピード等いじって満足のいく画像を得ることも楽しいですが、私の場合、AUTOやPでほとんどいじらずに撮ることも多いですので。
しかし、これでもかってくらい固定して撮った写真がボケてた時はショックでしたよ〜。あっ、修理前の話ですが。
これからボチボチと使ってみて部品交換の成果があったのかどうか試すのも楽しみです。もし部品交換前よりも撮りやすくなってたら、ただの初期不良ということでしょうし、変わってなければ私が使いこなせなかったということでしょうね。幸いまだC-2020、C-4040共に手元にありますので。こちらは使いやすくて気に入っております。
書込番号:5914581
1点
いいカメラお持ちじゃないですかC-2020、C-4040
SP-350買わなくて良かったのに
書込番号:5914669
1点
8MPなので、パソコンで見るとブレも大きくみえます。試しに5MPか
4MPで撮影してみては?
書込番号:5914926
1点
私も手ブレが多いとは思っていません。
いい加減な撮影の仕方をした時はやってしまいますが、それは反省材料ですね。
私が SP-350 を購入したのは実際に触って、手の中に納めた印象が良かったからです。
ホールディングがとても良かった。
「掌にすっぽり入るじゃん」。
ムーンライダーズさん、じじかめさんが書いておられますが、ISO値とシャッター速度をご確認されてはいかがでしょうか。
もひとつ。
chao-chaoさんのピントの問題。
辛い問題ですね。
おそらく故障だった、とオーナーとしては考えたいです。
修理後はいかがでしょうか?
できれば教えていただき、安心させてください。
私の場合はフォーカスポイントを中央固定で使いたいので、P・A・S・Mに切り替えるたびにフォーカスモードが「@ESP」に変更されるのが不満です。
これのおかげでのアウトフォーカスが多いです。
書込番号:5917883
1点
>中央固定で使いたいので、P・A・S・Mに切り替えるたびにフォーカスモードが「@ESP」に変更される
私のはPASMどれでも中央重点固定ですよ。・・・何が違うんだろ?
書込番号:5918588
1点
話がずれているようですね。それは「フォーカスモード」でも「測光」でもなく「AF方式」の事です。
PASMではこの「AF方式」が起動のたびにiESPに戻ってしまいます。起動したままでPASMの切り替えでは保持されますね。
いずれにしても私も使い辛いと感じていましたので、今はマイモードで対応しています。
書込番号:5924136
1点
戯言=zazaonさん、ご返事が遅くなり、すみません。
私の書き込みが不正確だったようです。
すみません。
イソヒヨドリさんにフォローしていただいたように、今回は「AF方式」の設定による問題です。
戯言=zazaonさん、ごめんなさい。
そしてイソヒヨドリさん、ありがとうございました。
書込番号:5926987
1点
あっ、なるほど。そう言うことだったんですね。
ナットク!
SP550で盛り上がってますねぇ。
350も後継機出して元気元気・・・って・・期待してます。
書込番号:5927682
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA SP-350」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/11/10 21:31:37 | |
| 0 | 2021/02/11 21:12:07 | |
| 3 | 2011/11/19 22:01:08 | |
| 4 | 2011/04/26 20:47:08 | |
| 3 | 2009/11/23 22:54:17 | |
| 2 | 2009/01/23 21:43:45 | |
| 4 | 2008/07/13 18:35:19 | |
| 11 | 2007/07/07 22:38:19 | |
| 17 | 2007/04/05 22:12:14 | |
| 17 | 2007/03/04 12:25:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








