


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
このカメラってレビューの評価ほど画質が良いと思わないのですが、このクラスのカメラではやはりこの程度なのでしょうか?ノイズが多いような感じがするのですが。
書込番号:6647968
0点

このようなカメラは画質云々というような用途には向かないのでは。
18倍ズームと言えばお化けのようなズーム、
画質より他の利点を使いましょう。
書込番号:6647995
0点

これは昨年発売の10倍ズーム機ですね。(SP-550UZではありません。)
いずれにせよ、ぼくちゃん.さん が言われるように、画質を問題にする機種ではありません。
遠くのものを大きく写す、それがメインのカメラだと思います。
オリンパスの現行機種で、画質を前面に出せる機種といえば……、デジ一+上級レンズしかないような…。
この点では、一部を除き、他社も同様ですが…。
書込番号:6649199
0点

使用した事が無いので私の主観になりますが、画質への評価は人それぞれです。
故にレビューや実写速報を掲載するサイト、情報誌は写真に撮影設定(画素数、WB、SS、ISO等々)を添える訳ですよね。
公正な判断をして貰う為です。
スレ主さんの書き込みだけでは被写体(目的)、撮影条件が見えないので仰る画質が判断できません。
ノイズが多いという事ですが、条件に適した撮影設定を試していますか?
一通り試しても、満足する画質が得られない場合はレンズの汚れ、不良も考えられます。
展示品の購入であれば可能性は高くなります。カメラの限界も有りますが・・・
勝手な想像ですが、このカメラは撮影者のスキルアップに応えてくれるカメラだと思います。
レビューに初めてのカメラと有りましたので、先ずスキルを積んでみては如何でしょう?
書込番号:6649333
0点

ぼくちゃんさん、影美庵さん、一視同仁さん、ありがとうございます。
私が画質が悪いと思ったのは、カメラを購入して直ぐに試しにオート撮影で夜、部屋の中で何枚か撮ったのです。すると非常に画像がざらついた感じの出来だったのです。たまたま山口から来ていた母親の値段的には同程度のデジカメ(PowerShot A550 だったと思う)の画像(夜、部屋の電気の下で撮った画像、場所は別のところ)を見るとそっちの方が良かったので、少しがっくりした次第です。
とりあえず、私のデジカメに対する知識の無さも有りますのでスキルアップを図りたいと思います。又質問したいと思いますので、その時は宜しくお願いします。
書込番号:6649552
0点

私は今年になってSP-550UZやμ770SW、キヤノンIXY 700を購入しましたが、これらの機種に高画質は求めていません。
高画質を求める時はデジ一を使います。それで不足なら、銀塩機を持ち出しますが、ここ数年使っていません。
ただ、各機種に於いて可能な限り、高画質で写したいと思っています。
従って、フルオートで撮影することはありません。(プログラムオートはよく使います。)
私の用途は、日々の、身の回りの記録であり、作品を創るためでは有りません。
私の設定・撮影方法を書きます。何かの参考になれば幸いです。(思いつくまま順不同です。)
1.ISO感度 各機種全て、最低感度に固定しています。感度を上げることはまずありません。
2.スローシャッタ時には積極的に三脚を使ったり、フラッシュを使います。 カメラブレの防止です。
3.AFポイント 中央1点に固定 (自分がピントを合わせたいところへカメラを向け、シャッタを半押しし、そのまま写したい構図にカメラを振り、シャッタを押し込みます。
シャッタ半押しで露出も固定されますが、不都合な場合は予め、補正を加えます。
4.写す時は基本的にはファインダを使います。 額、両手でカメラを支え、脇を締め、静かにシャッタを切ります。 少しでもカメラブレを防ぐためです。
もちろん、ハイアングルやローアングルの時は液晶画面を見ながら撮りますが、カメラブレには常に注意しています。
今回購入したμ770SWは初めてのファインダのない機種ですが、水中用として購入しました。
5.逆光や半逆光時には日中でも、フラッシュを積極的に使います。 少しでも明るく撮りたいためです。
6.フラッシュの設定は、通常は発光禁止です。 2.や5.の時は手動で強制発光にします。
7.常に1歩前に出ることを心がけています。 ただ、現実的には、つい引いてしまうことが多いですが…。 気持ちの上では被写体がフレームからはみ出す位近寄ります。
8.被写界深度を頭に入れ、ぼかしたり、パンフォーカスにしたりと、目的に応じ使い分けます。 コンデジではなかなかぼけませんが…。
9.なるべく数多く撮影します。 デジカメでは、何枚写してもプリントしなければ、お金はかかりません。
10.常にカメラを携帯し、毎日必ず撮影するよう心がけます。 被写体は何でも良いです。 その為にはSPシリーズより、μやIXYシリーズの方が携帯には便利です。
まだまだいっぱいありますが、特に10の毎日1回以上、とにかくシャッタを切ることを心がければ、そのカメラの能力を最高に引き出すことが出来るようになると思います。
初めのうちはフルオートで、徐々に、絞り優先やシャッタ速度優先、マニュアル撮影に進めばよいと思います。
書込番号:6649985
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/03/16 20:48:52 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/11 19:09:25 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/13 16:55:53 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/19 23:06:29 |
![]() ![]() |
5 | 2008/12/05 2:17:56 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/31 8:37:37 |
![]() ![]() |
4 | 2007/08/22 19:31:23 |
![]() ![]() |
6 | 2007/08/17 22:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/26 20:41:40 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/01 16:03:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





