


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-180
FE-180とM20とで悩んでいます。
このクラスのデジカメで、乾電池の使用ができVGAサイズでの動画が撮れるものを探し、この2機種に絞りました。そこで、ふたつほど質問です。どちらも手ぶれ軽減モードがありますが、手ぶれについてはカメラがぶれを感知しISO感度を上げるのかなという勝手なイメージがあるのですが、被写体ぶれに関してはどうなんでしょうか。ペンタックスのM20と違い、ISO感度をマニュアルで変更できないFE-180は手ぶれ軽減モードで被写体ぶれにどれほど対応できるのでしょうか。
そして、動画ですがカタログではどちらもQuickTimeですよね。でもデータサイズはあきらかにFE-180の方が大きいようです。データサイズが大きい分画質はいいんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:5470848
1点

被写体ブレは手ぶれ軽減では無理ですね。
ISOを上げてシャッタースピード速くするか、
ストロボを使用しないと。
書込番号:5470915
1点

こんばんは
最高感度をISO1000まで上げて手ブレと被写体ブレをダブルで軽減させようとするコンセプトです。
ISO400レベルとの比較では、いずれに対してもさほど大きな効果は期待できません。
被写体ブレに対しては、光が届く範囲ではフラッシュの利用が効果的です。
書込番号:5471024
1点

ぼくちゃん.さん、写画楽さん、さっそくのご回答ありがとうございました。
FE-180の手ぶれ軽減モードでは、フラッシュなしで被写体ぶれをおさえることはあまり期待できないようですね。被写体ぶれに関しては、マニュアルでISO1600まであげられるM20の方が有利ということでしょうね。(ノイズがどれほどかはわかりませんが・・・)
このクラスのデジカメにはある程度の割り切りが必要とは思いつつ、ついあれもこれもと欲がでてしまいました。静止画自体はそんなに差がないと思いますので、最終的には動画の画質で決めようかと思います。
書込番号:5471292
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA FE-180」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2007/08/09 10:30:08 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/24 15:01:43 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/02 16:56:22 |
![]() ![]() |
17 | 2007/04/05 12:10:33 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/14 10:58:02 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/18 9:55:31 |
![]() ![]() |
4 | 2007/01/07 21:24:08 |
![]() ![]() |
5 | 2006/12/28 19:43:01 |
![]() ![]() |
7 | 2006/12/31 18:31:10 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/20 1:05:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





