『旅行先にて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

CAMEDIA FE-200オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

『旅行先にて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA FE-200」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-200を新規書き込みCAMEDIA FE-200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

旅行先にて

2006/12/31 08:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度3 旅と写真 

旅行に持参してFE-200をさらに試しました。

最終判断ですが、
このカメラは28mmレンズ以外は取り得がありません。
画質は普通、レスポンスは悪い、大きさもやや大きい。
あと、画像がややアンダー気味です。
きっとアベレージ測光なのだろうが、露出補正が必要かも。

一番の問題は、撮影時のレスポンスの悪さです。
シャッターを切っても反応が鈍く、印象が悪い。
人間の感性にマッチしていません。
その点、富士やキヤノンは良くできています。
μ750にしていたら多少はましだったのかも・・・

とりあえず、来春、新しく購入するデジカメの
下取りに出そうと思います。

来年は、
富士のF31後継機、IXYの手振れ補正機、
ニコンのデジカメを買おうと思っています。

道楽はさらにつづきそう。

書込番号:5823869

ナイスクチコミ!0


返信する
画素数さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/31 10:29(1年以上前)

風景撮影専用と名の高いパワーショットS70
EDレンズ搭載の28mm マニュアル撮影で作品作り

書込番号:5824132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/12/31 10:58(1年以上前)

レスポンスが悪いとは、AF速度ですか?
レリーズタイムラグでしょうか?

私もオリンパスを使っているもので、参考までに
教えてください。

書込番号:5824212

ナイスクチコミ!0


画素数さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/31 11:14(1年以上前)

AFです 悩んで合わない

書込番号:5824264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/31 11:28(1年以上前)

C-7070 Wide Zoom30000円で買いました新品です
27mm広角で広く写ります液晶小さいですが気になりません

書込番号:5824301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/31 13:11(1年以上前)

はるきちゃんさん
たぶん疑似シャッター音のことでしょう、私がずいぶん前にレポートしましたがFE-200のそれは実際のシャッターよりわずかに遅れ気味と思うほど遅く音がします。

これは人間心理を逆手にとったものででしょう、疑似シャッター音を遅れ気味にすることでそれにより最後までカメラをしっかりホールドさせる効果をもたらします。

AFに悩んで合わない件はファームウエアのバージョンアップで直りましたし。

書込番号:5824680

ナイスクチコミ!0


45htさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/31 13:48(1年以上前)

適当takebeat様

いつも適切でわかりやすい回答ですね。
ブログも楽しみに読ませて頂いております。

書込番号:5824796

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度3 旅と写真 

2006/12/31 14:34(1年以上前)

レスポンスの悪さとは“適当takebeatさん”のおっしゃるとおり、
シャッター音(画面生成)までに間があることです。
確かに手振れ抑制のために意図的に遅らせているのかもしれませんが、
馴れないこともあり違和感があります。
私は好きではありませんね。
富士のF11ならリアルタイムに直感的にサクサク撮れます。

このシリーズを買うのであれば、FE-190とか低位機のが
良いかもしれませんね。
特別に風景写真目的が無い限りですが。

オリンパスは最近、復調気味で期待したのですが、
満足できるのは価格だったような。
以前、買ったことのあるμ15からの進歩が感じられません。
あくまでも私個人の感想ですが。

書込番号:5824914

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/12/31 14:46(1年以上前)

私が持っているのはフジがF700、オリンパスがC70ですが
遅れているというわけではなくて
F700は露光開始時にC70は露光完了後に疑似シャッター音がします。
1/13秒より低速になると露光開始時になり始め露光完了後になり終わります。
露光開始を知らせるか露光完了を知らせるかというのはコンセプトの違いですね。
撮れている画像自体が遅いということはないようです。

書込番号:5824960

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度3 旅と写真 

2006/12/31 15:13(1年以上前)

ライムラグの件の補足です。

シャッターを切ったあと、液晶画面が一旦ブラックアウト後、
撮影画像が表示されますが、
FE-200では撮影画像表示までの時間が少し遅い。
それが違和感になっています。

オリンパス機しか使っていない人には問題が無いかも
知れませんが、F11と比べると間があって馴れませんね。

書込番号:5825018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/31 15:56(1年以上前)

まぁ、枝葉末節にこだわる人が使うカメラじゃないことは確かですからね。

書込番号:5825144

ナイスクチコミ!0


写々子さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/01 01:27(1年以上前)

この機種は志向の違う方のお使いになるカメラではない事は確かかな?早く売って富士、キャノン、ニコンをお求めになられて下さい。

書込番号:5827035

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度3 旅と写真 

2007/01/01 08:53(1年以上前)

謹賀新年

FE-200の等倍画像をアップしました。
撮影日時が違うので、F11等との比較は参考に。

28mmレンズは魅力的だが、
肝心の画質は細部の描写が酷い・・・・
1/2.5インチCCDとしても平均以下か・・・

書込番号:5827420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/01/01 10:15(1年以上前)

momopapaさん、はじめまして。

私は(結果的に)オリンパスファンで、このカメラも万能・完璧ではありませんが、楽しく使っています。

私の場合、28mmレンズが最大のメリットで、画質もまあまあで、操作性も改善の余地がたくさんありますが、まあこんなものではないかと思っています。

オリンパスと他社の「画質」はもちろん違いますが、最後は好みではないかと思います。

気に入らないカメラを使ってもいい写真は撮れないと思いますので、手放して、気に入った他のユーザーに使っていただいたほうが、カメラも幸せかもしれませんね。


書込番号:5827572

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度3 旅と写真 

2007/01/01 10:25(1年以上前)

画像を撮りなおして、
1/2.5インチCCDの比較ができるようにしました。
色がおかしい・・、屋外でもホワイトバランスに難ありです。
アンダー気味に写るのもμ15と同じ傾向。
エンジンの味付けのようですね。

ところで、μ750も画質は同じ傾向ですか?

μ750なら防水仕様なので、持っておく価値はある??

書込番号:5827595

ナイスクチコミ!0


45htさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/01 11:38(1年以上前)

momopapaさん

早く手放してFE-200のことは忘れたらいかがでしょうか?

書込番号:5827726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2007/01/01 12:10(1年以上前)

momopapaさんのような人が間違ってFE-200を買ってしまわないように真っ先にウイークポイントのレポートをしていて、特に解像力の差については真っ先に報告していましたが、それが生かされなかったようで残念です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811031/SortID=5467073/

露出の傾向についても同様です、

なお、ホワイトバランスについてはFUJIFILMの場合何度も言っている画質の傾向として「ぱっと見綺麗」に特化しているのは同様でF30やA600、Z2/Z5fdいずれも必ずしも正確ではありません。

書込番号:5827793

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度3 旅と写真 

2007/01/01 13:19(1年以上前)

適当takebeatさんのレポート、参考になります。

衝動買い、
μ15以降の最近のオリンパス機に興味津々
の故、あまり調べずに買ってしまいました。

評価については、
過去10年間に十数台のデジカメを触った上での
率直な個人的な判断ですので、
御気を悪くされた方があれば申し訳ありません。

いろいろ書いてしまいましたが、出来の悪い分、
可愛いところも感じています。

なお、過去使用した上でのお気に入りのデジカメは以下のものです。

@FinePix F11 85点(100点満点)バランス最高
AIYX700  80点 日中画像は綺麗
AKissDN  70点 コンパクトで無難
CFinePix S6000fd 75点 画像は秀逸
CIXY50  75点 小型の割りに写りもいい(400万画素故?)
EPower1 Shot A610 70点 写りはいいです(大きなCCD)
EFinePix F710 70点 当時は良かったが・・・
EFinePix 6800Z 70点 当時は最高だった

NGだったものは
FinePix F410:暗部ノイズが甚大→処分済
FinePix F420:電池の持ちが悪い→処分済
μ15:生活防水以外が取り得無し、レスポンス悪い→処分済

書込番号:5827953

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度3 旅と写真 

2007/01/01 13:41(1年以上前)

↑ KissDNの評価は80点です。

先ほど、ヤマダ電機に偵察に行ってきました。
店頭でいろいろ触ってきましたが
FE-190は小型で良さそうでした。
FE-200よりも大きさがずいぶん小さいのですね。
ただしカシオとの差別化が難しそう。
(最近のカシオは画質も改善されていて良さそうですね)

なお、FE-200は正月セールで21800円+ポイント10%だったと
思います。

書込番号:5827989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/01 14:27(1年以上前)

繊細な設定が出来ないがゆえ腕に差の出るカメラですね。
カタログでは初心者マーク付いてますがね!
初めてカメラを買おうと思った方は先ずキャノン、富士当たりが思い付くでしょうしね〜(笑
ベテランマークの付いたカメラを探してお使い下さいまし。

ホ〜〜。採点アッパレですな!!
年頭から素晴らしいものを拝見できました。
下手な評論家は真っ青ですな。アハハ!

書込番号:5828081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2007/01/01 21:44(1年以上前)

momopapaさん、こんばんわ。

随分とデジカメを購入されて、研究熱心で関心してしまいます。

ところで、一眼レフは、お使いでしょうか?
もしなければ、コンデジ沢山もいいですが、デジ一も一度お使いになると視野が広がりますよ。

おのずと、レンズに最大の関心がいくようになると思いますので、何がカメラにとって優先的に重要なのかも見えてくると思います。

FE-200のレンズ構成も非球面4枚、F3.3からF4.8にしている事と撮像素子への光の入射角度の関係など、デジ一をいじっていくと見えてくるものがあります。
その経験をして、FE-200のレンズを見直すとまた違って見えてくるかもしれません。

FE-200のレンズは、仮に一眼レフ用のズームレンズにすると、結構大きく重量もあるものになるでしょう。その視点でFE-200を見直すと、なんてコンパクトにまとまっていて軽くて助かるなぁと感じてしまうんです。
28mm-140mmで、非球面レンズを惜しみなく使ったデジタル専用ズームレンズがポケットに入っているかと思うだけで、ありがたい気持ちになってしまうんです。
デジ一では使うのを躊躇する状況でも、FE-200ならOKという場合もありますので。

そして、いつかレンズ沼から抜け出せなくなったり、デジ一がちょっと重いかなぁなんて思ったり、もうこだわりは捨ててシンプルに写真を楽しもうと思った時、FE-200なんてのもあったなぁと思い出してあげてください。


書込番号:5829149

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度3 旅と写真 

2007/01/01 23:06(1年以上前)

ココロの色さん、いろいろとアドバイス感謝します。

FE-200への期待が大きかった分の反動もあります。
使っておられる方々への配慮も足りませんでしたね。

>ところで、一眼レフは、お使いでしょうか?

KissDNを一昨年の7月に購入し、レンズは
標準の18-55mmレンズとタムロンの18-200mmです。
ただしゴミが怖くて、18-200mmを付けっぱなしです。
短焦点レンズは持っていません。
今のところレンズ地獄にも嵌っていません。

>28mm-140mmで、非球面レンズを惜しみなく使ったデジタル専用ズームレンズがポケットに・・・

私はレンズのことに無頓着だったのですが、
確かに28mmからの5倍というのは凄いのでしょうね。
最近、どうも等倍で見て、重箱の隅をという感覚が強すぎました。
デジタル一眼にしても等倍で見ると決してシャープでは無いが、
諧調やノイズは凄く良いですから。

ユーザーも、もっと成長しないと、健全なデジタルカメラの登場や
技術の進歩も無いのかも知れません。
これを機会にさらに勉強したいと思います。

書込番号:5829481

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/01/02 01:00(1年以上前)

う〜ん、作例が少ないので何とも言えない部分もありますがこういう感じの色で撮れることが多いならやっぱり使えないと思いますよ。
ただ他の方の写真を見ると色味がきれいなものが多いので初期不良の可能性はないのでしょうか。

C70とF700を比べると独特の疑似シャッター音(私はoffにしていますが)のタイミングはともかく写る画像自体は特におそいということはないようです。
露出補正でフラッシュの光量もちゃんと調整されることや調光性能の優秀さ、液晶の信頼性、シームレスマクロ(通常モードのまま8cmまでよれます)など私にとってはF700より使いやすいし、イメージ通りの写真が撮れます。
私がアップしているC70の写真もわざと青く撮った雪の写真以外はAWBだけど色は普通にきれいですよね?
2年以上前の同社のC70より最新の機種の方がAWBが悪くなっているのかなあ…
μ800よりμ810の方が遅い(両方ともオリンパスなので疑似シャッター音のタイミングではない)という書き込みもあるし、どうなんでしょうね。

書込番号:5829875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2007/01/02 01:45(1年以上前)

一体型さんこんばんは、 momopapaさんのあの写真はピクセル等倍でくりぬいちゃってるのでわかりにくいのですが、たぶん空に色も露出も引っ張れちゃってますよ。
私もAFの癖のチェックの時に空を広く写した写真を何枚か公開していますが、空に引っ張られると写真としては空が主題の色と露出になりそのせいで地上の露出や色は後回しにされる感じになります。
http://takebeat.sytes.net/fe200_5.htm

その点については本人もちゃんと理解しているようですから後は使う人の問題ですね。

もっと地上側でシャッター半押ししてAF/AEロックさせて撮ればおおかたは解決します。
http://takebeat.sytes.net/fe200_7.htm

中途半端にリアルな写真を求めるとFE-200はお勧めできない機種だと言うことは私も何度も話していますが、
決して画質が悪いわけではなく使い方がその人に合わないだろうというのがその理由です。

それがFUJIFILMやCANONとの違いですねぇ、あっちはあえて画質を犠牲にしても見栄えをよくする処理を優先しているのが写真のそこかしこに見えます、
もちろん、普通の人の言う画質というのはそのあたりのことを指しているのでFUJIFILMやCANONで満足されているのだと思いますが、「それをして画質がよいとはいえないよ」とは私も普段からアドバイスするようにはしていますが(^_^;)

書込番号:5830010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2007/01/02 02:01(1年以上前)

おっと、
こう書いちゃうとまたFE-200の画質が良いと誤解したり期待して買っちゃう人がいそうですね(^_^;)

価格.comの掲示板に来られるような方には向上心があるが故に書き込みされるけど、他人の意見を重要視したりまだまだ分からないことが多い故に書き込まれる方が多いのは口コミ掲示板を呼んでいると分かります、
もちろん私も分からない事が見つかると書き込みが増えますし。

つまり、そのような向上心のある人にはFE-200は向かない可能性がかなり高いと思われます、

じゃあどんな人に向くか?というと、掲示板なんか見ないでカメラを選び適当にいじって使い方を覚えちゃう人とか、掲示板に来たとしてもその目的がコミュニケーションだったりする人とか、それまでの中途半端にオートなカメラに振り回されちゃって疲れちゃった人あたりではないでしょうか(^_^;)

FE-200は他社のどんなカメラよりもフルオートの要素が高いカメラですが、シンプルな設定とその挙動が結構わかりやすいので初心者でもカメラや写真のセンスがあれば使いこなすのは簡単でしょう、センスのない私でもちょっと考えれば大丈夫ですから。

そうです、価格.comの掲示板を見に来ているあなた、見た目の画質や機敏さを求めてFE-200を買ってはいけませんよ。

書込番号:5830044

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/01/02 02:43(1年以上前)

ありがとうございます。
露出に関しては空のように極端に明るいものが入ってくると積極的に逆光補正する機種でなければアンダーになることはめずらしくないし、時間帯や季節、天気によって空と建物の明暗差が変わってくるので比較しようがないかなと感じました。

色味はあれ?というのが率直なところ。他の方の写真を見ると色がきれいなだけに違和感を感じました。ただ作例が少ないので判断しようがない部分もありますが。

書込番号:5830101

ナイスクチコミ!0


m/kさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/02 06:58(1年以上前)

早朝から失礼します。
CANONやFUJIは私も以前より使用してますが、初めてこのカメラで撮影した時の印象はアレ?といった感じでしたね。
最近のデジカメはハッキリ、クッキリが売りのようでまた使う方もハッキリ、クッキリを自然と求めていたりして・・・?
このFE-200は他の機種にない良さも十分にありますね♪
時に昔、縁日で売っていたカメラの写りに似たようなものも撮れたりする事もあるし(私だけかな)(^^;
この味付けがFE-200の良い所でしょうかね?

書込番号:5830271

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度3 旅と写真 

2007/01/02 09:24(1年以上前)

おはようございます。
また、様々なご意見ありがとうございます。

作例を追加しました。
九州旅行時の風景写真と定点画像の切り抜き前のもの、などです。

ただし画像HPにアップ時に縮小されるので、等倍での細部確認は
できにくいです。
細部を見ると、FE-200はリアリティというか、みずみずしさが無い、
なんというかぼやけた感じの画像になりがちのようです。
FinePixF11に慣れていると、違和感を感じますね。
ただし、等倍で見なければ問題ありません。

あと、色目がやや赤い傾向がありますし、露出がややアンダー気味。
(個人的にはKissDNの色の傾向に近いように思えます。)
やはりAWBが光源に敏感なのだろうと思いますし、光源色に
引きずられる傾向がありそう。
特に室内では、太陽光(日中)ではまともですが、
例の電球色蛍光灯では、黄色、赤系のおかしな色です。

露出がアンダーという傾向は、きっとアベレージ測光の
ためだと思います。
ご指摘のとおり空の配分や天気を気にして露出補正をする必要が
あると思います。
この点は初心者の入門機でありながらある程度の知識が必要になりますね。

価格、機能からは入門機でありながら、レンズや設定は玄人好み
という、ややアンバランスな商品であるのかも知れません。
少しデジカメをかじった人が期待して買うと、裏切られることに?
狼の皮をかぶった羊か?それともその逆か?

書込番号:5830452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/01/02 10:36(1年以上前)

なんか私のコメント軒並み消されてますが

じゃましてるのは誰ですか?

フラッグシップ機とエントリー機を
同レベルで比べてはいけません。

FEシリーズはコストをできるだけ控えた機種です。
富士でいえばAシリーズです。
ただこの機種はワイドから望遠までのマニア好みのレンズを積んでいるので、若干値段は高めです。

今手元にあるμ800は
機動はばかっ速い。撮影間隔待ち時間なし
木々の緑、超鮮やか。遠景シャープ、低コントラスト(白一色の壁とか青一色の空とか)や薄暗い場所でのAFピカイチ。

FEシリーズで不満があればμシリーズをどうぞ。

書込番号:5830613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2007/01/02 10:57(1年以上前)

ピクセル等倍鑑賞向けにチューニングされた画像は画質としては悪いという事は何度も書いています

皆さんががピクセル等倍鑑賞の呪縛から抜ければそのような機種はなくなると思いますが、

CANONはほとんどで、FUJIFILMでいえばF30/31シリーズが特にピクセル等倍鑑賞で悪い評価かを受けないような画像チューニングをしています、

しかし、今のように画素数が増えた現在、等倍で綺麗に見える画像は写真の画質としては最悪です。
しかし多くの人はそこに気が付いていないという現実があります、多くの人は木を見て森を見ていないんですね。

画素数の少なかった頃はピクセル等倍で見た画像がシャープ、つまるそこそこシャープネスがかかっていても解像度に与える影響も少なく、ピクセル等倍と全体表示との差も少なかったのですが、

画素数が増えるとピクセル等倍で見た画像は相対的に拡大率が高くなっていいるのですが、しかし多くの人はその事に気が付いていません、

拡大してもシャープと言うことはその分全体にかけるシャープネスの量としては増えている計算になります、つまり写真全体としてみるとシャープネスの強く人工的な写真になっているのです、もちろんせっかくの高解像度もシャープネスの強さによって落ちることも否めません。

しかし何度も言うように木を見て森をいない人はその点に気が付かないのです、

ノイズについても同じ事が言えます、強力なノイズリダクションでノイズを消すとともに、F30等のノイズの目立たない機種はノイズの浮くトーンの領域を黒くつぶすことによりノイズを目立たなくする効果を狙っています、

これでは写真のトーンが自然とは言えません、しかしやはり木を見て森を見ない人の場合自然なトーンとは何か?というところまでは目がいかないようです。

書込番号:5830666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2007/01/02 11:11(1年以上前)

と、このように書くとまたFE-200の画質がいいと勘違いされそうですね(^_^;)

CCDが小さいままの高画素化についてはずいぶん昔から言い続けているので今更とは思ったのですが、

例えばF30/31あたりは1/1.7型とコンパクトデジカメにしては大きい方でしかも600万画素とコンパクトデジカメにしては少ない画素数で、しかも画素の大きさに有利なハニカム構造と、画質に関するCCDの素性には非常にすばらしい物があります、

そのようなCCDと1/2.5型CCDを比べるのにははなから無理があります、
しかしF30あたりはせっかくのその良い素性をピクセル等倍鑑賞向けのチューニングのために本当の意味での画質に生かせていないと思うのです、

私のカメラ歴を見ると分かると思いますがフィルム時代からのFUJIFILMファンでデジカメも初代ハニカムCCDからのFUJIFILMファンです、
そんな私はFUJIFILMが昔のように倍画素出力を復活させ、さらにピクセル等倍チューニングをやめたらそこにはきっとコンパクトカメラの中で最高の画質になると思っているのです、
しかし現在はと言えば前述の通りで、今の画質の傾向は非常に残念です。

逆に言えば、FE-200は1/2.5型600万画素というけっして画質では評価しづらいCCDを使いながら無理せず写真としてバランスの取れた画像を得られるチューニングを行ったところにその評価ポイントがあるといってもいいでしょう。

書込番号:5830711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2007/01/02 11:28(1年以上前)

オリン パス子さんの書かれている事は非常に重要なポイントです、

私も同様のことを考え別スレにも書いています

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811031/SortID=5828454/
>>FE-200のベースモデルは最初から1万円台で売ることを前提にした
>>カメラなのは一目瞭然で、

>>それは39,800円で売ろうと思ってるカメラとはそもそも成り立ち
>>が違う、その価格差はもちろんカメラにかけることの出来るコス
>>トが全然違うことを意味するのは誰でも分かると思うけど。

>>そんなOLYMPUSのFEシリーズの中でもFE-200はレンズを一点豪華主
>>義とした珍しいラインナップで、言い換えるとニッチ市場をねら
>>ったカメラともいえる、
以下略

とかく日本人は機能を詰め込んだカメラが好きだというのは価格.comの掲示板を読んでいても分かります、
そんな中にもシンプルさにこそ価値を求める人は必ずいます、
例えばヨーロッパで発売された一眼レフのE-400はシンプルさに価値を求める人の多い市場でこそ売れるカメラということ、そしてそれを知っているOLYMPUSは日本での発売をしません、

シンプルな道具こそ本当は一番使いやすいのですが、日本人は使いやすさにはあまり興味が無いとも言えるでしょう、

そんな市場ですから、例えばFUJIFILMのA600というカメラももっと高評価を受けてもいいのにもっぱら単なる安価なカメラという評価ですし、FE-200も同様ですね。

書込番号:5830775

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度3 旅と写真 

2007/01/02 12:02(1年以上前)

適当takebeatさん、正月だけあって信念のこもったご意見、
とても参考になりました。

>そんな私はFUJIFILMが昔のように倍画素出力を復活させ、さらにピクセル等倍チューニングをやめたらそこにはきっとコンパクトカメラの中で最高の画質になると思っているのです、

富士は2倍出力(水増し画素)、等倍鑑賞、xDカードの悪評で
商売的には大変苦労したと思います。
それで、今の路線に変更したのでしょう。
本当に難しい問題ですね。

私は2倍出力機の6800ZやF710を持っていますが、
やはり等倍鑑賞では何とも印象が悪い。

キヤノンは等倍鑑賞での印象も良く、それで大躍進したようにも思えます。
(というか、商品コンセプトや熟成、イメージ戦略が上手い。
最初の頃のIXYの画像などノイズだらけで酷かったが、
DIGICのなってから、画質も大進歩し、今やトップメーカー。)

写真をプリントすることがマイナーになった今、
等倍の鑑賞による視覚的印象って大きいですね。
だから、その点を多くの人に啓蒙することは大変難しいでしょう。
大多数は画素数=高画質と思うし、数字的なものが訴求もしやすい。

話は変わって、以前も書きましたが、S6000fdではシャープネスを
調節できます。
ソフトで撮影したものは比較的、ハニカム2倍出力に近いプリント
ができるかもしれません。
確かに、デジカメ画像をプリントしたものは画像がシャープすぎて、
銀塩フイルムのような柔らかさ(諧調?)がありませんね。


オリン パス子さんへ;
削除はきっとここの管理人さんが不適と感じたためだと思います。
私も驚きました。
μ750もお気に入りですが、しばらくオリンパス機は見送ります。
今年は、カシオ、ニコンなど今まで使っていなかったメーカーを評価したい。(でもニコン機は三洋のだったり)
ただし、松下はノイズが多いので駄目だし、ソニーはメモリーカードが無いので買いません。
カシオの画質は酷いと思ったのですが、昨年春からのモデルは
「これは?」と思うほど改善されているように思えます。

書込番号:5830856

ナイスクチコミ!0


m/kさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/02 15:50(1年以上前)

>μ750もお気に入りですが、しばらくオリンパス機は見送ります。

そうですね。今の現状からすればオリンパス機はヤメておいた方が無難でしょう。

ただ一つ疑問になるのは↓
>今年は、カシオ、ニコンなど今まで使っていなかったメーカーを評価したい。(でもニコン機は三洋のだったり)

評価してどうするのか?
それが趣味なのか?
欠点を見付けてその板で報告したいのか?
人気機種の評価を下げたいのか?
すみません!ちょっと疑問に思ったもので。
色々購入する事は経済効果にも繋がりますから良い事です。

余計なお世話かもしれませんが、ご活躍ください。

書込番号:5831444

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度3 旅と写真 

2007/01/02 16:38(1年以上前)

m/kさん、どうも。

>評価してどうするのか?
それが趣味なのか?

そうですね。趣味の一つです。
銀塩の時からカメラが好きで、
特にメカ好きです。
カメラ以外にも、オーディオ、
自動車、パソコンにもかなり散財しています。
旅行にはもっとお金を使っています。
したがって、デジカメおたくではありません。
いろんなものに好奇心があります。
勿論、技術系の仕事をしています。

デジカメの場合は、各社、設計とか味付けが違うので、
これも好奇心がうづきます。
デジカメは比較的安いので、年間3-4台買っています。

車も10台以上乗り継ぎましたが、さすがに金がかかる。
今は単なる道具になりました。
ただし旅行だけはやめられません。

こんなところでお許しください。

追伸:
散歩がてらにμ750を触ってきました。
小型なこと以外はFE-200と全くといって同じ味付けでした。
やはりオリンパスの設計思想があるのですね。

書込番号:5831578

ナイスクチコミ!0


m/kさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/02 18:03(1年以上前)

momopapaさんご丁寧にお答え頂きありがとうございます。
攻めたり批判してるつもりは無いのでお気にしないで下さい。
あくまでも素朴な疑問なので...

私もメカニックを経てですが技術関係をしています。
やはり私もPCやデジカメetcにお布施したクチです。
μは当然候補にはありました。
趣味・好奇心とあらば頑張って下さい。

>デジカメは比較的安いので、年間3-4台買っています。
安いとは言え羨ましいですね。(笑

私の場合は同じ画素数でも近いスペックでもメーカーや機種の持つチューニングを味わうタイプです。
時に天秤にかけたりもしますが。(購入時は特に)

余談ですが
車に例えるとベンツにはベンツの良さ。
軽には軽の良さがあるように。
タイヤも4本ハンドルも1本で付いてる基本パーツ数なんてさほど変わらないのに軽は所詮...軽なんて。(笑

つまらん事言いました。では失礼します。

書込番号:5831841

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA FE-200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最後に残ったコンデジ 11 2020/11/08 10:40:38
おかえりFE‐200 1 2008/10/19 22:37:07
さすがにここまでピンボケすると・・・ 7 2007/07/16 17:13:23
面白そうだったので 1 2007/07/15 23:48:35
ファームアップ出ましたね。 7 2007/07/18 12:32:08
太陽の撮影について 19 2007/07/02 20:29:33
ピントについて 8 2007/06/21 0:26:08
ついにお別れしました 0 2007/05/05 22:42:29
うれしいバグ? 5 2007/04/05 0:18:10
不具合ばっかり・・・不良品?? 1 2007/04/03 11:31:56

「オリンパス > CAMEDIA FE-200」のクチコミを見る(全 619件)

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA FE-200
オリンパス

CAMEDIA FE-200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

CAMEDIA FE-200をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング