『フォーカスについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

『フォーカスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーカスについて

2008/07/07 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:28件

はじめまして(^_^)

こちらに初めて書き込みさせていただきます。

私はずっとオリンパスのC-760を使っていました。なかなか新しいカメラを買う事もできなくてやっと買う事ができましたf^_^;

ホントは色々と見たかったのもあるのですが予算もありこの機種を買いました。

質問なんですが、ズームをした時になかなかフォーカスが合わずぼやけてしまう事が多いです。あとはC-760だとマクロでズームしても早くピントが合うんですが560UZはマクロでズームは難しいんでしょうか?それともズームしないで使うものでしょうか?
このての機種は初めてなのでよく使いこなしてないので悩みました(^_^;)

あとクローズアップレンズを買いたいんですが、直径何ミリを購入したらいいでしょうか?

これから先一眼レフも使ってみたいのでこれを使いこなせたらと思います(^-^)

どうぞよろしくお願いします(^_^)

書込番号:8045323

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/08 10:39(1年以上前)

>あとクローズアップレンズを買いたいんですが、直径何ミリを購入したらいいでしょうか?

コンバージョンレンズアダプタ(CLA-10)には55mmのフィルターが装着できるようです。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000408J.html

書込番号:8046880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/08 10:58(1年以上前)

じじかめさん返信ありがとうございます。

ホームページ参考になります。

アダプタを購入する際にステップアップリングは必要になりますか?

一応ケンコーのレンズを買おうかと思っています(^^)
まだこの手のレンズは買うのも初めてなのでNO3を買おうかNO4を買おうか迷ってしまいますね。

じじかめさんもしおわかりになるようでしたら教えていただけますか?(^^;

書込番号:8046942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/08 11:26(1年以上前)

55mmのクローズアップレンズを使えば、ステップアップリングは不要です。
ケンコーACのNo3ぐらいでいいのではないでしょうか?
望遠側で使えばケラレも出ないと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html

書込番号:8047025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/08 13:09(1年以上前)

じじかめさんありがとうございますm(_ _)m

いい勉強になりました。

早速買ってみます。
これでマクロは楽しめそうです。

書込番号:8047362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/08 14:25(1年以上前)

書き漏れしましたが、クローズアップレンズは焦点が合う距離範囲がかなり短いのでご注意ください。
(No3のレンズで30cm±数センチとなりますので三脚等がないとAFがしにくいかも?)
このあたりは、デジ一のマクロレンズに劣りますが、値段との比較でやむをえないと思います。

書込番号:8047556

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/08 15:05(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI002910J.html
を見ると、スーパーマクロの性能は遜色なさそうですが・・・・どういう点が不満なのでしょうか??

書込番号:8047664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/08 15:31(1年以上前)

真偽体さんこんにちは(^^)

すいません、私は不満があって質問してるというより使い方による違いかがわからず
質問しています(^^;それにスーパーマクロではなくマクロ設定のことを聞きたかったんですが...スーパーマクロは問題ないです。

C-760は10倍ズームでマクロでズームしてもフォーカスが合うのが早いです。
560UZはズームしていくとピントが合いにくい。
これは性能が高いぶんズームはしてしまうとフォーカスが合わないのかと(^^;
だからあまりマクロ撮影ではズームは使わなくてもマクロっぽいのが撮れるのかなと思ったんですが。


書込番号:8047726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/08 15:35(1年以上前)

じじかめさんありがとうございます。

デジ一にはまったくもって勝てませんよね(^^;
でも私はまだそこまではお金もかけられないしなぁと。
今回買ったこのカメラで色々勉強してみます。

書込番号:8047737

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/09 00:41(1年以上前)

スーパーマクロの時と通常状態では、フォーカシングのアルゴリズムが違うのかな、と思いました。
(確証は無いですが)


760は通常/マクロで近接距離が違いますが、560UZはマクロモードにしても変化が有りません。
つまり、マクロ撮影はスーパーマクロに任せて、通常状態では「一応近距離にピントも合うけど、遠くを重視してますよ」という思想なのでは無いでしょうか?
(この機種の性質上、運動会で我が子を撮る=遠距離にフォーカスが重視されてるのでは??)


詳細はオリンパスの中の人しか判りませんが、『スーパーマクロが実用的なら良し』という考えなのかも知れません。


この場合、クローズアップレンズを付けても状況は改善しないかも知れませんね。
(手持ち撮影ですよね? 物理的に至近距離の場合、微妙にカメラが前後してるので、高速でサンプリングしないとフォーカシングが上手く行きません)
(一方、遠距離の被写体を狙う場合、カメラが多少前後に移動したとしても、撮像素子に写った像=ピント合わせに使う画像には、あまり影響が有りません)



と云う訳で私の見解は「クローズアップレンズを使った所で、フォーカス速度は改善しないのでは無いか??」です。
ただ、撮れる画像は変わってきます。
スーパーマクロモードの焦点距離は何処の会社も大抵50mm〜60mm前後となりますが、クローズアップレンズを用いてのマクロ撮影なら、ワイドマクロ/テレマクロが使えます。

即ち、広角レンズならではの遠近感を誇張したマクロ画像や、望遠レンズならではの背景をボカシまくったマクロ画像が撮れます。
(或いは単純に、10円玉の表面がドアップになったりすると、面白いです)


尚、クローズアップレンズは重ねて付ける事が出来ます。
即ち、AC No.2とNo.3のレンズを買うと
 ・No.2を1枚使用 ⇒ +2D相当(1m/2=50cmからピントが合う)
 ・No.3を1枚使用 ⇒ +3D相当(1m/3=33cmからピントが合う)
 ・No.2の上にNo.3を付ける(逆でも可) ⇒ +5D相当(1m/5=20cmからピントが合う)
の様に、2枚のレンズで3パターンの使い方が出来ます。

尚、広角の場合、やりすぎるとフォーカスが合わなくなる事が多いです。
(ピントのあう距離が、レンズの内側に入ってしまう)
一方望遠側の場合、No.5の2枚重ねとかでも大丈夫な事が多いです(経験則)



御参考まで。

書込番号:8050382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/09 10:54(1年以上前)

真偽体さんおはようございます。

やはり真偽体さんの言うとおりだと思います。
通常でクローズアップしたほうがフォーカスが合いますね。
マクロはある意味必要ないような(^^;
スーパーマクロに力が入ってる分マクロ設定の場合は通常でズームアップしても変わりはないような気がします。逆にフォーカスが合わない...
ある程度の距離ならフォーカスが合うと思いますが通常で使ったほうがブレはないと思います。

一眼レフが買えるならまだこだわりとかあってもいいかなとは思いますが、ハイエンドでは限界までを上手に使いこなせたらと思います。


クローズアップレンズはスーパーマクロではなかなか撮れないところを撮れるかなと思いました。
1センチといっても写り方は違うかなと思って(^^)
2枚買うとやはり便利ですかね?
買うならNO2とNO3ぐらいがいいですかね?
使うのは初めてなので迷ってしまいますが(^^)

書込番号:8051502

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-560UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-560UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

CAMEDIA SP-560UZをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング