『SP-560UZユーザー』のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

CAMEDIA SP-565UZ

光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能/野鳥モードを備えた高倍率対応デジカメ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:410枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-565UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-565UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-565UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-565UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-565UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-565UZのオークション

CAMEDIA SP-565UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • CAMEDIA SP-565UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-565UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-565UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-565UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-565UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-565UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-565UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-565UZのオークション

『SP-560UZユーザー』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA SP-565UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-565UZを新規書き込みCAMEDIA SP-565UZをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

SP-560UZユーザー

2008/09/06 08:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

クチコミ投稿数:197件

オリンパスは売れない商品作りの天才ですね。
市場の声、ユーザーの声を商品作りに生かしましょう。
XDピクチャーカードなんかユーザーは求めていません。

書込番号:8307250

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/06 08:51(1年以上前)

「ご要望にお答えして、マイクロSD対応にしました」などと思っているのかも?

書込番号:8307362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/06 08:53(1年以上前)

どうせならスマメにも対応して欲しいですね。
数枚なら撮れますし・・・。

書込番号:8307370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/06 09:05(1年以上前)

カメラはいいんですが、高画素化するとファイルサイズが大きくなるので
xdカードの転送速度では、ユーザーはいなくなりますね。

書込番号:8307426

ナイスクチコミ!3


OBボボさん
クチコミ投稿数:140件

2008/09/06 09:28(1年以上前)

そこそこ売れてしまってるのが逆にメーカーには
よくないのかもしれませんね。

魅力的なカメラが結構あるのに・・・勿体無い。

書込番号:8307490

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/06 10:26(1年以上前)

一度設定した規格に固執し過ぎている気がしますね。
SDに変更すれば もっと売れるだろうにと思いますよ。

オリンパスは、SD仕様とxD仕様の2機種出して売り上げ競争させてみると面白そう。

書込番号:8307761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/06 10:34(1年以上前)

製造元のT社に「借り」があったりして・・・(?)

書込番号:8307794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/09/06 11:12(1年以上前)

>XDピクチャーカードなんかユーザーは求めていません。
>xdカードの転送速度では、ユーザーはいなくなりますね。
 記録メディアでカメラを選ぶのは愚の骨頂という方もおられます。
 実際は転送速度もですが、信頼性が数段低いのでxDということで、選択対象外となってしまう方が多いです。 
565UZは、microSD用の専用アダプタという変則的な対応ですがxD以外のメディアに対応しているので数段の進化と言えると思いますが??
>どうせならスマメにも対応して欲しいですね。数枚なら撮れますし・・・。
 xDやSM等の信頼性の低いメディアを撮影現場で交換するのもハイリスクでは?
>オリンパスは、SD仕様とxD仕様の2機種出して売り上げ競争させてみると面白そう。
 結果は歴然となるはずではないでしょうか?
 フジが SD/xD排他対応とした一年で、xDの販売数量シェアが半分になりましたから、排他スロットにはほとんどSDが入っているのではないでしょうか?
 xDが余っていたとしても、信頼性を考えるとSDを使ったほうがいいですからね。
 SD/xD排他スロットで、xDが余っていたからといってxDを使ってデータが消えたらそれこそ馬鹿らしいと思います。
2008/2 で xDの販売数量シェアが5.4%とのことでしたが、現在どのくらいなんでしょうね?
 メディアの信頼性は ここのメモリーカード復旧・実績 を見れば推測できます。
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
8-9月は 10件中5件がxD/オリンパスですね。
当たり前の話ですが、他のメディアもデータが壊れますが、xDは異常だと思います。 せいぜい2-3割多いのであれば許容範囲だとおもいますけど。

書込番号:8307949

ナイスクチコミ!1


merkeyさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/06 22:39(1年以上前)

メモリーカード復旧・実績177件

SDカードの復旧・実績86件
復活出来無かった件数27件
27/89=0.303

xDピクチャーカードの復旧・実績59件
復活出来無かった件数13件
13/59=0.22

データ的には、復旧できないような致命的破損はSDの方が多いよ?

カードの仕様による信頼性うんぬんは別として、実使用としては信頼性はたい
した違いは無いと思いますね。
5年以上xDを使ってますが、破損したこと無いので、扱う側の問題だと思いま
す。

スピードに差があるのは確かでしょうし、SDの方がシェアも高く、価格も安い
ので、そろそろきちんと対応したモデルを出して欲しいとは思います。

書込番号:8310688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/09/06 23:29(1年以上前)

>データ的には、復旧できないような致命的破損はSDの方が多いよ?
シェアをちゃんと考えていますか?SDの方が多くて当たり前ですけど?
単純に考えて、このリストでxDとSDが同じ件数だったら SDもxDも同じ信頼性と考えられるのでしょうか?
 2008/2で販売数量シェア5.4%のxDがなんでこのリストでこんなに多いのでしょうか?????

書込番号:8310948

ナイスクチコミ!1


merkeyさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/07 18:12(1年以上前)

すでに私の答えは出ています。
元々不確定な要素の有るデータを出したのは、あんぱらさんですよ。
私はそれを精査しただけです。出すなら明らかにSDが優位だと思えるデーター
を出すべきでは?

書込番号:8314468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/09/07 23:25(1年以上前)

>私はそれを精査しただけです。出すなら明らかにSDが優位だと思えるデーター
を出すべきでは?
>実使用としては信頼性はたいした違いは無いと思いますね。
 精査といわれてますが、値にまちがいはありませんか?
 merkeyさんもたいした違いがないというデータを出すべきだとおもいますけど?
 最低限、私の出した情報を簡単に覆せるものはありますよね?

書込番号:8316184

ナイスクチコミ!0


merkeyさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/08 00:49(1年以上前)

ざくっと見ただけなので、多少違っていたらすいませんが、SDが0.303、xDが0.
2と言う数値がそれほど大きな違いとは思いませんが?
復旧できないような致命的破損にのみ書いている事にお気づきですか?

あんぱらさんの出したデーターには、元々何件のデータがあり、そのうち何件
のデーターが破損したかが分からない物です。
分母の無いデーターで分子のみを論じることをさける為、破損した件数を分母
とし、復旧できないデータを分子としています。

ユーザーから見れば、破損しないことが一番良いことですが、どのメディアも
破損する可能性は有ります。
残念ながら破損してしまった場合には、復旧出来ることが最優先されます。
その意味で、復旧できないような致命的破損の確率はSDとxDでたいした違いは
無いと書いたまでです。

総論的には、あんぱらさんと大きな相違は無いと思いますが?
元のデーターが有る一時期を切り取った物であるし、公開されているカメラ屋
さんのみのデータですから、それがすべてというわけでは無いと思いますよ。

書込番号:8316666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/08 12:47(1年以上前)

う〜ん、不具合件数からの復旧はあまり差がないと言えるのでは?
ただ、発生頻度がシェアの違いで考えるべきところかと・・・。
おせっかいでした(^^);

書込番号:8318043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/09/08 20:48(1年以上前)

>私はそれを精査しただけです。
merkeyさん の精査というのこんなことなんですね。
>ざくっと見ただけなので、多少違っていたらすいませんが、SDが0.303、xDが0.
2と言う数値がそれほど大きな違いとは思いませんが?
ざくっと見ただけならば、精査という言葉はやめましょうね。
 確かに多少の違いではありますが、どこがおかしいかはまだわからないのですか? あなたの発言ですよ?
 また、自称精査の値は5割の差があるのですが、merkeyさんの判断基準では大差ないということですか..............
>あんぱらさんの出したデーターには、元々何件のデータがあり、そのうち何件
のデーターが破損したかが分からない物です
 この様にリストが信用ならないのであれば、それを元にしたmerkeyさんの自称精査の意味まったくありませんけど?
さらにシェアに関しても、指摘しても考慮されていませんので
>実使用としては信頼性はたいした違いは無いと思いますね。
こんなことをあのmerkeyさん自身が怪しいといったリストを使ってシェアも計算に入れずに出すのはおかしなことですね。
>5年以上xDを使ってますが、破損したこと無いので、扱う側の問題だと思いま
す。
 この程度の情報でmerkeyさんは結論をだされています。
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
この情報は使わずに merkeyさんの主張を裏付ける情報を別途出すべきだとおもいますけど?
 復旧不能のデータだけ注目しその復旧率に話をずらそうとされているのもおかしなことです。
http://bcnranking.jp/news/0802/080222_9919p1.html
この半年前の販売数量データでは
>「microSD」。40.6%を占めた。,  2位はシェア33.1%で「SDカード」, 4位にはシェア5.4%の「xDピクチャーカード」
とのことで、SD連合が 73.7% xDが5.4%で13.7倍のシェアがあります。
merkeyさんの自称精査では復旧できなかった件数は 13と27ということですので、約2倍の差があります、シェアの差は13.7倍ですけど???実際はまだ少ないとは思いますけど 2倍どころの差ではないでしょうね。
 たとえば、SD市では事件が89件発生し、そのうち殺人事件は27件です、、xD市では59件中13件です、住民数はSD市では73.7万、xD市は5.4万 どちらが治安がいいとおもいますか?
 他にも具体的な数値での情報ではありませんが、xDのトラブルが多いというのは良くききます。
http://www20.tok2.com/home/geromi/mixi_backup/diary/202702043.html
 シェアのことを考えると、目に付くことがおかしいですね。
 実際 行きつけのキタムラでもxDのトラブルは多いといっていました。
http://www.hi-net.ne.jp/iwatoku/vt_seiko/caution.htm
>xDピクチャーカードとスマートメディアはアドレス信号線が直接端子に出ており、他のメモリーカードに比べて復旧不可能で致命的な電気的破損の確率が極めて高いので、お取り扱いには十分に注意して下さい。
 この通り、きわめて高いとのことですね。

書込番号:8319733

ナイスクチコミ!0


merkeyさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/08 22:09(1年以上前)

後からデータを出しては駄目ですよ。
最初に出したデータの時点で、こちらは返信している訳ですから。

>13と27ということですので、約2倍の差
私が言ってるのは、破損後の修復率の事で、破損を含めた修復率ではありませ
んよ?

シェアの事を言われていますが、シェア=使用頻度ではないです。
故障する割合には、メディア自体の個体数も重要ですが、使用率とユーザー側
の扱い方により変わってきますので、不確定な要素が多い為破損率に対しては
一言も名言しておりません。
これについては、扱う側の問題として片づけております。

最初に出したHPのデーターで確定的な事というのは、各メディアに破損が起こ
ること、破損したメディアでも修復が出来ること、全く修復出来ない事も有る
こと、この三点だと思いますが、このうち数値として確定できているのは、各
メディアの件数と全く修復出来なかった件数だけです。

>メディアの信頼性は ここのメモリーカード復旧・実績 を見れば推測でき
ます。
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm

その情報からxDは異常だと言うことは言えないと言うことです。
出すなら明らかにSDが優位だと思えるデーターを出すべきでは?と言うことで
す。
結局論点がかみ合ってないよな〜

書込番号:8320300

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-565UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-565UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

CAMEDIA SP-565UZをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング